■>>1-6あたりまでがテンプレです。目を通して下さい。
★はじめに
★治療法・治療薬(一部)
★ジェネリック医薬品(後発医薬品)の選択について
★もっと詳しく…参考サイトいろいろ
前スレ
【水ぶくれ】帯状疱疹 17【神経痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566700793/
【水ぶくれ】帯状疱疹 18【神経痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1584121090/
引用元: ・【水ぶくれ】帯状疱疹 19【神経痛】
抗ウイルス剤飲みきってから4日目の朝。
湿疹は乾燥状態。もう薬も塗ってない。
胸~背中の痛みは変わらず、動くと筋肉痛のような痛み。寝返り時に痛みで起きてしまうのが少しストレス。
胸~背中の痛みが取れてくれると助かるんだが。
今日は週一の出勤で駅まで自転車をこいでみる。リハビリせな。
状疱疹は薬を飲めば1週間程度で外観は治る。だが痛みが引かなければ直ちにペインクリニックへ行くこと。
直ちににだ。ビタミンB剤程度ではどうにもならない。
ペインクリニックへの紹介状書くのを渋る皮膚科医は危険。 窓口で言いつけるか、見限って自分で大学病院などのペインクリニックへ行くべし。
帯状疱疹後神経痛を舐めると大変な事になる。早期に治療を開始しないと数年たっても痛みが続く。
また、人によって何の治療が適しているかは全く異なる。硬膜外麻酔を5回打っても効かないのに、赤外線レーザー一発で大幅に軽減したりする。
帯状疱疹は初動が大事
罹患したら即病院へ
後遺症の有無に差が出ます
疲労時やストレスが続いた場合に発症することが多いです
診察後は投薬を守り、とにかく休養を取ること
できるだけ睡眠を多く取りまくること
★はじめに
▼帯状疱疹は、過去に神経節内に入りこみ潜伏していた「水ぼうそう・帯状疱疹ヘルペス」ウィルスが、
ストレスや疲労などによって免疫力が低下した時に再び増殖し始め、 皮膚や神経を損傷する病気です。
治療が遅れると重症化して入院が必要になることもあり、また後遺症※のリスクも高くなります。
もしや…?と思ったら、まず一日も早く病院で診断を受けましょう。
(このスレで診断は出来ません。)
※帯状疱疹後神経痛、排尿・排便・消化困難、顔面神経麻痺、聴力低下、歯が抜ける、失明…など
▼「ムズムズ」」「チクチク」「ピリピリ」「虫刺され風」「風邪の筋肉痛?」…から「眠れないほどの激痛」まで。
体中どこにでも起こり得ますが、大抵は右半身または左半身のどちらか一方です。
(発疹や水ぶくれ等の皮膚症状が出ないケースもあり、他の病気と間違われることもあるようです。
不安な場合は、別の医師の診断を受けることも検討してみましょう。 )
▼『単純ヘルペス』(口唇ヘルペスや性器ヘルペス)とは、原因ウィルスの種類が異なります。
★治療法・治療薬(一部)
■抗ウィルス薬(内用、外用、注射)
*ウィルスの増殖を抑える薬。帯状疱疹であれば一日も早く使い始めましょう。
*長くても7日分までしか処方されないようですが、先発薬は非常に高価です。
*効果が現れるまで2~3日かかります。
*痛み止め効果はありません。
■消炎鎮痛剤(内用)
*これが無いと、痛みで眠れなくなるかもしれません。
■医療用ビタミンB12剤(内用)
*ウィルスが損傷した神経を修復します。
↑
以上は後発医薬品(ジェネリック医薬品)※も発売されています。
※テンプレの、この後のレスを参照
■「リリカ」 一般名:プレガバリン(内用)
*帯状疱疹後神経痛の内服治療薬で、日本では2010年6月発売。
*副作用も多いので、よく説明してもらいましょう。
*抗ウィルス薬ではなく、ウィルス増殖を抑える効果はありません。
*販売元のニュースリリースhttp://www.eisai.co.jp/news/news201028.html
■神経ブロック-局所療法
*帯状疱疹後神経痛の治療法として、「リリカ」 発売以前は最も利用されていたようです。
*発症後2週間以内に始めるのが最も効果的とか。
■帯状疱疹後神経痛には、その他にお灸や漢方薬も使われるようです。
◆その他
*仕事などの心身のストレスや疲れを極力避けて、バランスの良い食事で免疫力を高めましょう。
*水ぶくれが出来てつぶれると、その中のウィルスが他の人に伝染する場合があります。
(ただし水ぼうそう経験者は既に潜伏感染中ですので、他の人から伝染はしません。)
*患部はなるべく冷やさずに、温めて血行をよくしましょう。(カイロ等を使う場合は低温ヤケドに注意!)
*入浴しても問題ありません。
★ジェネリック医薬品(後発医薬品)の選択について
特に抗ウイルス薬は高価ですが、安価なジェネリック医薬品も発売されています。
抗ウイルス薬の一例
◆1日分の薬の値段(10割自己負担とした場合。2011年1月現在。)薬品名 /メーカー
◆4,039円(10錠分)ゾビラックス錠400/GSK
◆3,361.8円(6錠分)ファムビル錠250mg /マルホ
◆3,354円(6錠分)バルトレックス錠500 /GSK
◆561円(10錠分)アシクロビル錠400mg「タナベ」 /田辺(販)
(帯状疱疹での平均的な服用量。調剤料などは別途必要。)
ジェネリック医薬品に代える為に少し調剤料が加算されますが(※後述)、その他の「鎮痛剤」や
「医療用ビタミン12」なども、長期間使う場合はジェネリック医薬品に代えることで節約できるでしょう。
希望する人は病院と薬局で、早めに伝えましょう。
(処方箋で『後発品への変更不可』と指示されていると、ジェネリック医薬品の販売はできません。
また、薬局にジェネリック医薬品の在庫が無い場合もあります。)
※【後発品医薬品情報提供料】と【後発医薬品調剤加算料】について
http://hiramatu-hifuka.com/hoken/yakyok.html薬局調剤報酬点数(平松皮膚科医院サイトより)
●「ジェネリック医薬品希望カード」を持っていくと便利です。
(印刷用)http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/11866/20090610-091742.pdf
この他にも各種健康保険組合や自治体の健康保険係では、手続き窓口などでカードを配布しているようです。
■薬価を自分で調べる、比較する
*おくすり110番
http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_05-18.html(病気別の薬フォルダー/水痘・帯状疱疹)
http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html(モバイル版の案内)
*QLifeお薬検索 http://www.qlife.jp/meds/
■日本ジェネリック医薬品学会
*かんじゃさんの薬箱「ジェネリック医薬品」Q&A http://www.generic.gr.jp/qa.html
★もっと詳しく…参考サイトいろいろ
(帯状疱疹後神経痛の薬「リリカ」は日本では発売後まだ半年程度のため、触れていないサイトが多いようです。)
■Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%B1%E7%B9■健康の森[日本医師会ホームページ]帯状疱疹
http://www.med.or.jp/forest/check/taijo/
■社団法人日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/QandA/herpes/contents.html
■ためしてガッテン 帯状疱疹
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080924.html
■検索結果 yomiDr. ヨミドクター(読売新聞)
http://bizsearch-asp.accelatech.com/bizasp/index.php?corpId=atc090054&dd=1&q=%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%B1%E7%B9&p=1&t%5B%5D=7&sort1=score%3AD
※「医療相談室」(閲覧無料)の検索結果のみ。
■帯状疱疹、みずぼうそう、ヘルペスは同じ仲間! 帯状疱疹は疲れのシグナル! - [女性の健康]All About
http://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeup/CU20031216/
★過去スレ(2ch)
わかった範囲だけ記載しています。一つ前のスレは>>1に記述。
帯状泡疹痛いよ!!
http://ton.2ch.net/body/kako/1017/10176/1017669758.html
【水ぶくれ】帯状疱疹【神経痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1149245142/
【水ぶくれ】帯状疱疹 2【神経痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171127847/
【水ぶくれ】帯状疱疹 3【神経痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189768837/
【水ぶくれ】帯状疱疹 4【神経痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1217084073/
帯状疱疹になったけど質問ある?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1224664884/
【その痛み】帯状疱疹かも!?【病院へ!早く!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269529110/
【その痛み】帯状疱疹かも!?【早く病院へ!!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295096186/
【水ぶくれ】帯状疱疹 7【神経痛】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319359772/
【水ぶくれ】帯状疱疹 8【神経痛】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343925568/
【水ぶくれ】帯状疱疹 9【神経痛】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1366907097/
【水ぶくれ】帯状疱疹 10【神経痛】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406039547/
ただ各HPのリンク切れ確認もしてないし、薬価も今とは違うんじゃなかろうか
抗ウイルス剤飲みきってから5日目の朝。
湿疹は順調に回復中だけど、触ったり服が擦れると何とも言えない感覚が。。。
相変わらず寝返りがキツい。痛くて目が覚める。動くときに腹筋に力を入れると少し楽になる事を発見した。痛みに身構えてるだけなんだけど。
今日は在宅勤務だからゴロゴロしながら仕事しよ。。。
母親に「リリカは精神病の人が飲むものだ」って嫌がられた
飲むんだけどね
今日は風が強くて外にいるのが辛い
自分は>>19で発症から3週間ちょいだけどとてもそんな元気ないわ、毎日夜ろくに眠れないし
背中が重くなる。首もガチガチやし。
嫁に揉んでもらうか。
抗ウイルス剤飲みきってから6日目の朝。
寝返りで背中が痛く夜何度も起きる。ぜんぜん良くなってない感覚。
むしゃくしゃしたんで、AM3時から毎週末の日課の20km走に行ってきた。走りはじめはシャツの擦れとか、振動で胸~背中が痛かったけど、すぐ慣れて快適に走れた。
まだ時間早いし少し寝ようかな。
表面だけの病気じゃないからね
帯状疱疹にかかったら、基本安静が大事です
よいこはまねしないようにw
日常的に身体酷使しないと落ち着かない人なのかな
医者も困ってるだろうな
免疫落ちたから発症して、
安静にしてないからいつまでも痛いのに
おとなしく休んでろよ
慢性神経痛に移行したら目も当てられんぞ
メチコバールなら処方されてる
なるべく安静にしろ、できることなら仕事も休めぐらいにいわれてる病気なのに
ビタミン剤を飲んだぐらいで補助的にでもなんとかしてくれるなら薬価が高いアメナリーフなんて開発されないだろうしいらないはずだわな
ここの素人より担当医に聞いてみるといいよ
「ビタミン剤は効きますか」と
疲労回復にもいいし
豚肉にこしょう
痛みが多少残っていても、極力体を動かすことが大事だという。「血流がよくなり、痛み物質も早く流される。自然治癒力が働いて神経も修復され、痛みが治まってくる」と安部部長は説明する。
抗ウイルス剤飲みきってから7日目。
相変わらず寝返りで目が覚める。胸~背中の痛みに変わりなし。
今朝は食欲あり、体温平熱と帯状疱疹による神経の痛みはあるものの、体の状態は良好ゆえ、今日も休日ノルマの20km走へ。
不思議と走ってる時は神経痛を忘れられるから助かる。
ストレッチとかも取り入れて神経痛の緩和を目指して行きたい。
夜から明け方って痛みが強くないですか?
寝る前にトリプタノール10ミリ処方されてるけど効いてる感じがしません。
発症後、ほぼ同日数です。
夜~明け方は痛いですね。からだの動きが止まると、痛みも溜まる感覚があります。
私は左胸から背中にかけて帯状疱疹が出てるのですが、痛みが酷いときは、上半身裸になって(服の擦れ対策)、走る時のように腕を降ったり、伸びをして痛みがある箇所を動かすと、痛みが和らぎますね。
リンパを流すようなマッサージとかも効果あると感じてます。
腋の下辺りから始まった発疹が広がり続ける。前は乳首を越え、後は肩甲骨の下まで。
他は特に異常はないが、とにかく衣擦れが痛くて、何をするのも億劫だ。
幸い、仕事は明日から一週間休みなのだが、
そろそろ家庭菜園でタマネギの種蒔きしなければ、、、
こんな病気とは知らんかった。てっきり水疱瘡の仲間だからかゆいもんかと。
最初、口内上部に水疱が一つできて、火傷でもしたかなと思ってたら、翌々日には、喉から口内上部全体がただれ、上唇・鼻の下を通って左鼻の中まで+鼻頭まで口唇ヘルペス様の水疱ができた。
ついに口唇ヘルペスになったかと、病院行って検査してもらったら、帯状疱疹。抗ウィルス薬だけだと痛みひかないから、アセトアミノフェン飲んでる。在宅ワークでよかった…。
補足すると、発症3日目時点で、ズキンズキンした間欠的な歯痛と片頭痛も発症。測ってないけど熱もあった気がする。思った以上に嫌な病気だな。
◎◎ 帯状疱疹の日常生活とケア ◎◎
(1)休養
仕事を休むなど家で体を休め、リラックスします。ただし、帯状疱疹後神経痛の場合は、痛みが多少残っていても、極力体を動かすことが大事です。血流がよくなり、自然治癒力が働いて神経も修復され、痛みが治まってきます。
(2)食事
帯状疱疹を発症したということは、免疫力が低下している状態ですので、栄養のバランスのよい食事を心がけましょう。特にビタミンB12やビタミンEは、抗神経炎作用があります。帯状疱疹の患者さんがビタミンB12またはビタミンEを服用したところ、痛み等の症状の改善や、帯状疱疹後神経痛に移行する患者さんが減少したという報告があります。
なるほどTHX
これ、次スレからテンプレに加えたほうがいいね
効いてるか効いてないのかよく分からないわりに高すぎじゃないかと。
薬局でお金足りなくて急遽ATMまでお金下ろしに行ったぐらい。
まず飲み始めて効くまで4日かかりますと言われてズッコケるしかなかった。早めに病院かかれた方だったが。
その4日間は、薬を飲んでいない場合と同じ程度、進行して痛みのピークが来るのなら、
結局飲んでも飲まなくても同じじゃないかと。アビガンなんかも同じようなもんなんだろうな。
7日間のんでみてそれでもよくならず効かなかったら担当医に文句でもなんでも言えよ
価格はまだ新しい薬だしジェネリックはないからしょうがない
抗ウイルス剤飲みきって8日目。
胸背中の痛みは変わらず。特に夜間は鎮痛剤飲んでない事もあり30分~60分おきに痛みで目が覚める。辛い。
昼間は体を動かしていれば痛みが散るので割りと快適。この痛みは既に帯状疱疹後神経痛なのか?
今日は夕方に10kmだけ走ってリハビリしよう。
インフルエンザだって適切なタイミングで薬飲まないと症状重くなるでしょ?
痛み止は、鎮痛と解熱しかしないから我慢できる範疇なら飲む必要なし
目(の神経?)をやられるとは大変そうね
眼科で診てもらってないの?
眼科で見てもらいましたよ
その眼科がヤブで散瞳剤(ミドリンP)アレルギーを見落とされ1年半炎症ステロイドの繰り返しでしまいには炎症でダメージ受けたほうの目が網膜裂孔で穴があいてしまいました
そうなんだ?
自分も藪医者に、心臓弁膜症の高熱を風邪だから気にするなと言われ、とうとう1ヶ月に僧帽弁の腱索が切れてしまい、開胸手術をする嵌めになりました。。。
早いご回復を願ってます
発疹は乳首辺りの高さで左側を半周した。5mm超の水疱がいくつもできてきた。
痛みの程度は変わらないが、発疹のない右側も少し痛む。
電気あんかを腋に抱えて寝ると熟睡できたが、朝は痛みで覚醒。
明け方になると治まって眠れるけど連日2時間位しか寝てない…
抗ウイルス剤飲みきって9日目。
これまで夜は痛みで睡眠不足が続いていたが連休だし痛み止は飲まずに放置していたが、連休も最終日となり仕事への影響も考えて、昨晩はアセトアミノフェン400mg飲んで就寝した。
4~5時間は眠れたかな。
病院で貰った軟膏が切れた。市販のワセリンでも塗ってみるか。
何枚か持ってるから寝るときも着てみよう。
発疹は少し赤みが引いてきた気がする。
痛みの程度は悪化。ムズ痛さから針で刺されるような痛みに変化。
発疹周辺は痒みが少し出てきた。
痛み止めは処方してもらった?
もうしばらく耐えて頑張れ
身体は闘ってくれている
自分は医者に行ったのが遅かったから4日目に改めて見せに来いと医者に言われたよ
様子を見て効いてないようなら点滴すると
しなくて済んだけどね
痛み止め、飲んでます。
帯状疱疹を甘く見てました。こんなに辛いとは。
痛みが今以上になれば、病院に駆け込みます。
今週が夏休みでほんとによかた。
抗ウイルス剤飲みきって10日目。
発疹箇所の水ぶくれの皮は剥がれたが、超敏感状態。乳首が近く、絆創膏して凌いでる。
痛みは昼間は痛くはないが、夜寝て数時間すると背中が痛いのか、重いのかで目が覚める。
今晩はロキソニン飲む準備をして寝るつもり。
昨日から夜に湯船に浸かるようにしてる。早く治れや俺のからだ。
血行良くしてお大事に
患部が冷たく感じる。
いつも寝るまでは快適なんだが。
今晩も痛くなるんだろうな。明日は出社日だから出来る限り寝たい。
発疹は、大きい水疱が赤黒くなってきた。
痛みの程度は変わらず。
顕著な回復はしていないが、ピークは越えた感がある。。
この病気、我慢はダメだよ
無理しないで病院へGO
抗ウイルス剤飲みきって11日目。
夜に背中が痛くなりカロナール、ロキソニン飲んでも効果なし。
これ血行不良か?と思い、夜中に全力ストレッチしたら痛みが退いた。腕を頭の方に伸ばして寝ると痛みがでない事も発見。
敏感になってる患部も、どうにかしたい。乾布摩擦でも、やったろかな。
昨日病院行ったら案の定帯状疱疹
左側の背中と胸が痛くて上手く眠れない
10年前に鼠径部から陰部やられたときよりはマシだけど
似たような感じ
連休中に発症して休み明けに診断してもらったら仲間入り
ただ症状としてはものすごく痒いんだよね
これから痛くなるのかね?
胸~背中の患部の皮が厚くなってきたのか、服ずれに対する反応が鈍ってきた気がする。
少しずつでもいい。前に進みたい。
発疹は少しづつだが、赤みが治まってきている。
痛みも少し良化。針で刺されるような痛みはなくなる。
だが、患部に直にシャワーを当てられない程度には痛い。
やっと回復が実感できるようになって嬉しい。
抗ウイルス剤飲みきって12日目。
昨晩は21時に寝て2時30分に背中の痛みで目が覚めた。以前は0時前には起きていたから、徐々に耐性が上がっていると思いたい。
湿疹はそんなに広がってはないけど自分はただ痛みだけズキズキチクチク
休養あるのみと思ってごはん食べて寝るだけの生活
抗ウイルス剤飲みきって13日目。
就寝後に出る胸~背中の痛みは、脇を上から下に向かってマッサージするのが一番効く事が判明。
そろそろ3週間か。ほんま治らんな。。。
今日は走らないと。
でも痛みは温めれば眠れるからまだマシ
何で暖めてます?
レンチンするタイプのアイピロー
たまたま家にあったやつけど丁度よかった
温感パップ薬の大鵬薬品のフェルナビオン大判(処方箋)
抗ウイルス剤飲みきって14日目。
発症から3週間。昨晩はAM3時に痛みで起き、たまらずロキソニンを飲んだ。
そのお陰か今日の20km走も快適に終わり、8時間経過した今も痛みは退いている。
今日以降も痛みが残るなら、帯状疱疹後神経痛だと認めざるを得ないか。ビタミンB12、効いてくれ。
最初、軸足を怪我したからバランスが崩れて痛みがしているのかなと思った。でも痛みがすごくて眠れない。得体の知れない痛みに不安が募った。
痛みが退いたと思ったら同部位に発疹。翌日広がりが見られたので帯状疱疹と思い受診した。抗ウイルス薬を飲んで発疹は収まったが神経痛が今凄い。
身体が思う様に動かせないストレスからか、胸、腹部に蕁麻疹が出てきた。もうやけくそ
湿疹は痛みだけでシャワーでしみたり痒みもない
痛みで運動サボってたから少し太ってしまった
運動量減るから太るよね。私は走る距離は減らさないようにしているけど、それ以外の行動が消極的になっているから、トータルで運動量落ちて太ってますわ。
抗ウイルス剤飲みきって15日目。
左胸~背中の痛み変わらず。ロキソニンも効かんし困ったもんだ。明日は少し走ろう。
自分薬飲みきって六日目なんですけど、発疹の痕部が痛いです。仕事とかどうされてます?
返信できてませんでしたね
仕事は今のところ週1日出社、残り4日は在宅勤務なので、家ではダマシダマシ、出社時は効きは悪いですが痛み止め飲んで、気を張って仕事してます。
まだ先は長そうですがお互い頑張りましょう。
抗ウイルス剤飲みきって16日目。
発疹がある箇所への刺激(服擦れや寝ているときの圧迫)を断つと痛みも消える。
故に寝ていると痛くなり、体を起こしてしばらくすると痛みが和らぐわけだ。
今日は服擦れ防止のため上半身裸でテレワークだが、辛い。服を着たい。。。
神経痛で服が擦れて痛いって人多いと思うけど、何か良い方法ない?
ワセリンとか軟膏塗っても気になるし、胸にコルセット付けてみたが、最初は擦れがなくなり痛みがないんだが、しばらくすると圧迫により痛みが出てくるからダメ。
次試そうと思ってるのが温感湿布。ベタっと張り付けたらどうだろうか。
痛み止めは試さないの?
そこまで痛いなら飲んだほうがQOL上がるんじゃないかな
個人的には服を脱ぐのは冷えて神経に悪いのでおすすめできないな
薬は極力、使いたくないので。
薬に頼る前に、体動かして何とかしたいと思ってます。
そっか
なら神経を補修するビタミン剤飲んでお風呂で温めてって方向性だね
本当に身体冷やすのだけは避けたほうがいいよ
肩からふんわりバスタオルみたいな布をまとっておくのでもいいから
痛みを我慢すると痛みが慢性化したり鎮痛剤が効きにくくなったりするんだよ
痛み止めはもうあまり使ってないけど、メチコバールが合ってたみたいで痛みで眠れないってのはなくなった
夜、痛みで起きてしまう事にも慣れてきたので、前もって早寝をし、睡眠不足の軽減につとめています。
身体あんまり酷使しすぎてるんじゃないの
慢性化しそう
って言っても聞かないだろうけど
慢性化ですか
運動不足が慢性化してる人の方が多そうですけど
運動しろと言っても聞かないだろw
人の意見聞かないのは勝手だけど他の人が真似すんじゃね?自分流貫くなら日記に書いて欲しい
でも発症して10日で症状は良くなってきてるな
時々ピリッとするくらい
そろそろスレ見なくても良くなるだろう
出来る限りのマッサージとストレッチはしてる
運動はちゃんと治ってからでもできるし
特に過度な運動もしてない
それでもピリピリ痛い、あとやれる事はないのだろうか?温めるくらい?
帯状疱疹になっても疲労が残らない程度の軽い運動はしてもいいだろうし。 代謝や免疫を活発にするために。
でも本格的なランニングはやはりやりすぎだと思うし、一般論としては良くないことなのは間違いないよ。
それでも実際になんともない、むしろ良くなってるっていうならもともと体力が有り余ってる丈夫な体の人で、
帯状疱疹になったのは肉体的な体力低下とは別の原因だったんじゃないかね。
帯状疱疹は体力というよりは免疫力の低下が原因で、精神的なストレスとかでも免疫力は落ちるし。
ともかく他人もみな同じだと思って疲れる運動を人にまで勧めちゃだめだよ。
抗ウイルス剤飲みきって17日目。
夜中から痛みが酷く、根負けして朝6時にロキソニンを服用。昼休みに6km走ってきたが痛みは、まだ無し。
このまま痛みが無くなればいいのに。
もっと早く回復してたと思う
こんなにいつまでも痛みの経過報告する羽目にならなかっただろう
もう遅いけどな
自己判断で泥沼化した悪例
痛み止めは痛み抑える為だけに出されるんじゃない
ちゃんと眠る為もあるんだよね
痛みのせいで何度も起きてたら免疫なんか上がるわけない
背中の湿疹でシミュラクラ現象起きてる
抗ウイルス剤飲みきって18日目。
今日は背中の痛みは無く、胸側だけ筋肉痛のような痛みあり。これで背中はクリアか?
今日は週1の出社日だったが痛みも酷くなく仕事ができて良かった。ビタミンB12が効いているなら嬉しい。
発疹がでた胸~背中を違和感なく洗える!!
急速に回復が進んでいるのか?気のせいか??
また明日、報告します。
ある程度まできたら自分の免疫力が回復モードになるからね、充分静養してね
静養は抗ウイルス薬飲みきるまでで充分ですよ
かかりつけの医者も、痛みに負けず日頃と同じように体動かせと言ってますし
明日、明後日も20km以上は走りますよ
抗ウイルス剤飲みきって19日目。
寝て4時間後に胸の痛みで目が覚め、その後は寝て起きての繰り返し。
目覚めてからも胸に重い感じの痛みあり。背中は引き続き痛み無し。
日々痛みが弱くなっている。あと2日で4週間、そろそろゴールかな。
痛みももうなく湿疹もひいてきたからもうこのスレ卒業だ
みんなお大事にね
抗ウイルス剤飲みきって20日目。
相変わらず寝ると左胸が痛むが、今朝は2時に寝るのを諦め、3時から20km走へ。
ランで胸の痛みもスッキリした。今日は服擦れが気になる胸の部分に湿布を貼る予定。結果は追って報告します。
一日過ごしましたが、服擦れのストレス無くなりました。発疹の具合が改善してきたら直ぐにでも貼るべきですね。
今日は早起きだったので昼寝を2時間ほどしましたが、痛み止めも飲まずに湿布だけで熟睡できました。幸せ。
木曜日に発疹に気づく
金曜日に病院で抗ウイルス剤貰う
悪化もしないが改善もない
投薬が、発疹してから72時間以内に、間に合ってるかどうか微妙
抗ウイルス薬が効くまで3日位かかるから発疹も増えると思うけど焦らずに
身体が疲れている状況だから無理せず休養に努めて下さいね
最悪なのは、陰茎と陰嚢が腫れが出た事
あんな狭い場所なのに、ご丁寧に左側だけに出てる
腫れが引いて黒いカサブタが疎らに
車運動したりずっと椅子に座って仕事とか無理だったから土日含めて5日休んでほぼ横になってた
皮膚のほんのちょっとの違和感がなかなか取れなくて3ヶ月位で違和感消えたかな
まだ軽い方だったと思う
1日目 なんとなく顔の右側に違和感
2日目 疱疹が出て来たがそんな気にならず忘れて過ごす
3日目 急激に痒くなってきたが範囲が狭いのでまだ放置
4日目 範囲が一気に拡大、強烈な痒み、他のエリアにも疱疹が出来る
5日目 さらに範囲拡大、症状のピーク
6日目 やっとこの日に病院に行き抗ウイルス薬を貰う。既に最初の疱疹部分は分厚いカサブタになっている。
7日目 疱疹の拡大はなくなり、カサブタ化が進む
8日目 痒みはなくなり徐々にカサブタが取れ始め、1/3くらいは取れる。
9日目 7割くらいカサブタがとれる。
10日目 9.5割カサブタがとれるが、カサブタが取れても皮膚が元どおりではなく赤く弱々しい感じ。
11日目 分厚いカサブタは全部剥がれたが、剥がれあとの皮膚の弱々しい部分に薄い膜みたいな皮膚が貼張り(これもカサブタ?)それがまた剥がれた
12日目 正常な皮膚が増えてきて擦り傷の跡みたいなのが徐々に小さくなってきている。
13日目 傷になっていた部分が皮膚で全部塞がった。
14日目 まだ薄っすら赤みはあるが、疱疹ではなく単なる痕。触った感触はもう完全に普通の肌になった。
ぜんぜん痛みの事書いてないね
軽症だったんだろうな うらやましい
痛みは全く感じなかったかな
痒みはあった
抗ウイルス剤飲みきって21日目。
4週間経過した。左胸の服擦れがまだ気になるが、湿布するかクッションとかを押し当てれば快適に過ごせる。押し当てても痛まなくなったのは大きい。
今日もノルマの20km走はクリア。前からだけど走ってる時に痛みを感じないのは何でだろ?
本当に少しずつだけど
冬になるまでに良くなりたい…
ここ見て後から来るのかと覚悟してたけど
人それぞれなんだな
湿疹の過敏な感じ定期的な痛み
痒みが酷いです。皮膚科でぬり薬とかってあるのでしょうか?
私は2週間位普通の痛み止め処方されて
その後の診察で痒いと言ったら鎮痛剤の弱いの(痛みの弱いのが痒い?)と塗り薬も貰ったよ
98%位は治ってるんだけどほんのちょっと違和感が残って最終的に3ヶ月位で意識しなくなったかな
抗ウイルス剤飲みきって22日目。
状態あまり変わらず。湿布が無くてもクッション抱いてると快適。今週も木曜以外は在宅勤務だから猫のクッション抱き締めて仕事する。
見た目の割に痒くない
虫刺されなら痒みを伴ってピンクからだんだん赤くなるのが、
気がついた時には既に赤黒かったとか
痛みが皮膚表面でなく筋肉の中から来てたなとか
医者曰く、神経に沿って発疹する
自分の場合は、脊髄の末端から左側を、性器、尻、腿の裏
そういえば普通の虫刺されとはなんか違ってた
って後から思ったよ
帯状疱疹は左右のどちらかにしか出来ないから、違うんじゃない?
日曜から耳の後ろが痛くて新しいタイプの頭痛だなーと思ってペインクリニックに行ったらなんと帯状疱疹でした
先生は私も気づかなかった首のブツブツ(発疹)を見つけてくれた
オンオフ共にすごいストレスが続いてたので身体が警告してくれたと思ってしばらく休もうと思います
抗ウイルス剤飲みきって23日目。
状態あまり変わらず。
劇的に改善する事はもう無いんだろうな。
裏筋に発疹あるから、触ると痛くて出来ない
セックスで、他人に触られるとか論外
腰から下もなると大変やね
自分は首から上だけど
おっきした時に触らなくても不意に痛みが来たりしたらと思うと怖い
抗ウイルス剤飲みきって24日目。
状態あまり変わらず。
痛み止めを飲む程でも無いが、寝ると痛むし、擦れも気になる。
明日は出社日なんで湿布貼っていこ。来週末、資格の試験だってのに、もう少し良くなれや。
触ると発疹のブツブツがあるけどこっちも良くなってきている
抗ウイルス剤飲みきって25日目。
状態あまり変わらず。
今日は湿布付けて出社。仕事に痛みの影響なし。明日は在宅だからのんびり仕事しよ。
やっぱり痛み止めなどの薬に頼るのは良くないみたいね。色々副作用でるし。
私には積極的な運動療法が一番だわ。
寝ると痛みがでるのは、この為か。
抗ウイルス剤、良く効く
だけど、健康保険効くの、何故か7日間だけ
もう少し飲めば完治まで早そうなのに
そもそも抗ウイルス剤はウィルスの増殖を抑えるのが目的1週間以上飲むのは無意味
ってことは発症から投薬までの期間は短いほどいい?
ちょうど四連休挟んで遅れたンダよな
帯状疱疹発症から72時間までに抗ウイルス剤を飲んだら効果的、抗ウイルス剤が効くまで2日3日かかるから早めに飲むのが良い
何故?
「ウイルスの増殖を抑えるのが目的」
だと
「一週間以上飲むのは無意味」
なのか?
一週間で増殖は抑えられるからじゃないの?
あとは身体が本来持つ治癒力に任せるってこと
帯状疱疹を治す薬は無くて、自分の身体の中で帯状疱疹ウィルスに対抗する抗体ができるまで待たなくてはならない、抗ウィルス薬は帯状疱疹ウィルスの増殖を抑える薬で抑えてる間に抗体ができるまでの繋と考えたほうがいい、抗ウィルス薬飲まなければ抗体ができるまで時間がかかり長引く。
抗ウィルス薬飲んでる一週間の間に帯状疱疹に対する抗体が身体の中にできるから一週間以上飲んでも無意味なんだよ
抗ウイルス剤飲みきって26日目。
左胸が痛い。背中の痛みは消えたのが救い。
今日は寒いからホッカイロ当てて温めよ。
親戚の人は若い頃やって片目見えなくなった
まだ薬がなかった?頃だったみたいだけど
グロ
発疹隠せる場所で良かったわ
あとが残ったらお嫁に行けないと思ってたけど俺44歳独身男だった
1ヶ月前くらいから書き込んでるランナーだけど、抗ウイルス剤飲んでる時は運動は止めときな。薬飲みきったら積極的に走りな。
医者に聞いて
同じく片足だけなった者だけど
階段降りるのが辛かったな
昇るのはなんとか
元々膝痛めてて、最初はまたやっちまったと思ってたw
まさか離れた所にポツンと出た発疹と関係あると思わなかった
弱ってる所を狙う辺り本当に巧妙なウイルスだ
やっぱり歩くとき大変だよね・・・
抗ウイルス剤飲みきって28日目。
寝て5時間後、胸の痛みで目が覚めるルーティーン。
5時からサクッと20km走で痛みを散らしてきた。はースッキリ。
最初は太ももの内側が痛くて、発疹は腰にできて、えらい離れてるなと思ったけど
その後はお尻にもできて見事にベルト状で繋がってたわ
あと、太ももの付け根のリンパが、ボコっと腫れに腫れた。
痛みが治まったら腫れも引いて助かったけど、あれは二度となりたくない。
今年、帯状疱疹なる人多いらしいね。コロナストレスだろうな。
263だけど、あれはおばあちゃんの話だったんだけど、おばあちゃんの左足の太もももの付け根近辺もボコッと腫れてるから関係あるのかな?
コロナストレスか
納得
テレワーク続きで通勤ないしサイコーと思ってたけど
外でないとやっぱストレス溜まるわ
時間かかったけどもう少しで美容院も化粧もできそうで嬉しい…
お疲れ様
顔触ったりマスクしたりくしで髪とかすだけでもビリって痛くなったりするらしいね
私も今治療中だけどなんか残りそうでつらい
特に会社と組合でプレッシャー酷かった
夜勤明けにここに書いてあったコンプレッションシャツを購入したらその不快感もかなり無くなりました。ありがとう御座います。
先程塗り薬塗る時に腕の患部を見たら早くも?黒くなりかけてるみたいなので自分は軽い症状だったのかな
抗ウイルス剤飲みきって29日目。
発疹出たことろをタオルでゴシゴシしても平気になった。触った感じ、まだ少し麻痺してる感じがする。
今日は昼休みに6km走ってきたが、暑すぎで疲れたww
抗ウイルス剤飲みきって30日目。
左を下にして寝る癖があるから、数時間すると左脇~胸が圧迫されて痛みが出るんだ。
右向いて、腕上げて寝れば平気なんだが、気が付くと左を下にしてるんだな。
筋トレでも始めてみるか。
やっな 再発じゃね?
発疹でないか震えて待て
念のため皮膚科行っとけば?
抗ウイルス剤飲みきって32日目。
朝まで寝れた 何日ぶりだろう
でも痛みはあるけど
人それぞれ
抗ウイルス剤飲みきって33日目。
今日も朝まで寝れた 2日連続
夜間に感じる痛みが弱くなったようだ
今日も昼間は温湿布貼って過ごそう
そんなに長いんだ。
大変だね。
抗ウイルス剤飲みきって34日目。
左胸下側がピリピリするし、それより寒くて布団から出られない。
明日は資格の試験受けに行かなきゃいけない。試験中にピリピリされても嫌だから湿布貼って念のためにロキソニン持っていこう。憂鬱だ。
皮膚科の先生からご老人の病気だよーって言われたわw
発症して数日経つけど水ぶくれは一部だしピリピリも日常生活には問題ない程度の痛みだから軽症なのかな?それともこれからも酷くなってくる?
俺も軽かったよ
子供の頃の水疱瘡自体も軽かったらしい
後遺症も出なくて半年たつけど、
過労や寝不足になると元患部だった所がたまに鈍く痛む
体を休めるようにしてる
なんとなくわかるようになって
風邪薬飲んで暖かくして寝てる
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/2543/
俺、メチコバール処方されなくて市販の糞高いナボリンとかいうの
飲んでるけど意味なかったのか?
気休め程度と思ったほうがいい
でも痒みは続いている。
最初は表面だけ痛いしニキビだと思ってアクアチムクリーム塗ってたんだけど、そのうちツキーン!という痛みが走ったり鈍痛が続いてる
こんなのはじめてなので何科に行ったらいいのかわからず、とりあえず耳鼻科に行きました
抗生物質出されて一週間、痛みが治らないので今度は歯医者へ(歯茎も浮いたようなうづきがある)
歯からではないようでした
神経痛だと思うからCTかMRI撮って検査してみて下さいと
紹介状書かれました
まだ検査前ですが、色々調べてたら帯状疱疹のような気がしてきた…
帯状疱疹って皮膚科で診てもらえばわかるんでしょうか?
皮膚科でも内科でも分かると思うけど、帯状疱疹なら痛みはそんなものでは無いと思う。
帯状疱疹の発疹出る直前におれもニキビできた
お尻に超でっかいの
それからすぐに脇腹に発疹が出て痒くてしゃーないから皮膚科行ってきた
抗ウイルス剤飲みきって36日目。
今日も湿布を左胸に貼って出勤。温湿布だからポカポカして気持ちいい。
違和感感じなくなるには、もう少しかかりそう。
抗ウイルス剤飲みきって37日目。
今日はのんびり在宅勤務。昼休みに気晴らし6kmジョギング。
発疹でた所が強張ってる感じがするけど、傷み痒みは無し。あと少しであって欲しい。
そろそろB12無くなりそう。買い足すか悩む。
3日目に皮膚科受診も発疹出たらまた来てくれと言われる
5日経って痛みやや強くなってみみず腫みたいな発疹が出来た
これ完全に帯状疱疹だよなぁ、また病院いくけどさ
左側だけです、帯状疱疹でした
抗ウイルス剤飲みきって38日目。
患部の強張りが重く感じる。温泉にでも浸かりに行きたいけどコロナもあるし、患部の色も落ちきれてないし、自宅の風呂で長湯しますか。
抗ウイルス剤飲みきって39日目。
傷み痒みで困ること無いけど、寝るときの向き次第で自重の重みから患部に圧をかけることにより、痛みがでる。
精神的に、そろそろ書き込まなくても大丈夫そう。今週末で卒業しようと思います。
抗ウイルス剤飲みきって40日目。
今日でこのスレを卒業します。
正直、まだ患部が外部刺激に弱く敏感に反応しますが、仕事も運動も資格試験もこなせるようになりました。
今後は、帯状疱疹とか気にせず生きて行こうと思います。
ちなみに、私は42歳の男です。
帯状疱疹になるには、年が少し若いかもしれませんが、発症以前の10年間は毎月300km以上を走り、市民ランナーのグランドスラムと言われるモノも達成し、体力には自信があったのです。
もしかしたら、隠れてる大病があるのかもしれません。来月、人間ドックなので、そこでみてもらいます。
それでは、さようなら!!
痛く、苦しい時に、弱音を吐かせてもらった、このスレに感謝します。
ありがとう御座いました。
失礼します。
ストレスでもなるらしいよ
笑っちゃうくらい痛くて寝れん
痛みが完全に無くなってから
3ヶ月後に急になったりするもの?
薬代がけっこうしますね。
一週間ぶん三割負担で5,500円くらいかかりました。
高いよね俺なんて手持ちなかったから銀行までおろしにいったからね
他の薬と合算だったので、
6,000円くらいかもしれません。
金額を提示されたとき、
「けっこうしますね。」
と思わず確認しちゃいましたよ。
手持ちがないのでクレジット払いにしました。
つか抗ウイルス薬もなかったと
ジェネリックが効く体でよかった
昔罹った人は大変だったろうな
間違ってるかもしれないのでうちに帰ったら見直します。
背中なんですけど。
何日経っても改善しないのできのう病院に行ってわかった次第です。
いつも市販の湿疹用の軟膏で直ってたんですが、
一度皮膚科に行ってみたら「ヘルペスかもしれない。」
とか言われてそれ用の薬を出されたんですが、
それが金曜のことで薬がまったく効かず、
月曜までに背中に湿疹がぶわーっと広がってできてしまったことがあります。
思い返すにあの時は帯状疱疹の薬を出されたんですね。
医者は俺の背中を見ても何事もなかったように、
湿疹用の薬を出し直して症状が収まったことを思い出しました。