1日から始まったウォームビズは環境省が2005年から呼び掛けているもので、暖房に頼りすぎず服装などを工夫して過ごす温暖化対策です。電気代を節約できるほか、CO2排出の削減にもつながるとされています。
今年は新型コロナウイルスによって自宅で過ごす人も多いことから、環境省は省エネ家電への買い替え推奨を呼び掛けるキャンペーンを今月末にも行う予定です。
ウォームビズを巡っては小泉環境大臣が服装の自由を期間で制限することは合理的でないとしていて、来年以降、実施期間を設けた呼び掛けは行わない見通しとなっています。
[2020/11/02 15:38]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000197181.html
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201102-00000031-ann-000-1-thumb.jpg
■他ソース
“最後のウォームビズ” 始まる 来年度以降は特定の時期定めず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201102/k10012691861000.html
引用元: ・【温暖化対策】「ウォームビズ”」始まる 小泉大臣の意向で今年が最後に [ばーど★]
たぶん暖房じゃねえんだよ
気流とか、体の保温とかに鍵がある
羽織ると暑いが脱ぐと寒いみたいな
そういう問題の解決が必要な暖房温度を革命的に下げる気がするんだよ
備え付けのエアコンがプロパンで、めっちゃ高い!
エアコンがプロパンって凄いな
ガス冷房は聞いたことあるが、供給元がプロパンとか考えたことも無かったわ
服装を工夫しろ?馬鹿言ってんじゃないよ
むしろ暖房が圧倒的に足りない
今のトレンドは「全室暖房」これだよ
「長生き」したいなら室温18度以上!冬の死亡率最低が北海道である理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/b30e54676638536000182db5b8dd462dba18cc92
通勤電車の暖房をどうにかしてほしい
ホームは寒いからコートをきるけど車内は暖房ガンガンでくそ暑い
コロナキャンペーンで換気しまくり寒いよ@北陸本線
空気が冷たいといくら着込んでも呼吸する限りは体内からガンガン冷えていくの
睡眠の質も悪くなるってデータも出てるよ
室温低いと手指や耳が悴んで痛くなるし、口を明ける度に冷たい空気を吸い込んで咳が止まらなくなるし、気力は無くなっていくし良いこと無いよね。
室温18度を下回ると心血管疾患や呼吸器疾患悪化するとか免疫力も下がるとかのデータもあるらしいし、
昨今はヒートショクを回避するように脱衣室やトイレなんかも室温が低くなりすぎないよう気を付けるよう言われてる。
エアコンも乾燥するだろ。
どっちもどっちだな。
夏期間中、エアコンの温度設定を28℃にするのなら、同じように冬場のエアコンの温度設定を21℃に設定すべきだよな。
でも、実際には冬はすごい高温設定もしくは自由設定。寒がりの女や年長者が優先される謎社会だからな。
あの温度設定は、労働衛生法とか何とかいう法律に記載されている温度なんだよね。
しかも、厳密には「雇用者は執務室内の気温を21℃から28℃以内にするよう努める義務がある」的な内容。
28℃で固定するものでもはない。
あと、湿度の方がよほど重要。
でも、日本の組織って論理思考も計算もできない文系バカぎ支配的だから、こういう謎の悪習が続いてしまう。
文句言われる事を恐れてるのがありありと出てるね
愚か者、逆だ
ウォームビズはやった方がいい
本当に知能が低いんだなあ・・・
エコスーツ着て思った事
環境を考えてるエコな人だと思われる
そしてマジメな人だと思われる
エコスーツの威力すごい
それ以外では制服を廃止してはどうだ
冬は女子もズボンの制服にしてくれ
代わりに夏は男もスカートはいていいから
一年を通して環境に優しい服装をしようということだね。
スレタイは少し語弊を招きそうだな。
変な温度の方向性を出すなよ
馬鹿が実際の温度と機械の設定の区別つかねーんだよ
アルミサッシが大きな原因を占めてるって聞いた
アルミって熱伝導が低いから外が冷えるとそのまま冷気を部屋に伝えてしまう
だから樹脂と二重サッシを普及させるのが一番いい
でもそれが普及してないのはアルミサッシメーカーが反対してるからなんだな
自分らが困るとかで
今時は二重は新築なら当たり前のようになってるが