なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。
粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。
過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その25 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563024169/
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574851080/
・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い
・耳鳴り
・顔色が悪い/唇の色が悪い
・肩こり
・動悸/息切れ
・むくみ
・疲れやすい/体がだるい
・集中力の低下
・記憶力の低下
・舌炎/口角炎
・爪がスプーン状に反る
・氷食症などの異食症
いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など
□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
→牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
→ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など
□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
→貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
→レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
→玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
→いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1~数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。
★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。
2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。
3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。
4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。
■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。
■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。
■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。
■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。
参考URL
https://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
http://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm
貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80
『わかりやすい貧血の知識』
http://hinketu.さくら.ne.jp/index.html
ひらがなをアルファベットにしてください。
書き込めなかったので。
80はあって欲しい数値が検査結果は14未満でした。
私はかなり低いそうです。
鉄剤と胃薬を試してみる事になりました。
ヘモグロビンも少し下がっていました。
女で80超えなんてほとんどいないだろうし
先生はそう仰っていました。
通院しているクリニックの基準値は5~157ですが、女性は80あって欲しいと。pmsの鬱症状など二桁の14でも結構いるようです。
隠れ貧血と分かったので少しホッとしています。
何ヶ月も鉄剤飲んでるけど未だ40台
便秘にもなるし疲れた
ヘモは常に12超えてるしもういいかなって感じ
医者もこっちに任せるって感じだし
また貧血症状出たら飲み始めるわ
ヘモグロビンとフェリチンは医師によって考え方が様々なんですね。
私はヘモグロビン12.5フェリチン13.9なのですが、ヘモグロビンはギリギリ、フェリチンは低過ぎると言われました。
ヘモグロビン12.5は一応、400ml献血をお願いされる数値なのと、
フェリチンもだいぶマシなスタート(医者によっては治療されないレベル)だから、大丈夫よ
献血行きたいのに基準が満たせない
優しい人だな
初めて鉄剤飲まずの後の検査で貧血なしでした
鉄はカフェイン取りすぎると吸収が阻害されるとか言うけど
コーヒーに入れてカフェイレにして飲んでました
正直やっと鉄剤から解放された気分です
そうなんだ
プロテインをカフェオレにしたいなと思いつつも効果なくなるから我慢してるけどやってみようかな
色々スーパー行けば売ってるんだけど
プルーン味のヨーグルトとかドリンクヨーグルトとかひとつの味って結局飽きるんだよね
メグミルクのやつはあまり味しないから単体ではほとんど飲まずに
ミロとか後はスムージーやカルピス作る時に入れたり料理に使ったりして飲んでたわ
カフェオレをずっと飲んでたけど、貧血判明してからは
入れるのはコーヒーじゃなくて純ココアに変えたわ
ミロや森永のミルクココアは、糖分多過ぎで糖尿病になりそう
閉経したら関節変形しやすくなるんだ?
それは困ったな
肥満系ならまだ節制のしようあるけど
アラフィフだけど3~4年前から両手の小指第1関節が変形して少し痛むようになった
かれこれ30年タイプライターやらワープロやらタイピングし続けたのと更年期が原因っぽい
整形外科で診てもらったらヘバーデン結節だった
フェリチンが下がりすぎると抑うつもという書き込みを見て、更年期鬱を少しでもなんとかしたいからお腹がたまにおかしくなるけど頑張って服用するわ。
ヘモグロビン 12.9(基準値13.7-16.8)
MCV 80.0(基準値83.6-98.2)
MCH 25.0(基準値27.5-33.2)
MCHC 31.3(基準値31.7-35.3)
鉄(Fe) 82(基準値40-188)
フェリチン定量 116.4(基準値16.0-239.0)
毎日7時間30分寝ているが、眠い。眠気を我慢して働いている。
2日間働くとクタクタに疲れる。
仕方なく2日働いて1日休むというスケジュールにしてもらっている。
地元の市民病院の血液内科で血液検査を受けたら、
上記の結果が出た。
担当の医師は、「貧血ではない。しばらく様子を見ましょう。」というだけ。
でも、ヘモグロビン、MCV、MCH、MCHCはどれも基準値を下回っている。
これは、隠れ貧血なのかな。行軍血色素尿症、鉄欠乏性貧血、ビタミンB12欠乏、
慢性溶血性貧血、どれなんでしょうか。
詳しい人、教えて下さい。
血液内科の言う通り、隠れ貧血というわけでも無い感じだけど
貧血と決めつけず、ここで聞くよりも、他の病気の可能性を視野に入れて、その結果もって内科で症状を相談してみたら?
睡眠時無呼吸症候群の治療でCPAPマスクをつけて寝ている。
マスクの違和感で90分ごとに目が覚める。
3時間で外してしまうこともある。
でも、CPAPのおかげで、いびきは少なくなった。
「眠気の原因はほかにあるかもしれない。貧血が原因かも」と思って、
血液内科に行ってみた。
白血球も血小板も基準値なら炎症とか出血原因てことはないのか
睡眠時無呼吸症候群があるから睡眠不足ってとられたのかね?
それなら睡眠時無呼吸症候群じゃないのかー
睡眠の質が低いんだよ
7時間半寝てるとのことだけど、途中で起きるから実質5時間分くらいになってると思う
もし太ってるのならダイエットしてみたら?睡眠時無呼吸症候群マシになるというし
90分置きに目が覚めてたら熟睡なんて出来んわ
眠気は夜に熟睡できてないからじゃないかな。
フェリチン十分なのにヘモ低いってパターンあるんだね
低いといっても医者の言う通り貧血ってほどでもないと思う
眠いなら、ナルコレプシーとか睡眠時無呼吸症候群とかの線は?
いびきかくタイプなら睡眠時無呼吸症候群かもよ
白血球数と血小板数は正常?
白血球数 5.7(基準値3.3-8.6)
赤血球数 5.15(基準値4.35-5.55)
血小板数 201(基準値158-348)
どれも正常だと思う。
眠気の原因は、一体なんだろうか・・・。
基準値を下回ってはいるけど、少なすぎじゃないから様子見なのかな
ビタミンB12値と葉酸値は略称表示じゃない気がするから、今回の検査ではやらなかったんだと思う
白血球数と血小板数は自分も気になる
あと血圧とか甲状腺機能はどうだったのかとか
生活に支障が出てるみたいだし他の医者にかかるとか、LINEヘルスケアみたいなサービス使うとかしたほうが良いんじゃないかな
日中の眠気の原因は、睡眠時無呼吸症候群、うつ病、貧血などが
思い当たるのですが、どれが原因なのか分からなくなってきました。
メンタルクリニックに行くと、
「君の日中の眠気の原因は、睡眠時無呼吸症候群だ。睡眠外来に行ってね。」
睡眠外来に行くと、
「睡眠時無呼吸症候群のCPAPマスクが外れてしまうのは、鼻づまりが原因だ。
耳鼻科に行ってね。」
耳鼻科に行くと、
「強い睡眠薬で眠らせてしまえば、マスクは外れない。メンタルクリニックで
睡眠薬をもらってね」
かかりつけの内科医に行くと、
「こんなに薬をもらって飲んでいるから、眠くなるんだあ」
どの先生もたらい回しです。
困り果てて、「別の原因があるんじゃないか?」と思って、血液内科に行ってみました。
どの先生も、「体重を減らしなさい」と勧めます。
まずは、80キロを目指して、減量します。
ありがとうございました。
やっぱり、睡眠時無呼吸症候群を解消するのが一番だろうね
BMI35あった身内がBMI27まで減量して、ひどいイビキと眠気、高血圧、膝痛に腰痛がなくなったよ
減量頑張って
いびき、眠気、膝痛、腰痛、全部あります。
減量を頑張ります。
身内が鼻が原因の睡眠時無呼吸症候群で手術してたわ
私も謎の眠気あります
起きて一時間もすると眠くて眠くて仕方ない
我慢は出来るけど、寝ようと思えばまる一日寝れます
私の場合無呼吸もないので何が原因かわからない
フェリチン値は今は30ちょい
スレタイには入ってるけど、ここの人は眠気ないのかな?
あと睡眠の質が悪いのか疲労感もすごい
眠気あるよ
眠気+疲れがとれないので本当に死にかけてた
昼食の後マックス眠くなるよ
貧血なのか血糖値下がってるのかわからないけど
眠気あるよ
朝起きた時から手足のしびれも酷いし
製造のパートしてるんだけどこの状態で機械操作するのも怖くて事務方面に異動願い出したけど空きがなくて転職考えてる
太ってなくても顎小さいタイプだと睡眠時無呼吸症候群なるよ
同居家族が大丈夫というなら大丈夫だと思うけど
あと女性なら橋本病とかも注意かな
とりあえずフェリチン値上げるしかないのかな
>>59
顎小さいけど睡眠クリニックで検査したら無呼吸ではないようです
日中の眠気がナルコ並みにすごいのに条件満たさない為ナルコでもなし
鬱からくる眠気と言われただけ
甲状腺も3回くらい検査したけど異常なし
医者はわからないものは何でも鬱ってことにするんで
あとその時フェリチン値は1桁台だったし
>フェリチン値は今は30ちょい
googleで「かくれ貧血」を調べたら、下記のサイトが出てきた。
近い症例を探しみてはどうでしょうか。
http://www.daisy-clinic.com/ihou_h29.html#ihou_h29
※貧血では女性の症例が多いですね。
中年の男性の症例はありませんでした。そこがちょっと残念。
が書かれているのか分かりません。
どんな記号で書かれているのでしょうか。
ビタミンB12値、葉酸値は、さらに詳しい検査をすると、
出てくるのかな。
簡単にわからないなんて言うことはプライドが許さない
男なら200くらいが普通だと
だから100ちょっとは多くもなく少なくもなくってところかな
でも検査機関によってフェリチンの結果って変わるよね
フェリチン検査方法が何種類かあるみたいだけど
2つの医院でそんなに離れてない時期に検査した時に自治体の検針のオプションで測ってもらった時は180くらい出て3ヶ月後くらいにいつも行ってるところで検査したら100くらいだった
治療開始後初めて生理が来たんだけどいつもより量が多くてつらい
身長は知らんけど糖質の摂り過ぎがいろんな症状を引き起こしてるのかも
鉄剤、ビタミン剤出されたけど耳鳴りと動悸がすごい
6からもともとの12まで戻すのは時間かかりますよね。
2日に1回増血剤をうってもらっています
ヘモグロビンならそんな時間かからないと思う
フェリチン上げるのは時間かかるし
医師曰く上がらない人もいるらしい
やはりフェリチンが重要なんですね。
ありがとうございます
2回とも600ccくらい出血した
おまけに授乳してるのに産後すぐに生理がきた
授乳自体にも鉄分消費するらしいし、出産て命削るよね
わかります。私もすぐ生理きました。
母乳はもうほとんど出ません。
自分の生命維持でいっぱいいっぱいな感じです。
飲み始めてもうすぐ1か月だけど体調も飲み始める前と変わらない
来週の検査でヘモグロビン値上がってるといいけど
鉄剤(錠剤は体に合わないので小児用のインクレミンシロップ)と、週2~3回の注射も打った結果。
ヘモ10.5まで回復した。
フェリチンはあまり上がってないけど。
それでも万年9.0ぐらいをウロウロしてたから10.5でも私には驚異的な数値で、もう体が軽い軽い。
階段上がっても心臓バクバクしないし、耳鳴りも治まった。
漢方も飲んでるせいか、血流がすごく良くなったのが自分でもわかる。
血色も良くなった。手もポカポカしてるし。
同時に生理がびっくりするぐらい多くて、鉄剤飲み続けないとまた貧血に逆戻りしちゃうんだろうなぁ、という心配はあるけど。
すごいですね。回復されてよかったです。
漢方は病院出だしてもらったやつですか?市販の?
漢方は病院から出してもらってます。
ツムラの25番。
生理が1ヶ月以上止まらなくて、婦人科で検査したけど異常は何もなく。
年齢的なものだと思うから様子見で…ってことで様子を見てたら貧血になってしまいました。
12です。
もう何年も前から心療内科に通院しているのですが、去年からラミクタールを処方されて服用しています。
1年近く服用した頃「私は双極性障害ではないと思います。鬱症状が強く出るのは排卵期あたりからで眠らなくても平気な位のテンションの高さや浮き沈みはありません」
変化がない事を伝えたら、婦人科を紹介されました。
隠れ貧血を初めて知りました。
ミニピルと鉄剤の他に食生活を見直すようになり、鉄分が多い物とたんぱく質を意識して食べる様にようになりました。
お昼に納豆を食べる時はパスタにしたりトーストにしたり飽きない工夫を(たんぱく質は半熟のゆで卵)
鶏のレバーを甘辛く生姜と一緒に煮詰めたものも作って食べています。
実はレバーが苦手…照り照りに煮詰めてご飯のお供にして克服中です。
よく考えたら当たり前か
鉄剤はその後も暫く飲み続けたらフェリチンが5以下だったのに170まで上がってた
逆に上がりすぎて肝臓がやばいと言われ鉄剤中止になり1ヶ月すぎた
もう大丈夫かなと思ったけど鉄剤やめてから数ヶ月でまた血液検査やるみたい
元々鉄剤飲み始めて1ヶ月で50位まで上がったし上がり下がりしやすいのかも…
既に貧血の症状出てるから辛いなぁ
フェリチンそんな爆上がりしても定着しないのかな
原因の生理なくなったのに?
何でだろう
飲んでる時だけ体内に留まって補給なしだと出て行きやすいのかな?
元々肝臓が悪いのでその辺りも影響してるのかなぁ
医師も以前のように危ない状態ではないし貧血みたいな症状辛いけど手術以前よりはマシなので
様子見て検査したいと思います
その貧血の症状は、貧血起因じゃないかもしれないよ
私頭がフラフラするから貧血かと思ったけど(当時確かに貧血状態ではあった)
貧血治療してもまだフラフラして、結局肩こり・首こりからのめまいだった
ストレッチして姿勢を正しくしたらフラフラ治ったよ
牛肉やラム肉など赤身肉でいいと思うよ
それも嫌いならマグロ、カツオなど。
たんぱく質と鉄分を一緒に摂ることに意味があるから毎食動物性の鉄分がいいよ
フェリチンが低くて不調起きてる人には。
マグロやカツオにも含まれているんですね。
焼き鳥屋へ行くとレバーの前に「ヘム鉄」の文字があるので、貧血には一番身近な食べ物だと思っていました。
昨日まで全卵は動物性たんぱく質だと思って生きてきました…黄身を守っている卵白こそが動物性たんぱく質。。。
微々たるものではあるが
毎年12月に黒豆煮を作って食べています。
飽きてきたら南瓜と煮たり大福みたいにしたり。
黒豆はレバーやほうれん草に比べて鉄分が多く吸収率も高いそうですね。
ヘム鉄は2割くらいで野菜等の非ヘムは1~5%といわれるくらい少ない
鉄分が多いといわれるほうれん草やヒジキ等もバケツで食べないと鉄分は増えない
しかも昔に比べてステンレスの鍋で煮たりして作ってるから更に鉄分が少なくなってるといわれてる
ほうれん草小松菜にヒジキと言うのだけは古い情報だなと残念に思ってた
レバーも言われたが嫌いで食べれんからこそ鉄不足になるわけで
1個までとかあれは草食動物のウサギに対して行った実験結果でヒトには関係ない
ヒトは草食動物でなく肉食動物に近い雑食動物だから
そうなんですよね。
便利なむき身を買ってきてクラムチャウダーや炊き込みご飯、お味噌汁などに使っています。時々パスタ。
自分も一ヶ月飲んでもそうでしたが鉄フェロケルは飲んだ日かは違いを感じました
鉄だけ摂っても発揮しないので肉を食べるかホエイプロテインを飲んでます。
フェリチン低いタイプって普通の貧血とはまた違う病気なんじゃないかなと感じる
炭水化物だけ食ってもピンピンしてる人も普通にいるよね
ある程度バランス良く食べてるのに鉄フェロケルがないと慢性疲労が起きるし
でもヘモグロビンが14もあって、成分献血できるほどあるから全然貧血じゃないよと医者から言われてしまった。
生理あればみんな少なめが当たり前だと。
閉経すれば増えてくし、
内臓はどこも異常なくて元気だから心配するな、どこも悪くなくて良かったと思えないの?と言われたけど、
心配なんじゃなくて一日中ダルい眠いをなんとかしたいだけなんだけど…
自分と似てて自分が書き込みしたかと思った
鉄剤飲んで今はフェリチン30前後になったけど、眠いダルい等の症状は消えてない
数値上問題なくても症状があるなら意味ないよね
鉄剤飲むとやっぱりヘモも上がっていってしまうのかな?
多血症ってググッたらやばいね。
ヘモはそのままでフェリチンだけ上がるってことは無いのかな?
オーソモレキュラーを掲げている病院しか知識ないし相手にしてくれないと思う
慢性疲労を抱えてる身にはつらいけど一般的な医学ではまだ普通の貧血しか取り扱わないから仕方ない
2ヶ月後に別件で受けた血液検査でヘモグロビンが15.9で、多血症の一歩前になってて、医者に「ほどほどにしなさい」と諭された
その足で、十数年ぶりに400ml献血に行ったわ
ほとんどの医者は鉄分不足はOKでも鉄過剰症が危険としか言わない
鉄過剰症の勉強は医学部でみっちり教え込まれても実際の診察でほとんどの医者が鉄過剰症なんて見たことがないって話
日本人全体が鉄分不足だから当然だけど
医師は多血症になるから鉄剤は中止だと言ってた
ちな鉄分は基準値
多血症やばいね、怖い
フェリチン過多っていくつくらい?
600超えたとか?
フェリチンは採血時で180程だよ
このままだとガンガン増えるから中止になった
鉄剤飲む前は5以下だったのが鉄剤飲んで1ヶ月で40程回復してそこからは測定してなくてね
フェリチンの数値教えて
多血症そんなに怖いのか
汗よくかくから水分不足になってさらにドロドロ血液になりそうだし、怖いなぁ
怖いのは血栓ができやすいから、脳梗塞に心筋梗塞のリスクが高い
母親が昔からヘモグロビン15強で血の気が多くてよく献血行って血を抜いてたけど、年齢制限がきた今は、血栓予防の血液サラサラの処方薬をずっと飲んでるよ
汗っかきだから水分補給は気を付けてる
でも同年代と比べたら白髪が少ないのは、身体中に酸素が行き渡ってるからか?
このスレで有名なあの医師は常にフェリチン400キープしてると言ってるのに
フェリチン400もあったら、肝機能に異常があると疑われそうだけどね
上がり下がりが早いから暫く中断して様子見てまた採血するらしい
鉄欠乏悪化する前から日々鉄器で沸かしたお湯と汁物には鉄塊入れてるけど効果あるのかどうか…
前回別の医師はヘモ12になったところで鉄剤の投与はなくなったけど、今の医師はありがたいことにフェリチン重視なんだ。筋腫の不正出血があるならフェリチン二桁はほしいところと言われ、血液検査もせずに服用をし続けてるけど多血症が心配になってきたよ。
月一採血してるだろうしそこで数値に異常があれば飲むのやめれば済む話
過剰に恐れるより正常値に戻ることに目を向けたほうがいい
肝臓とか問題ないなら処方された用法容量守って鉄剤服用すれば問題ない
それが持病のついでに治療をしてもらっていて、その通院が3ヶ月に一度で次回予約が1ヶ月後なんだ。そこは大病院で通院も大変なので、近所の内科に検査してもらえないか相談してみるよ。怖がってないで自分で動いてみないとねありがとう。
持病は筋腫じゃない慢性疾患で貧血はその血液検査で判明。そこは婦人科はないので、筋腫は別の市中クリニックで治療中、そこで検査をしてもらえればいいんだけど、1ヶ月先しか予約がとれなくて。病院を一箇所にまとめたいよ。
病院をひとつにまとめたいのわかる…
かかりつけの内科、かかりつけの婦人科、かかりつけの○○科…とどんどん増えていく
私も筋腫由来の貧血を内科で治療してちょっと後悔している
内科はヘモグロビン上がったら治療終わっちゃうからね
私は婦人科で貧血治療してたけど
ヘモが基準値届いてないのに少し上がっただけですぐ鉄剤処方を半分に減らすようなとこだった
粘膜下筋腫持ちで減らされてキープ出来ると思ってるのか
フェリチン診てくれないからこちらはフェリチン診ないんですかと訪ねたら逆ギレされて怖かった
個人クリニックの60過ぎの女医さんだったけどこういう婦人科もある
その後大学病院でも診てもらったけどフェリチンは診なかった
因みに東京の有名大
ヘモさえ正常値になればそれでオッケー
フェリチンに理解ない
フェリチンは11で貰った報告書のグラフだと基準値内に入ってる
検査センターによって基準値は若干違うとは思うけど
基準値内低めという事なのかな
筋腫はあるけど昔から塊が出てるしこの数年で量も変わってはないんだけど何故下がるんだろうなぁ
ヘモグロビンが10以下は普通に貧血だと思う
10なら深刻ではないけど9台以下になると日常もきつくなってくる
10と9で結構違ってくるんですねぇ
みんなは爪の真ん中は凹んだりしますか?
爪が反ってるってわけじゃなくて真ん中が凹んでるんですよね
よく見ると足の爪もそんな感じ
ちょっと歩いただけで息切れして体調は悪かったけど
ヘモ8だけど動けるし片道1時間の通勤も出来る
体が慣れちゃったのかな
私もヘモ8で普通に過ごしてたけど、治療してみてヘモ12まで上がってみると体調が全然違ったので、本当慣れてるだけだと思うよ…
爪はすぐ欠けるし、抜け毛はひどいし、自転車乗るのも心臓がバクバクして大変だった
でも全部歳のせいだと思ってたよ
美白化粧品が効いたのか、なんか色白になって良かったなぐらいに思ってたし…
ありがとう
坂道とか階段はやっぱり息切れしちゃうけど
動けるのは慣れてしまってるんですね
子宮筋腫で生理もドバドバ出てその後少量1か月止まってないからそろそろ治療しっかりやろうと思います
それ以前から、全ての爪がちょっとした衝撃で二枚爪になったり欠けやすかったりと、弱っている感じだったので、
貧血が判明した時になって、症状が出てたんだなと腑に落ちる感じ
似てます似てます親指が一番酷くて他はよく見るとなってるなーって感じです二枚爪もあります
やっばり貧血の症状なのかな
薬飲み始めたので治ったらそーいう事ですよねぇ
それでも断るなら別の医者へ行く
内科は総合的に見るからかな?
科によって違うんじゃなくて病院単位なんだよ
調査項目が多い病院、そうでない病院、調査項目が多ければ金がかかるから
骨髄穿刺して診断確定コース
今日、血小板が上がっててヘモグロビンが下がってて本物の貧血だ!と言われたからかかりつけ医に行こうと思うんだけど、腰も痛い
なんの確定診断がつくの?
適当に云うなら
白血病じゃね? それか
骨髄異形成症候群
どっちにしても完治はないけど寛解目指して
長期戦で挑むしかない
有難う
血小板が38超えでヘモグロビンが10
横になってても頭がふわぁとくるし、台所に立っててもふわぁっときてたから耳がおかしいのかなと思ってた
今まではガリガリした物食べたかったからすぐに貧血だ、ってわかってたけど今回はそんなのなくてとにかくふわぁってくるのと頭痛が酷い
もう慢性貧血になっちゃったから身体が慣れたのかな、これからかかりつけ医に行ってくるよ
生理が多めで15年くらいずっとヘモ10くらい
1番ひどい時は7まで下がり鉄剤飲んだら合わなくて吐いた
妊娠中も貧血になりシロップにしてもらったら平気だった
久しぶりに人間ドックいったらまた8.5くらいになってた
胃が弱いから鉄剤飲むの気が重い
いっそピルやミレーナで生理止めてみたら?
出血の量が減れば市販の効果やさしめの鉄剤や食事療法でも良くなっていきそう
1か月に2回骨折した
ヘモ8からなかなか上がらない
やっぱ関係あるのかな
人より骨密度が低いのかと思ってたけどそんな事なかったから貧血からだと思う
栄養の偏りと栄養素が届かないの二重の要因じゃない?
でも毎回否定されるんだよね 妊婦講習会では
医学的根拠はない、しっかり歯磨きしましょうで終り
でも歯周病は全身病に影響するって言われてるし
糖尿病進んだ人は総入れ歯多いし、なんかあるよ
子沢山のお母さんの歯がボロボロだったのを昔なにかで見たなー
眉唾だと思ってたけど今ふと鏡で見たら真っ白だったわ
まぶたの裏の色を見るのは病院でも自己チェックの方法として言われるのに
クマもすごい
目の周辺血流悪すぎ
下の瞼の裏だけでは判断できんと思ったわ
見やすいのが下まぶただから下まぶたの裏側が一般的になってるだけで、別に両方見る必要はないし、あくまでも貧血の目安であって絶対的とされてるわけじゃない
バカなジジババにはそういうことがわからない
ビタミンCと一緒に飲めば吸収率も上がるという
以前のひじきの鉄分は鉄釜調理のおかげだった
鉄玉子もポチったwやらないよりマシかなって
鉄剤の吸収率はフェロミアの場合、健康成人で10~20%、鉄欠乏状態では50~60%らしい
確かに症状が酷いほど効き目が良く分かるかも
寝たと思っても2時間くらいで目が覚めて、それから眠れない
夢も何度も見るし寝汗も酷い
他には、二枚爪や足の裏がガッサガサになってひび割れたり、抜け毛や白髪も増える
白髪は貧血になって鉄剤で復活するとウミヘビみたいに縞々になる
それと視力も落ちる気がする
貧血もあるけど
更年期じゃね?
夜中に寝付けなくなったりする人もいるらし
更年期の症状は千差万別
鉄剤飲んで一週間で7時間眠れるようになったし、前にも同じようになったから違うみたい
更年期の年齢ではあるけど、逆にホルモンが減らずに子宮筋腫に悩まされて通院中
その子宮筋腫が貧血の原因なんだけど、治療で治まってたのに復活してた
自分の場合ヘモグロビン9台になると不眠になる
自己判断で更年期障害って思い込んで貧血を放置してる人もいると思う
早く貧血と無縁の生活に戻りたい
貧血で鬱症状出るって言うし、とりあえず貧血を治してから他の病気を疑うべきだね
自分は動機がひどくて循環器科に行ったら治療の必要ない不整脈という診断で、貧血が原因と分かるまでそこから1年以上かかった
生活習慣病が得意な病院に行ったらまず貧血を疑ってくれた
大したことないと良いけど・・・
確かに最近眠たそうにしたり、爪が剥がれたり、足の裏がガサガサしてるなとは思ってたけど
90にもなったらかかりつけ医にしょっちゅう診てもらってるだろうし
>>250の婆ちゃんは急に悪くなったんだね
病気じゃなきゃいいね
さすがに爪剥がれたらその時点で病院連れて行くよ
90歳だから仕方ないって思わないし、90歳だからこそ小さいことでも周りが気づかないと命取りになるよ
夏場はマシになるから季節的なものかと思ってた
健康診断でヘモ9フェリ3だったアラフィフBBA
私は一人目の子供を産んだ入院中からずっと足の裏がカサカサだったけど鉄剤飲んだら良くなった
だるかったのも貧血のせいだったみたい
検査で分かってたけど鉄剤が苦手で放置してた
頑張ってもっと早く治療してれば良かったよ
無自覚の偏食で必要な栄養が取れていない
ビタミンB12も赤血球の合成に必要で、不足は貧血の原因になるね
足ムズムズ関係あるかな
足ピンしてすぐにつる
あとものすごく足がだるい
これも貧血のせい?
同じ姿勢でいると、むずむずして足動かすのが辛くなる時がある。
食生活変えようと思ってパン減らしてご飯中心にしたのがマズかったか…
レーズンとかジャムを食べなくなったら糖分と一緒に鉄分まで不足状態に
つくづく日本はおかしな国だと思った
日本人で元気な人でもフェリチン100もないと思う
まあいつも10前後で低いんだけど
一日中家でゴロゴロして外に出ない引きこもりならヘモ7まで落ちても自覚症状ないだろうし
普通に仕事してる人ならヘモ7なんて通勤中の駅の階段で倒れて救急車で運ばれてもおかしくないレベル
ジワジワ低くなってると身体が慣れて、自覚症状に気づいてない人は多いよ
私は久しぶりに献血に行ったら、ヘモグロビン7ですから病院行ってくださいね、と言われた
不調とかの自覚がなく、普通に階段昇り降りや山登りとかしてたからびっくりしたよ
でも鉄剤飲んでたら、確かに身体が楽になったので、不調に気づいてなかったんだなと
年のせいで誤魔化してる部分はあったなと後で思う
10切るなら治療したほうが良いけどって
先生によってはそのくらいは様子見ってところもあるね
通ってる婦人科はそんな感じだけど、生活習慣病に力を入れてる病院にも通っててそっちでは12になるまで治療したほうが良いって言われる
フェリチンも見てくれるし
血清鉄40
フェリ3.5
医者に頼み込んで鉄剤処方してもらいました。うーん、フェリチン低いけど治療するほどじゃないよ、って言われたので。
当方子宮筋腫持ち。
毎回生理中はレバー状のものが多量に出るタイプ。月経過多。
この前生理2日目の深夜、トイレへ行こうと起きたらミカンみたいな何が膣を通った感覚で、そのまま倒れ込んでしまった。手と足がしびれて硬直してしまって、耳からサーって音が聞こえたあと、意識が飛びそうになった。なんとか家族に支えられてトイレでナプキン変えようと思って見たら、人生最大級のレバーが出てた。死ぬかと思った。
先生いわくそこまで貧血じゃないらしいけど、人間その人その人によって最低値って違うと思う。ヘモが11あっても12ないと死にそうな人だってそりゃいるはず。
フェリも10あれば平気な人、50無いと死にそうな人、いると思う。
皆さんが貧血に向き合ってくれる医者と出会えますように。
筋腫の摘出手術を待機中とかですか?
生理中の大量出血を目にすることで貧血だと意識する人が多いけど
実際には生理で流れる血液は生理の期間より数週間前に作られていて、生理はその血が流れ出ているだけ
生理期間より前の血液を作ってる時点から貧血は始まってるはずだから、本来はその時点で貧血に気づくべきなんだよ
子宮内膜の血液も体を循環してるから、生理で出ていくまで鉄は減ってないよ
血液が作られる=鉄が使われる
という時点で体内中の鉄は不足してる
すぐに違う医者に診てもらう
続けるのも自由だけど他に行く自由もある
医者はどうなろうが責任を取らない
この数値をみて貧血と診断する医者のほうが多い
自分と真逆なかんじだ
自分も月経過多
たまに倒れるし疲れやすいんだけど30も過ぎればこれくらいなのだろうと思ってたら、社内健診でヘモ8.8で病院行けと言われ病院行ったら血清鉄19フェリも1桁だった
なんで我慢したの?みたく言われたけど別に我慢したつもりもなく、元々低血圧だし脳貧もしょっちゅうだから倒れるのにも慣れてしまってた
なので敏感な方が先に気づけていい
自分も筋腫があって摘出ではない治療済みだけど、塊がバンバン出ると10.5あっても1回の生理であっという間に9台に突入して8近くなるよ
それにどんどん悪化するから今月はなんとかなっても次回はもっと酷くなる可能性あり
生理で一気に下がるとほんと辛い
婦人科の先生って10台だと様子見の人がいるから、フェリチンが上がる前に鉄剤終了されそうだったら内科に行っても良いかもね
私は貧血は近所の別の病院で診てもらってる
耳鳴りもするし、階段上がると心臓バクバクする。
年明けに再検査することになってるけど
この調子じゃそれより前に行かなきゃもたないかも
明らかに月経過多だけど筋腫もポリープもなく検査で原因わからず
ミレーナ試すことになった
150どころでなく倍くらいは出血しているから(やむなく月経カップ使ってるからわかる)効果に期待
寧ろ男性並みの数値を維持してきてた
なのにこの5年くらいでスルスルーとヘモグロビンが下がり始め鉄剤飲み始めたんだけど
もしかして昔から過多で貧血あったのに喫煙のせいでドロドロだっただけなのかしら
禁煙時期から下がったのよ
「10台」ってヘモグロビンの数値かと思って読んでたら、どうも話の辻褄が合わなくて、
ようやく「10代」って言いたいのね、と分かった
年のこと書くなら「○代」か、せめて「○歳台」な
ごめーんw
変換ミスりました
そう10代です
2日目3日目はみんなレバー出るんだそれが普通の量なんだと思ってたんだよね
酵素が多い=体内に鉄分が十分にあるということ
経血量で考えた方がいい
私もそういう認識だわ
経血を排出しやすくするための酵素と、
経血量とのアンバランスが原因でレバー状の塊が出るんでしょ
酵素が多いのでなく、経血量に対して酵素が不足してる
薄毛または予備軍、抜け毛が多い人いますか?
私の家系が、女は代々全員薄毛。
家系の女がみんな貧血かは知らない。
ただ私は貧血治療中。
髪は薄毛でなくむしろ多くて太いけれど、
貧血になっていた時期は、ツヤがなくパサパサボサッとした髪質になったよ
白髪も増えたけど、鉄剤治療していたら、途中から黒に戻ってる白髪もありました
多分一族でたんぱく質不足
女みんなならただの遺伝だろうね
でも貧血で更に悪化するから余計に気を付けないとまずい
私は元々毛が太くて多いけど、貧血がひどかった時は手ぐしを髪に通すと必ず1~2本抜けたよ
何回やっても永遠に抜けるし、何もしなくても抜けた
だんだん一人で部屋にいると髪の毛が落ちる音が分かるようになった
マジで
私の認識だと、臓器を最優先に血?や栄養をまわして、1番生きていくのに不要な髪、肌、爪に貧血症状が顕著に現れると思ってる。
あってんのかな
フェリチンを使い切ったら、ヘモグロビンが減り出すってことですよね?
え、私それだよ
今回の血液検査でヘモグロビン11.1でフェリチン30.8だった、前回はヘモグロビン10.4でフェリチンが24で完璧貧血って言われたよ
ここのみんなに助けられて徐々に良くなってきてるはず!
頭がぼーっとして集中できなくてパフォーマンスは落ちると思う
バカになったと思われても仕方ないかも
食べ始めてちょっとしたら飲むようにしてる
服用後2ヶ月で採血をしたら、フェリチンの値が14.5→55.3に上がってヘモグロビンも2.3上がっていました。
担当医からは「理想は80です」と言われています。
不調が急激に良くなってきたとかはないのですが、小さな変化は感じたりしています。
鉄剤と食事面で気長に頑張ります。
以前飲んでた増血剤が合わなかったので
フェルムを飲み始めて一週間
毎日フラフラなのに女だからと放置してたら
人生損してるよと医師に怒られてしまった
最低でもヘモ12 フェリチン50まで飲み続けるよう言われました
万年貧血症でも治ってほしいなぁ
最低50は欲しいところなのねぇ
45のとこで私が休薬希望しちゃったわw
まぁちょっと貯められたから一度やめてみるか!と言ってもらえたけど
どーか下がりませんように…
肉や魚はタンパク質も鉄分も両方豊富だから必要不可欠
食事指導する立場じゃないから言わないだけ
治ってきて10年以上損したって思ったわ
長く勤めた会社を辞めることになった原因の1つは貧血だったのかなと思う
勿論それだけじゃないけど
知らず知らずのうちに貧血になると自覚がないだけにいろいろ手遅れになるね
会社の健康診断でようやく引っかかった時には既にフェリチン1だった
健康診断じゃ診断にでないし、フェリチンの知識得てそういうのやってる病院にかからない限り
かなりしんどいのに診断出ないから怠慢だの批判的な評価しか得ない
自分がまさかの貧血になって女性は大変なんだなあって思うようになった
飲み続けていたら慣れてなくなったりするものでしょうか?
貧血治療は長期化しやすいので、薬が合わない時はスパッと他の鉄剤に変えられるか先生に相談した方が良いですよ。飲み続けたら慣れてくるみたいな根性論薬ではないと思います。
最悪、注射パターンもあるし、どの程度の貧血でしょうか??
私はフェログラデュメットで空腹時に飲んでも気分悪くならないくらいなので、合っているのかなと思います。ちなみに2朝1錠、夜1錠飲んでいますがムカムカは一切ないですよb
なんともない方もいるんですね。土日が病院休みで相談できなかったため、焦ってしまいました
ちなみにヘモ8フェリチン2.5、1日1錠食後処方です
寝る直前に飲んでみたらわりと良かったので数日試し
てみることにします
私も初めて飲んだ日は吐いてしまいましたが食事の途中に服用し、なるべくお腹一杯食事を摂るようにしていたら10日くらいで体が慣れたのか平気になりました
自分はフェロミアだと便が硬くなり痔になってしまって大変でしたがフェログラデュメットはそんな事無くて平気でした
個人差はあると思いますが参考まで
嘔吐、吐き気だけで他の副作用はないようです
飲んですぐ寝たらなんともなかったのでいけるかもしれません
初日の嘔吐でどうもビビってしまい焦ってここで聞いてみまして、当たり前ですが様々のご意見聞けたことで安心しました。ありがとうございます
私も初めての時や久しぶりに飲んだりすると、夜中に超絶胃もたれで苦しむよ
でも次からだんだん慣れて全く平気になる
食事中より食事の途中で飲んだほうがいいみたい、私の場合
だんだん良くなってるなら大丈夫だと思う
何度飲んでもだめなら合ってないんだろうな
久々だとまた…ってつらいですね
1週間ほど経って吐き気もおさまり、少し膨満感と胃のムカつき程度の不快感に収まりました
続けられそうでほっとしてます
胃炎持ちですぐ気持ち悪くなるからフェルムってカプセルのにしてもらったよ
妊娠中はシロップだった
注射やシロップもあるんですね
そんなに種類がたくさんあると知らなかったので、薬を変えてまた合わなかったらもっと追い詰められるような気持ちになりそうで怖かったんです…自分勝手に焦っただけでしたが
色々知れてほっとしました
教えて下さってありがとうございました!
爪伸びてきて今までならすぐ切らないとちょっと引っかけただけで割れる長さなのにめっちゃ丈夫( ^∀^)
そうなんですね!そうだとしたらすごく嬉しいな。治療に励みます。
すぐにピンクと白の間で亀裂が横に入って割れてしまうんです。
伸ばしてネイル楽しみたい。
ピンクと白の割合が白の方が多いせいで、割れたら一発深爪決定。
フェリチン3.5です。
爪は生え変わるのに時間がかかるから、貧血が治ってきて2ヶ月くらいで爪の変化を実感した
気のせいか白髪の中に黒い髪がちらほら出てきたような
また一年頑張るわ
肌色もよくなった
男性でも胃切除した人やアスリートは貧血になりやすいらしいから偏食だとお茶が最後の一押しになる可能性は否定しないけど
足裏に強い衝撃が加えられることで、赤血球が破壊されてるから
スポーツ貧血ね
肉体労働とは違う
駅伝の有名選手がそれだった
私の場合は距離はたいしたことないけど夏で超汗だくだった
病院の先生にも汗はありえるって言われた
ヘモ9くらいまで落ちた
冬になってサボってて貧血なし
選手は汗と足の裏の衝撃と両方だね
マラソンだか駅伝だかの選手は食事で鉄分多く取るようにしてるってテレビでやってたし
鉄の注射打つドーピングしてた人もいたよね
どれくらいの期間分からないけど貧血治ったけどすぐ9まで下がったってフェリチンも足りてなかったのでは
昔から渋い緑茶が好きで一日中ガブガブ飲んでた
少なからず貧血に影響してたのかなー
お酒は全く飲まない
ありがとうございます。
内科ではないところで血液検査してヘモ値が低くてまた検査したらわかりました。それ以上の検査は専門のところでした方がいいけど明らかに鉄不足とは言われましたが。
■血清鉄(Fe)[serum iron]
基準値 男性 60~210μg/dL
女性 50~170μg/dL
生体内の鉄は,約2/3が赤血球内のヘモグロビン,残り約1/3がフェリチンやヘモジデリンに結合し,貯蔵鉄として肝臓や脾臓に貯蔵される.一方で血清鉄は全体の0.1%ほどであり,トランスフェリンと結合して存在している.主に貧血にかかわる項目であるため,鉄欠乏性貧血が疑われた際に検査することが多い.反対に,異常高値を示す場合としてはヘモクロマトーシスが考えられる.また再生不良貧血でも造血が低下しているため,相対的に血清鉄の値が上昇する.
ありがとうございます。ヘモ値もそうですが血清鉄もそれだけしかないので、フェリチン以前にまずは血清鉄の数値を上げるのが先ですね。テンプレを参考にしてみます。
子宮筋腫持ちで月経量も多いような気がしていたのでそれが原因しているかもしれません。
最近は切れた口角が治りにくくなったり会社の健康診断受けたら心雑音指摘されたりで色々思うとこあって真面目に治療開始しようと思います
ホルモンも疑ってるのですが
そこのお医者さん次第だと思います
私は婦人科ではフェリチン?そんなの重要視してないけどねって感じが2回あって
結局内科で診てもらってます
5ch見ると、逆に内科では測ってくれなくて婦人科で測ってもらってる人もいるみたいです
ありがとう
内科が一番なのかな
お医者さん次第ですか
フェリチンはかってほしいと言えたら言ってみます
フェリチン値調べるよりも優先すべきは、貧血の原因となってる疾患が無いかの確認だよ
というか、ホルモンも疑ってる?のは、貧血なのかも確定してないってこと?
最初動悸がひどくて行ったんだけど、すぐに貧血からくる子宮筋腫かな?って見破ってくれた
フェリチンもちゃんと見てくれるし
貧血とか高血圧とか糖尿病とか、そういう手術しないで治療するような病気に力を入れてる先生だからちょっとした不調も色々相談に乗ってくれてすごく良い
私の主治医はフェリチン1桁台なんてダメダメって言ってくれる
あと記事とかでもフェリチン15未満を隠れ貧血と定義してるところもある
ヘモは7ある
でも動けるから慣れちゃったみたい
止まってるレベルなのかな
子宮筋腫があって塊が出たり量もかなり酷くて
タンポンが10分持たないうちに押し出されるくらいの量で婦人科で調べた結果ゼロだった
疲れやすいけど動けるのはやっぱり慣れてるからみたい
抜け毛とかすごくならない?
抜け毛結構すごいけど見た目はあんまりわからないみたい
階段10段が休まないと登れなくなった
先に循環器科で不整脈の方は誰でも起きるタイプで気にしなくていいって言われたので
それから特に調べてないけど、近頃一度不整脈が始まるとなかなかおさまらないことがある
病院に行こうとするとあまり出てこなくなってなかなか行けないでいるんだけど
不整脈のきっかけも貧血が悪化したからかなと思ってる
不整脈のそもそもの原因が貧血なら
まずは貧血の治療をした方が…
貧血は治療済みで経過観察でたまに検査してる
貧血治って動悸も治ったけど不整脈だけは治らない
貧血が悪化する前は不整脈もなかったから、貧血がきっかけでなったのかなと
飴もガリガリしたい
とにかく歯応えのあるものが欲しい
並の数値になったらおさまったよ
関係性は不明だけど
生え変わった永久歯の質が悪いってのもある
初めて聞いた、マジか
二か月でヘモ11、フェリ35に回復。
あと二、三ヶ月でフェリチンもよくなりそうと言われていましたが、月経過多なので鉄剤は一旦フェリ50までいったら止めるんじゃなく、用法容量減らして少し継続して様子みましょうという流れに。
最近、全身がムズついて眠れないということが減りました。が、心臓が時々ドドドっと動機のような状態に。
はぁ。次から次へと。
ごめん。
動機じゃなくて動悸だ。
輸血が必要なレベルでも椅子に座ってれば普通に喋れる人もいるから
それこそ貧血症状を主訴にして突発で受診するくらいじゃないと医者にも気づかれにくいのかもね
診察はどんどん回さないとだから患者が言わないことまでわざわざ指摘して
対応時間を増やす医者も多くはなさそう
どのくらい貯蔵鉄増えたかな
どれくらいでフェリチン値再検査するものなの?
2ヶ月飲んだら再検査しますねて言われた
ここ数年朝まで寝られることなんて月1あるかくらいだったのに関係あるのかな
体の調子はそんなに変わらない気がするけど鉄打ってもらったら即、効果感じたりしますか
やっぱり?私も鉄剤飲むようになってから朝までとは言わないが4時頃までは寝られるようになった
長時間眠れるようになるて効用は見かけなかったので関係あるか分からなかったの
体温が低いまま寝ても安眠状態にはならないから
でも、産後貧血に起こしてもうつになる人とならない人がいるから
環境や性質にもよるんだろうな
それが長年蓄積されて大病となる
自己判断でキレート鉄を摂取してたら、ヘモグロビンが16超えそうになってた
睡眠障害で念のため血液検査したらフェリチンは1未満だった
大きな子宮筋腫を飼ってるせいだと思う
鉄剤を飲み始めて半月で睡眠障害のあちむずむず足は消えたから改善してきてるっぽい
でも抜け毛はまだ多いし日中眠くて仕方がない
年齢からしても無理に切らずに閉経を待つのが医師との方針だけど
眠くなるし運動できないし鉄剤を飲んだ後になぜかお腹が減るので元凶を絶とうかと悩んでる
あとヘモグロビンは前々から平均値より多すぎるくらいでこれでも減った方
なんでフェリチンだけなくなるんだろう
医師から「女性の生理ぐらいの状態ですよ」といわれ、こんなん毎月耐えてるなんて女性はすげえなって思った
処方された鉄剤飲み始めて2週間経つけど、まだ全然回復してない感じです
最近気づいたけどもう何十年も続いていた冷え性が軽くなってる
手足が温かくて頭痛も減ったし湯タンポなしでも楽に眠れるようになった
貧血が改善されてきたんだとしたら嬉しいんだけど
婦人科に行ったら筋腫と内膜症持ってた
明け皿がないので鉄剤が流れてる状態だったわ
さっさと婦人科に行けば良かった
また減ってしまった感じ
おにぎり大の塊がどんどん出てきて出かけられない
補充したら補充しただけ増えて、いや増えた分そこに使う!?ってなる
レバーもドバッとめちゃくちゃ出る。
エンドレス貧血
ちょっとは体に寄与してるんだと思う
でも大部分は身につかず毎月排出してるという
自分もそうなんだけど、おかげで妊娠はさくっとできた
産後は授乳してるのに速攻で生理再開したりとヘロヘロだったけど
他人と比べないから自分の量が多いのか分からないんだけど
2日目のピーク時に昼も夜用ナプキン(30cm)使うようだと多い方なのかな
友人は1回の生理で普通サイズのナプキン10枚あれば足りる
我ながらよく妊娠できたと思う、と言ってたな
私もピーク時はそんな感じだけど多い方だと思う
ネットより↓
>月経の際に排出される経血の量は、1回の月経期間で20~140mLであれば正常です。
こんなんピーク時の半日分にも満たないと思う
ずいぶん開きがあるんだね
それにしても最少20mlって…
私なら序盤か後半の1日分くらいかも
http://www.02320.net/menstrual-blood/
個人ブログだけどナプキンに食紅で着色した水を吸わせた実験がある
(生の経血ではないが食紅水を吸わせたナプキンの画像があるので閲覧は自己責任で)
自分は筋腫持ちだから生理前半は日中でも夜用40cmじゃないとこわいぐらいの月経過多で
あまりの出血量の多さに一体どのぐらい失血してるんだろうかと気になって一度測ったことがあるけど300g以上だった(うち純粋な血液は4割らしいが)
そりゃ貧血になるわなどんだけレバーや小松菜食っても間に合う訳がない
ヘム鉄サプリじゃ追っ付かずキレート鉄でヘモグロビンはなんとか12以上出せてるがMCVはいつも基準値下回ってる
大量出血→赤血球緊急増産→大量出血の繰り返しで未熟な赤血球だらけなんだよね
自分も鉄剤飲む前から月経過多だと思う。
初日から3日目まで、昼夜問わず夜用ナプキンしてる。じゃないともし仕事中に昼用の多い日用なんて使ったら、席を立つたびに、ドバっと出てすぐ漏れておおごと。マメにかえるとかじゃなくて、席立つたびにレバーと経血がドバっとでて、一回ですぐに吸い切れないのか、耐えられないのかとにかく中央から漏れる。大ごとなのよね。
そんだけ出てたら貧血になるわって感じ。鉄剤飲んだから余計量が増えてしまった。
鉄剤飲む前は、夜用ナプキンして朝起きたらちょうどいっぱいになってた感じだったけど、鉄剤飲んでいる今は、深夜一回夜用を替えないと漏れる。毎回夜中に冷たくて目が覚めて、トイレ行くときにダメ押しのドバドバ出血が出て、初日から2日目は毎回こんな感じ。
こんなだから、フェリチンあがらん。
鉄剤飲まないとひどく貧血になるくらいの経血が出て、飲んだら飲んだで血の量も増えてナプキン地獄。
月イチで成分献血行ってて、献血行く1週間前まで鉄分サプリ飲んでギリギリ12.0で献血いけるんだけど、最近それを下回って献血できませんって言われるようになってきてさ。
運動の衝撃で赤血球が破壊されてなる貧血は鉄欠乏性貧血じゃなくて「運動性溶血性貧血」
汗のかきすぎでミネラルが失われて貧血になるケースと合わせていわゆるスポーツ貧血と呼ばれる
部活程度でも当人はまったく気付かないままスポーツ貧血起こしてることはよくある
フェリチン値測定しないかぎり鉄欠乏性貧血かどうかは判断出来ない
ヘモグロビン値が低くなる原因は鉄不足だけじゃない
鉄が十分取れててもタンパク質やビタミンC、ビタミンB、葉酸が不足して貧血になる場合もある
まずは自分の一週間の食事の栄養素チェックして栄養不足がないか確認、食事で問題ないなら他の原因
気になるならかかりつけの医者に相談
軽度貧血の域だけど、異常なものかは調べないと分からないよ
食生活を改めたら正常域になるかもしれないし、
マラソンが趣味とか陸上やってるなら、走ることが原因での鉄欠乏貧血だし
内臓系からの出血等がある可能性もあるし
生活上に心当たりないなら、内科を受診してみれば?
やっぱり内科行って精密検査受けてみた方がいいかもしれないかな。
食事での栄養不足じゃないなら痔による慢性出血、あるいはジョグやラン・剣道などの踏み込み系運動のやり過ぎによる溶血性貧血の可能性
それもないなら消化器系の腫瘍からの慢性出血を疑うべき
子宮頸がん家系だから、半年に一回定期検診うけてる。産後、月経過多や子宮筋腫あるからってことでがん検診ついでに筋腫の行く末見守ってる。
自分もたまにくらっとすることあるけど、ずっとじゃないから支障ないやと思っていたし、月経多いなと思っていたけど、他の人と比べたことないから放置。
婦人科でも貧血かどうか見てみましょう!なんて言われなかったけどな。
結局、会社の健康診断で要注意判定がでて、内科受診して、内科で貧血治療かいしして、のちのち婦人科にも伝えて筋腫と月経過多について見直しになった。
婦人科に行っても先生に方はいつも生理痛の酷さを心配されるのですが、貧血については全く触れない
婦人科の先生方には月経過多の患者さんには貧血治療も勧めてあげて欲しいです
血液検査ではヘモグロビンは見てくれてもフェリチンは検査対象外
で私はフェリチンだけ異常に低いタイプだから鉄欠乏性貧血に気づかれなかった
諸症状を見るに三年くらい前から貧血状態だったはずなので何か悔しいわ