「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい
【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ30 (実質29)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548078740/
引用元: ・物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ30
オイスター風味だったので後で家でクックパッド見ながら作ったんだけど、甘くないし美味しくなかった。醤油の味が優ってるというか。
調味料は、オイスターソース大さじ1、酒同1、醤油同1、砂糖小さじ2、以上。
調味料の割合がダメだったのか、何かが足りなかったのか、誰か教えて下さい。
醤油小さじ2、砂糖大さじ1くらいにして、他は同じでいいんじゃないかしら。
それでもまだ醤油が強いなら醤油小さじ1と1/2、
甘味が足りないなら砂糖大さじ1と1/3くらい。
…味覚が九州っぽいわね。
母さんも九州だから、その配合だと甘さが足りないってのはなんとなくわかるわ。
もしそうなら、醤油も九州の甘い物を使うといいんじゃないかしら。
母さんはニビシやマルエの「うまくち」を使ってるわ。
おはようございます。
返信ありがとうございました。
調味料の種類は今のままで、分量調節ということですね。
今度トライします。
茄子というものは、
なんてったって、油たっぷりでしっかり炒めるだけでトロっと甘くなるのよ
カロリー計算上は叱られそうだけど
まずはとりあえず美味い茄子料理を作るなら、油たっぷりめで料理しちゃえば大丈夫
オイスターソース多すぎ、半分で良い。
醤油も要らない。。
干椎茸汁に片栗粉。
醤油の量が多かったのだと思いますが、砂糖は効いてない感じでした。俺のバカ舌のせい?でしょうか
チャーハンや添えてあるスープも味の素やハイミー以外に何か…鍋に日頃の諸々が少しずつついてお料理にも少しずつしみてるんだと思うわ
実際には油は野菜を油通ししたのを炒め物に使うからまっさらの油とちがうとか同様にスープも自家製で家庭とは成り立ちがちがうとかいうわね
リアル中華味の素ね、鶏ガラ以外に豚やネギニンニクたまねぎ、人参やピーマン椎茸たけのこ色々含まれるのかもしれないわ
いわゆる化学調味料、味の素、ハイミーや昆布だしをほんの少し入れてごらんなさい、一人前でひとつまみくらい
あとオイスターソースはメーカーで微妙に味がちがうわ
いまのを捨てるのは勿体ないお化けが出るから次買うときは別のにしたらいいわ
あと余裕あったら甘味も変えるといいかもね
白砂糖以外の糖にしてみるとか、みりんを少したらすとかね
あと豚がいい肉なのかもね、いいお肉は脂身に甘みがあるわ
クックパッドは玉石混淆だから白ごはん.comとかきょうの料理とかレシピ自体変えてみたらいいのよ
そうだね
おいしく作るのが目的なら、クックパッドとは縁を切ったほうがいいかも
今のクックパッドでは、あちこちで下手クソ失敗作を同志たちがお互いに讃え合ってる光景がw
そうやって馴れ合って安心するのが目的の場所かもね
淹れたて麦茶(推定温度100度)を中に、外側に氷水(0度くらい)、というふうに急冷したいけれど
割れるかなあ?
氷水の前に一旦常温の水で冷ましたほうが氷も少なくて済むわ
あなたが怪我したら悲しいわ
少ない湯量で濃い麦茶を作って水で割ったらどうかしら
それから急冷するの
エリンギを半分に切って焼いただけのものが大好きなんですがそれだけだと食卓が寂しいです
お母さんなら、エリンギを主役にどういう献立にしますか?
炒め物やお吸い物、炊き込みご飯など様々なものにエリンギを使った食事にすればいいんじゃないかしら
例えば、トマトとエリンギをニンニクでバターソテーして、塩胡椒、乾燥ハーブを振りかけて炒め物ね。
トマトとエリンギ以外にも、エビ、イカ、ホタテ、アスパラ、タケノコなど好きな具を入れればいいと思うわ
お吸い物は土瓶蒸し風にしてみたらどうかしらね。
白だしを薄めたものに、エリンギ、マイタケ、鶏肉、エビなどを入れて、最後に刻んだ三つ葉をいれると
とっても美味しい土瓶蒸し風ができるわ
炊き込みご飯はニンジンや鶏肉を入れて五目にしてもいいし、エリンギだけのシンプルな炊き込みご飯もいいわね
炊き込んだご飯をバター、少しのコンソメスープでソテーして粉チーズを振りかけるとリゾット風になって、これまた美味しいわよ
ありがとうお母さん!
ちなみにエリンギを炒めただけのやつを主食として食べたい場合、お母さんなら他にどんな副菜をつけますか?
お醤油で食べるのでしょう?だったら和風のものなら何だっていいと思うわ
焼き魚、干物、煮魚、魚の照り焼き、鶏肉の照り焼き、酢の物、お浸し、
切り干し大根の煮物、ひじきの煮物、肉じゃが、筑前煮、ごま和え、白和え
お刺身、味噌汁、豚汁、天ぷらなどもうきりが無いわ
実家に帰省したときにんにくのしょう油漬けをたくさんもらいました
5年以上つけた自家製でそのまま食べてもおいしいけどかなりしょっぱいです
料理とかに使う方法はありませんか?
ニンニクと醤油を使う料理に使えばいいわよ
例えば、チャーハン、もつ鍋、キュウリ(大葉)のニンニク醤油漬け、オイル系パスタ、
中華料理の炒め物などに入れると、他の材料が加わるから塩分がごまかされるでしょう?
他にも刻んでお豆腐にのせたり、スライスして鰹の刺身やローストビーフを食べたり、
マグロの漬けにしたり、ご飯に卵黄、ごま油、刻んだ醤油漬けを乗せて混ぜて食べたり
してもいいわね。
何かに再利用できますか?衣を外すのがいいですか?
片栗粉の衣なら煮ると煮汁にとろみが付いて食べやすくなりますよ
ラーメンスープで煮るとあんかけラーメン
甘酢で煮ると酢豚風
タマネギピーマンと煮てごま油入れて中華風
長ネギゴボウ人参で和風に煮ると治部煮風
から揚げが大きい時は切ってから煮ると良いわね
ありがとう!煮てみる
そんなに面倒なの?
どういうところが面倒くさいように感じるのか教えてください。
自分でも作るけれど、そんなに面倒に感じたことは無かったので。
あと、タマネギ、ニンジン、ハムなど事前に切ったり、下処理する野菜も多いこともあるかもしれないわね
一度作って出来上がってから、もう一度最初から肉じゃがつくると1回目2回目合わせた面倒くささ200.。
というような、数値化で、ポテトサラダの面倒くささはどれくらいになる?
■肉じゃが
皮むき 50
肉炒め 10
野菜を切る 20
味付け 20
■ポテサラ
下ゆで 30
皮むき 100 数が多い
じゃがいも潰し 200
野菜を切る 50 数が多い
野菜の下処理 40 キュウリやタマネギの塩もみ
ハムを切る 20
味付け 40 混ぜるのが面倒
ポテサラは480肉じゃがだったわ
奥さん茹で卵は入れないの?
ポテサラにゆで卵はいれないわね
ちなみに肉じゃがに糸こんにゃくを入れる派だけど一般的じゃないみたいだから外しといたわ
普通の肉じゃがが100肉じゃがだとしたら、白滝入りは120肉じゃがぐらいかしら?
母さんが作ってるポテサラだと、手間は400~500くらいかしら?
肉じゃが3回作るほうが楽だわ。
ちょこまか材料用意して切るのが面倒なのよね
混ぜるのは供食のついで、という作り方してたからかなあ。
じゃがいも、厚めの輪切でゆでて、ザルに揚げて冷やすついでに剥く。崩れないように気を付けないけれど、積極的につぶすこともしない。
ゆでた輪切じゃがいも二つ割にしながら剥くのはそんなに手間でないし、ゆでるときに焦げたりもしないから、雑にできる。
野菜は、玉葱とパセリ。みじん切。あれば、グリーンピースと粒コーンと人参の角切のを入れることもある。
肉っ気は、ハムがあれば入れるし、鶏肉の塩ゆでのことも多い。適当に刻む。
冷えたジャガイモに、具を適当に載せて、マヨネーズと練りカラシと、胡椒と、どぼっと注いで、盛るときにいい加減に混ぜる。
肉じゃが。予め、剥かなきゃあならん、ダシ取り要る、煮るときにはアク取りして、味付は煮あがったときを見据えて加減、醤油が焦げないよう、
芋が崩れないよう見張って、結構面倒だなあ、と思ってた。
こっち感覚では、面倒くささ指数 肉じゃが100なら、ポテトサラダは35くらいの感じで思ってた。
じゃがいもはむかずに水から茹でるのよ
でも冷ましてから潰すとねっとりした感じになってしまうので
柔らかふんわりにするには熱いうちに潰さないといけないの
だから、熱々のを手でむくとアチチチって感じでもう面倒なのよ
なので皮むきは100ニクジャカーなの
ねっとり、あかんかあ?
その前に、潰すった必要か?
買ってから1年くらいになります。
使い始めの頃はボトルを押せば簡単に中身が出たのですが、今となっては固くて出すのに苦労します。
まだ1/3くらい残っているのですが。
水分が飛んで固くなったのでしょうか?
それとも劣化してもう駄目なのでしょうか?
ダメにはなってないと思うわ、レンチンや湯煎で少しだけ加熱すると出しやすくなるわよ。
加熱し過ぎで容器が変形したり、
加熱で中の圧力が上がって開栓時に空気と一緒に蜂蜜が飛び散る事があるから、
十分に気をつけてね。
あとは、お豆腐にゆず皮の摩り下ろしを少し加えたしょうゆをつけて食べたりしていましたが
他に、やっぱりゆずはこの使い方がおいしいと言われるような使い方があったら教えてください。
柚子塩で天ぷら
手製の柚子コショウで鍋
丸ごと冷凍して柚子ハイボール
加熱して苦いのは白い部分だから皮は表面を使う
とろみはペクチンの加熱作用だから袋は適宜使う
柚子の種は焼酎に漬けて美容液
飲めるけど長く漬けたら苦い
柚子の種酒で飲むなら梅酒みたいに砂糖も入れて
長く漬けないで砂糖がとけたら種を取り除く
あと、もちろんポン酢系も
太めの、いつも食べてるトマトソース用の1.6mmとかのパスタでいいと思うわよ
ちょっと変わったのがよければフェットチーネ、ショートがよければペンネあたりかしら
ファルファッレも面白そうだわ
太い分には大丈夫なんだよね?平べったい生麺あるからやってみる
大きさは82.7グラムです。
臭みがあるかもしれないから、塩して放置して臭みの汁を出して、その後に日本酒で洗ってから
グリルでやくといいと思うわ
何か消費するのに良いレシピ無いですか?
冷凍させろ。
そうすれば腐らせる事なく永遠に美味しく食べられる。
そうすると駅で売ってる冷凍ミカンになる
ただ凍らせただけじゃすぐ乾燥してガビガビになるわ
やり方も教えてあげようよ
まず凍らせて、カッチンカッチンに凍ったらみずをさってかけてまた凍らせる、って