1.顔面(頬部)紅斑
2.円板状皮疹(ディスコイド疹)
3.光線過敏症
4.口腔潰瘍(無痛性で口腔あるいは鼻咽喉に出現)
5.非びらん性関節炎(2関節以上)
6.漿膜炎
a)胸膜炎、または、b)心膜炎
7.腎障害
a)0.5g/日以上または+++以上の持続性蛋白尿、または、b)細胞性円柱
8.神経障害
a)けいれん、または、b)精神障害
9.血液異常
a)溶血性貧血、b)白血球減少症(<4000/μl)
c)リンパ球減少症(<1500/μl)、または、d)血小板減少症(<100,000/μl)
10.免疫異常
a)抗二本鎖DNA抗体陽性、b)抗Sm抗体陽性、または、c)抗リン脂質抗体陽性
1)IgGまたはIgM抗カルジオリピン抗体の異常値、
2)ループス抗凝固因子陽性、
3)梅毒血清反応生物学的偽陽性、のいずれかによる
11.抗核抗体陽性
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
無理な場合は他の人に頼みましょう。
前スレ
【SLE】全身性エリテマトーデス15【膠原病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1554945553/
プレドニン飲んでる人集まれPart41錠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547936656/
膠原病全般その3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1508198139/
【予備軍・疑い】膠原病の早期治療 6 【補完医療】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1361436404/
指定難病(旧特定疾患)患者の生活 part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545100101/
※避難所
【SLE】全身性エリテマトーデスα【膠原病】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39936/1358401905/
※過去ログ
2ch膠原病ログ集(sle2chlog.net のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした)
http://sle2chlog.net/
■薬の副作用に関しては、医師・薬剤師に相談してください。
素人の自己判断が最も危険です。
■次に多いのが皮膚疾患。
皮膚科疾患は皮膚科医が実物を見ないと診断できません。
速やかに皮膚科を受診しましょう。
■「病院に行ったほうがいいのでしょうか?」
行かなくてもいい、と書けば、安心して質問がなくなります?
行きなさい、と書けば、何の迷いもなく、受診します?
(ご自分の人生、ご自分で責任を取りましょう)
■回答がついた相談者の方
その後の様子(病院でついた病名や、症状の経過等)を
フィードバック、アフターフォローしてくだされば幸いです。
お礼を言えとは言いませんが、実際にどういった結果が出たのかを書いてくれれば、
回答者もやる気が出ますし安心します。
なるべくよろしくお願いします。
辛い病気ですが、互いに助け合って、できる限りのことをしましょう。
「仕事や家事・育児について」とか「妊娠・出産について」とか
まとめたページあるのいいね
連休もらっても、旅行に行く気とか起きないんだよな。
昔なら、休みに入る前日は旅行カバンで出勤し、仕事おわったらそのまま出掛けるくらい旅行好きだったのに。
「旅行に行ったら宿代メシ代や交通費で1日1万円は使うもんな。家で寝てれば無料だ」みたいな計算をしてしまう。
なんだろうな。生活に楽しみが無い感じ。
布団でスマホいじって、5ちゃんとかトゥゲッターとかに書込しているだけで、それなりに満足してしまう…。
金曜の夜からはコンビニスーパー以外の
外出は一切なし
部屋の電気もほぼつけず寝てるか
スマホいじくってるだけ
でもこれくらい休まないと平日5日間もたないよ
せやな。休みは、次に働くエネルギーを蓄えるための休養の時間と考え、外に出られなくても悔やまんようにするわ。
まあ、スマホいじる時間は減らして、ちょっとは本を読むとか、外国語の勉強するとかには充てていきたい。
うちらって免疫抑えるような薬を飲んで免疫を抑えてますよね?
で、今コロナウィルスとか出てきて
免疫力を上げましょう!ってテレビとかで言ってますよね?
免疫力を上げるような食べ物とかは取ってますか?
自己免疫疾患って免疫力が高すぎるわけではなく
免疫力が、狂ってる感じ?
それ具体的に何よ?って思う
昔は身体の抵抗力、とか言ってたのが
免疫力という言葉になって
健康食品ビジネスに結びついているイメージ
ああいうのはまあまあ健康な人対象なので
膠原病内科に罹ってる人は関わったらダメ
>>31
普通の栄養のバランスの取れた食事が大事だよ
人間の体って矛盾だらけなんだよ
それに何をしても免疫力って変化するわけでね
例えば便秘が解消されたら免疫力が向上するわけで
○○を食べるといいよってのは効果があるっちゃあるんだろうけど
それ以上にバランスのいい食生活をする事が大事
もちろん○○を食べるのはいいけどそれを日常の食生活の一部として取り入れたほうがいいね
寛解状態を維持できている人はあまり気にすることなく色々取り入れてもいいけど
寛解、増悪状態を繰り返す人は変化を与えるときは注意
自己免疫疾患は自分の正常な細胞にも攻撃してしまう
だから免疫力を抑えて攻撃してしまうのを防ぐ
食べ物より手洗いとアルコール消毒、うがいを
頻繁にして外出時はマスク着用を徹底する方が
感染率下がると思うよ
やっぱちゃんとしたもの食べないとすぐ貧血になるし
食べないと力も出ない
ただ、本当に太りやすくて(薬の影響もあるんだろうけど)
食べてる量に対して体重が見合わないw
とりあえず、マスク、手洗いうがいは徹底しようと思います
普段全然してなかったのでこれを機に癖をつけます!
あとバランスの良い食事ですね
コロナウイルス意外と流行らなかったね~って
なると良いですね
いろんなご意見ありがとうございました
装備の中身が脆弱だけどねー...orz
新型コロナは、過剰に心配しても仕方ないので、手洗いうがいなど、基本動作を徹底するよ。
充分な睡眠と 日常的に笑いがある暮らし
気をつけるのは これくらいか?
あとは手洗いと程よい湿度(室内なら温度もあるといいけど)
免疫抑制剤に至っては、3000mgで上限いっぱいを毎日服用している。
数年前にやった手術のせいで肺にもリスクを抱えている。
もう罹ったら確実に死ぬと思う。
結構精神的に参っていて、身体にも症状がでていきている。(不眠、食欲不振など)
しっかり食べたり健康的に過ごさなければと思うのに、心が追い付かなくて負のスパイラルに陥っている。
まだ先は長いのに、どう乗り切ったらよいのか。
弱い自分が情けない。重症のみなさんはどんな心持でおられますか?
今現在罹ってないんだからいいんじゃないの?
罹ったら人生の終わりが来たかと悟ればいい
何も罹る前に精神的に病む必要なんてないよ
もちろん最大限の感染予防の努力をする事は大事
普段どんな生活してんの?
俺はステとタクロリムスとセルセプト飲みつつ
満員電車でフルタイムの仕事に通ってるから
罹ったら諦めようと思ってるよ
手洗いうがいは1時間に1回してる
あと外出時はマスクの上からマフラーぐるぐる巻き
まあこればっかりはあんま気に病んでも仕方ないよ
甘えたことを言っていないでがんばろうと思う
冷静に生活されている方のおはなしをきき、しっかりしなければと思いました
不安は誰にでもあるしいつも気がはってるのも疲れちゃう
気持ちがくじけそうになったらまたここで吐き出せばええんやで
入るよ
会員登録してないので中は読めないけどこんなのが
新型コロナへのステロイドは支持されない
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0210524208/
ありがとう
コロナ関連で重症化しやすいのに免疫抑制剤服用っていうのも挙がってたから気になって
そもそもこの病気が免疫暴走系だからどっちにしてもなんだけどさ
https://opendoctors.jp/cases/detail/ee4718f23c9adb808a8668c84d765201/
http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/049120955j.pdf
プラケニル飲んでるオレ大勝利!と思ったけど日常的に服用してると逆に効かないのかもと思い直した
処方されてるプラケニルなら
マラリアにも効かないぐらいの量だから
たぶん効かないかと思う
消毒のエタノールがないからってメタノール買う人がいるって聞いてぶったまげた
プレドニンの飲み忘れってありますか?
旅行に来ていて薬は絶対持ってきていたんですが
今日見つからなくて
帰宅は23時頃になるんですが帰ってすぐ飲めば良いでしょうか?
主治医に電話するべきでしょうか?
体調に変化がないのであればそれほど意識しなくてもいいけどね
やっちゃいけないのは飲み忘れたから翌日倍飲むこと
もちろん飲み忘れはよくないんだけどきつく言われていないような人であれば
気付いた時間帯によっては翌日に通常の処方量服用してもいい
そのあたりは自分の体調を気にしながらの判断ね
どうしても不安で不安でたまらない状況なら主治医に電話すればいい
あっさり解決するから
私は飲み忘れると突然の目眩、倦怠感に見舞われて立ってるのが辛くなる
慌てて飲むと10分くらいで改善されるということが起きる程度
人によっては痙攣が起きたりもっと重篤な症状が出て救急搬送も有り得ると聞いたことがあるので
飲み忘れは本当に気を付けた方がいいと思う
一応病院に確認したところ
主治医は外来中なので確認して折り返すとのことでした
みなさまありがとうございます
体に何も変化がないことを祈ります
飛行機にも乗るので心配ですが
飲み忘れで1日飛ばすとか
でも特に変化はない
あ、飲み忘れてたなんてしょっちゅう
その日中なら気づいた時に飲めって
主治医に言われてるよ
薬はほぼ飲み忘れないけど
結局年末に蝶形紅斑が出て、もともと抗核抗体異常もあったし自己免疫系かーとかかりつけの内科→SLEぽいので、と大きな病院に紹介状
もろもろの検査で、SLEじゃないかも、シェーグレンかも、で検査続けてきて、今日やっぱりSLEと診断
子ども達もまだ小学生だし、落ち込んでいられない
謎の関節痛などに悩まされてたし診断おりてホッとしたのもある
ここ見ていろいろ勉強する
がんばるぞー
蝶形紅斑出てるし日光駄目だし関節痛むしでプレ飲んで楽になったけど何か釈然としない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200221-00010000-nknatiogeo-sctch
治癒じゃなくてただの寛解かよ…
ウィルスが肺炎を起こすと思いがちだけど、ウィルスに対して自身の免疫がウィルスのいる肺を攻撃して肺炎になるわけだから
プレ飲んでる以上感染リスクは高いけど免疫抑制剤やプラケニルを飲んでることにより免疫が一般人より抑えられてる分、重症化するリスクは高くないかもと言われたよ
でも実際医療現場でも分かってることは少ないらしい
プラケニル(クロロキン)が効くってやつでしょ
膠原病患者は肺や呼吸器に症状が出てる人以外は飲んでる薬によって他の持病より重症化はしないのかもね
まだ楽観視は出来ないけど
患者様向け情報
Q1:免疫抑制薬や生物学的製剤を使い続けていても大丈夫ですか?
A:
現時点では、免疫抑制薬や生物学的製剤などの免疫抑制治療を受けている方が
COVID-19にかかり易くなるというデータはありません。
COVID-19にかかった場合に、重症化の可能性が高くなると報告されているのは、
糖尿病、高血圧、心疾患、脳血管疾患です。
一方、免疫抑制治療の減量・中止によって
リウマチ性疾患が再燃する恐れがあります。
また、COVID-19の悪化には肺における過剰な免疫反応が関与している可能性が考えられています。
これらのことから、免疫抑制薬、生物学的製剤、抗リウマチ薬、ステロイドは、
原則として同じ用量で続けていただき、
感染症の症状がある場合は
重症になる可能性もありますので、
主治医の先生にご相談ください。
また、COVID-19をはじめとした感染予防の一般的な留意として、
アルコール手指衛生剤を用いた手指消毒、
あるいは石鹸による手洗いをこまめに行うようにしてください。
今朝起きたら全身謎の筋肉痛で生まれたての子鹿みたいになりながら出社した
筋肉じゃなくてリンパ節っぽいところも腫れてて触ると痛いし動いても痛い
しんどすぎて今トイレで項垂れてる
15分ぐらいなら許容範囲だよね?あと5分したら職場戻るわ
SLEなってから謎筋肉痛はたまにあるけどこんな全身くまなく痛いのは初めてだ
職場に病気のことは話しにくいのかな?もしそうだとしてもこのご時世体調悪いと言ったら
帰ってもOKとなるのではないかな。速攻早退して主治医に電話して病院に行くべし!無理は禁物
お大事にしてください(大事ない事を祈っています)
朝小鹿の時点で休みなよ‥
社畜脳になるの分かるけど、体大事にしないとダメだよ
毎月の通院で有給がもうないんだ
年度末だから休んでる場合じゃないし、自社じゃなくてお客さん先だから甘えられないし、風邪みたいにうつるもんでもないし、まあ痛いだけなら大丈夫かと出てきてしまったわ
せめて今日は定時で上がらせてもらえないか相談してみる
我ながら社畜根性丸出しで笑えるな
ひどくなったらそれこそ仕事長期離脱しかねないよ
お大事に
昨日久々になったんだけど人差し指の付け根あたりで
ぷつんみたいな変な感じがしたと思ったら
ちょっと青くなってる
特に重いものを持ったり力入れて何かをひっぱったとか
そういうことはない
そのときは山の中でただ立ってただけ
貧血もち?sleで女性は血液サラサラの投薬していると月経時に大量出血しやすく貧血になりやすい
貧血だと息苦しくフラフラするよ
目も口も乾いて気温が下がったり低気圧の日は肺と肋骨の間の膜がヒリヒリ痛む感じがあってすごくしんどいです
咳とか痰とかはなくてただただ肺が痛いですね
膠原病肺とか肺線維症とかあるみたいですが早く結果を知りたい・・・
肺に影響が出ているときは高熱が出てそうな気がするけどね
少なくともCT撮ればわかると思うよ
二年前に肺生検して器質化肺炎と言われた
かなりレアだけどステロイドがよく効く疾患
喘息なども含むけど呼吸器系弱い人は気圧変化には敏感みたい
気温が下がったり低気圧の日は漏れなく肺の調子が悪くて
暖かい日は辛いなりに動けるって感じですね・・・
肺と肋骨の間の痛みわかる
今は剣状突起の上がボッコリ陥没してる
リウマチで軟骨が壊死したのかな・・・そのうち骨折しないか心配
今日診察の時に主治医から罹っても症状が出ないか出ても軽くて済むと予想できると言われた
本当なら嬉しいけど、他にもそうんなようなこと言われた人いる?
どうやらコロナ治療に使われているHIVの薬と似ているということらしい
基本的な手洗いやうがいの方が重要らしい
週一で朝一にベネット飲んで30分起きなきゃ
いけないのだけはほんと疲れるわ…
外国だと同じ作用の月イチとかの薬もあるんだね
自分には無理
服用は月一回だけどよく飲み忘れて服用日がどんどんズレてる
今朝飲んだばかりだけど月いちでも確かに30分の諸々の制限は面倒に感じるね
痛み止めなど含めて、1週間分で1万円弱かかっててすでに金銭面で心折れそう
医療費助成申請してるけど、補助されるのは月の支払いが3万超えてからの分だけ
なるべくまとめて処方してもらう予定だけど、いっぺんにどれくらい出してくれるのかな
専業主婦だったけど、子どもが塾も行き出したりもあり、パートすることも考えている
負担3万ってことは旦那の年収810万超えてるってこと?
毎月検査が必要じゃなければ
2ヶ月分はまとめて出してくれると思うけど
5万超えを年6回で高額長期申請できるよ
それがもし通れば翌年から負担上限2万にはなるが
まあ>>141のやり方がいいだろうね
ありがとう
課税証明出したら、3万までは自己負担と言われてしまって
世帯収入は多い方に振り分けられるけど、余裕があるわけではないボーダーなところなので心配してる
医師には、そういうわけで検査とか処方とか月またがないでひと月にまとめるよう頼んでる
処方が2ヶ月分までのまとめてだと、5万超え年に6回はありそうだから高額長期申請頭に入れておきます
パートは、平日週3の1回2時間半昼までの仕事に誘われてて
でも、症状悪化や倒れたら意味ないね
自己注射って、私重かったのかな
診断おりたばかりだし、薬が合う合わないもあるから焦らないで少し様子みます
1回2時間半なら支障でないのかなぁ
朝強いならバタバタしないですみそうだし
でも近場に限る、だけどね
病状落ち着くまで無理しない方がいい気がするけど
焦ると
環境変わる→ストレス→悪化
の未来だよ
専業主婦が倒れる方が不経済じゃない?
筋肉痛てゆか主に太ももの筋肉が
動きとかに関係なくずきん!って痛くなる
それとは違う?
でも太ももの筋肉だよ!めちゃくちゃ痛い!どんだけ運動した!?ってぐらい
寝相?とか思ってたけどSLEのせい?自分はSLE自体かなり軽症なんだけど…
手のにくきゅう?のところはたまにずきんってなるよ、これもそうなのかな?
コロナ受け入れてる大きな病院なので、、、
ってどこかで聞いた話
でも絶対かかりたくない
気をつけてねって今日の診察で言われた
よく知らないで飲んでるけど、免疫抑制剤の中でどの位の強度なんだろうか
セルセプトは前に少し増やしたとき直腸に潰瘍ができて
ものすっごく大変なことになっちゃったんだよね
元の量に戻したら良くなったけど
かなり強い薬で薬価も高いから心配だな
風呂もときどきでないと微熱で寝込む。春物を毎年買いそびれる。
数年前に亡くなった家族の遺品を片づけるゆとりもない
(一度業者に頼んだら物のありかが全く判らなくなり以来放置)。
今回の騒動でも自分の生活は何も変えられず。偶々少しずつの
買い置きがありトイレットペーパーもギリギリ間にあっている。
細々と暮らしていられるのは、お仕事を続けてくださる方々のお蔭。感謝の一言につきる。
そろそろ日傘の季節だよね
流れ豚切るけど折りたたみの日傘でおすすめってありますか?晴雨兼用のやつ使ってたんだけど壊れてしまって、、、
20年ほど乗ってなかった自転車に今月から週に2~3回(10分ほど)乗ることになり、そろそろ日射しが気になってきました
そういえば、自転車の時って紫外線よけは皆さんどうされていますか?
長袖パーカー着て、手袋はつけていますが顔は?
普通?の帽子だと飛んでしまいそうなので
サンバイザーとか?
帽子は山用のあごひもつきで
顔はサングラスにフェイスマスクだよ
近年はフェイスマスクもバリエーション豊かでいいよねぇ
今朝起きたら突然両頬(頬骨の下の指で押すと凹むところ)に凹凸のない赤い腫れ、染みのようなものができました
サイズは親指ひと関節分くらいです
その後湯船に使って血行が良くなったのですが消えず、青茶色い染みのようになりました
膠原病の頬部赤斑の可能性があると思っています(発熱、関節痛はありません)
頬部赤斑はある日突然出来るものでしょうか?
初期対応のため1日でも早く専門医に見ていただいたほうがいいでしょうか?
首都圏在住のためコロナを考えると無闇に病院にかかるのは迷惑がかかりそうなのですが、ネットで調べても発症時の状況の記述が見当たらず迷っております
いきなり専門医のとこ行こうとしてもこのご時世診てもらえない
まずは内科で血液検査
この病気確定するぐらいの状況だったら高確率で数値に異常が出てる
ま、今朝とかそういう突発的な物だと様々な可能性がありすぎて様子見ましょうで終わるよ
青茶のシミとかにはならなかったなあ
後半の大きさも微妙だし、他の症状がないならまだ様子見で落ち着いてから受診してみたら?
内科で構わないから血液検査をお願いしてみればいいと思う
私も初めて蝶形紅斑出た時が年末年始で、毎日自撮りしておいて、受診時にプリントしたものを見せたら褒められたので
ご丁寧にありがとうございます
ウイルス感染がキーになることもあるようなので不安感ありますが、おっしゃられるとおりだと思いました
ひとまず安静にし、毎日記録を取りながら、様子を見ようと思います
月並みではありますが、みなさまもどうぞお大事に
しっかり睡眠とってね
。・゜・(ノД`)・゜・。
もう、やだよ~!
。・゜・(ノД`)・゜・。
私も数年前耳の上の毛がハゲたよ
忘れてたら治ってる!
生えてくるからきっと大丈夫ですよ
ありがとうございます!ちょっと元気でました。
私もいろいろ試してみようと思います。
頭皮の炎症でかな?
自分は炎症だらけでクレーターみたいにいっぱい穴できて禿げてて、
ステロイド塗るの大変やしで半ば諦めてシャンプーをh&sに変えたら劇的に治った
何年も悩んで高いシャンプーもいっぱい試したけどダメで、以前ここでh&sで治った人の見て使ったら炎症がひと月で全部治った
個人差はあるからあくまで自分の例として
正直飽きてて違うシャンプーに変えたいけど変えられないから、同じような人が居るならおすすめのシャンプー教えてほしい
私もまさかのH&SでDLEなのかただの湿疹なのか名前はよくわからないけど、
10年来ステ塗ってたのが完治と言っていいほど治った
336だけど優しい言葉ありがとう
最近そういうの多くて…あと仕事のストレスもあってか毎日眠れなくてしんどいw
h&sのモイスチャーシャンプーってやつかな?ググッたら一番上に出てきたやつだけど…
そういえばタイミングのいいことにもうすぐ使ってるシャンプーがなくなるので買ってみようと思います。試してみる!情報ありがとう!
大学病院で月いちで採血して薬出してもらっている主治医は、
かかりつけ医にはならないのかな?
近所のクリニック(内科)には風邪ひいたりするとかかったりするけど
めったに風邪ひかないから年に一回行ったらいいところ
日々の身体の状態はやっぱり月いちで行く大学病院の主治医が一番わかってくれていると
思うのだけど、やはりかかりつけ医は近所のクリニックになるのかな?
そうだよ
基本は近所のクリニックで判断してもらう
人によっては主治医に近所の病院ではなく自分とこに来なさいって人もいる
厚労省、難病などの医療費助成を1年自動延長へ 診断書取得も不要
毎日新聞 2020年5月8日 05時30分(最終更新 5月8日 05時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200508/k00/00m/040/006000c.amp
新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛が続く中、厚生労働省は難病や小児慢性特定疾病などの医療費助成の期間を1年間自動延長することを決めた。
期限が切れた受給者証も引き続き使用でき、更新申請に必要な診断書の取得も不要となる。
対象となるのは、期限が3月1日~2021年2月28日の受給者。
通常、医療費助成の更新には受診や検査、診断書などが必要だが、同省は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、診断書の取得など不要不急の受診を避ける必要があると判断した。
難病の患者団体は「医療費助成の更新手続きに必要な受診などは感染リスクを伴う」として、有効期限を1年延長するよう求めていた。
同省は、障害者自立支援医療費や被爆者の医療特別手当、戦傷病者特別援護法に基づく療養給付についても同様に期間を1年延長する。【金秀蓮】
階層変更は受診関係ないじゃん
おお ありがとう
来週外来だから聞いてみよう
ありがたや…
主治医に診せるのと皮膚科に行くの
どちらが良いと思いますか?
ちなみに主治医は腎臓内科医です
皮膚科
もしくは主治医にまず相談して主治医に皮膚科のオーダーを入れてもらう
主治医が入れる気がなくて不安なら自分で皮膚科に行く
もし帯状疱疹なら、抗ウイルス薬を投与されるまでの時間が決め手になる。
かと言って、日曜当番医だと専門科の先生で無いゆえのスルーもあり得るのがムズいところではありますが。
皮膚科(かなり有名な名医)に行ったら
可能性は指摘されたけど
別の詳しい皮膚科を紹介されたことがある
内科ですぐ診断つく場合もあるし
いろいろだと思う
ありがとうございます。
両方に診せたが良さそうですね
ご意見ありがとうございました!
婦人科の先生とピルの話が出てますが
血栓のリスクも何かの抗体がなければ
大丈夫だと思うとの話ですが正直怖いです
薬の飲み合わせもあるし、全部主治医に確認しないと
自分はピル何種類か服用したことあるよ
不妊治療や婦人科系の持病の関係で飲まなきゃいけなかった
40mgから徐々に減らし→7mg(3年くらい)
ようやく最近6mgになりました
みぞおち辺りから下がぽっこり太り始めたと気づいたのは1年ほど前
おそらく中心性肥満だと思いますがこれはやっぱりダイエットや運動じゃ太刀打ちできないものなの?
お腹周りだけが苦しくて嫌になる
ジム通ったり食事制限したりしてたけど、体重も見た目もあまり変わってない
薬のせいとはいえつらいですよね
恥ずかしいし申し訳ないし顔真っ赤にして車両かえるしかできなかった。小声ですみませんって言ったけど聞こえただろうか声震えてたし何言ってるか分かんなかったかも??
パニクってしまっていけなかったな~と反省中
きちんと謝りたかった、悔しいなー、仕事つらいwいろんな気持ちで頭ごちゃごちゃだよ早く眠りたい
愚痴すみません
そんなもんキレるBBAの民度が低いだけだろ
気にすんな
(今日は10飲んでしまってという事です)
土曜日で病院やってなくて主治医にきけない。このままほうっておいても良いのかな?夜は免疫抑制剤の服用があるのだけど飲んでもよいのか飲まない方がよいのか。
明日の朝はプレ5を通常通り飲んでよいのかな?
本当にぼんやりしていてがっくりです。
服用量の違いだとかあるのなら薬箱でちゃんと管理した方がいいよ
100均で買えるからそれくらいの手間はかけといたほうがいい
ぼんやりして2回飲む事も防げるからね
自分なら明日から普通に飲む
免疫抑制剤も飲むよ
飲み忘れたら次の日は普通に飲めって
主治医に言われたことあるし
ミスは早めに修正する方がいいでしよ
薬局で一包化してもらったこともあるけど、値段が1日あたり20くらい掛かった記憶があり、止めた。
主治医に、処方箋に一包化の指示を書いてもらう必要があるので、飲み忘れがある人は相談してみるといいかもね。
あくまでも一般論だから 気になるようだったら 主治医か又は かかりつけ薬局に指示を受けなさいとの事
コメントありがとうございます。
自宅では百均で買った一週間分の薬を分けて保管出来るのを使っているので間違わないのだけど
今日のお昼はたまたま出先で服用したのだけど、いつも出かける時に携帯してる薬のポーチから取り出して飲んだのでうっかり間違えてしまいました。
明日は朝から普通に戻すことにします。
東京住まいだけど最近またコロナが盛り返してきているから怖くて髪を切りにも行けない
美容院やら理容院とかみんなどうしてます?
朝一の予約で最後までマスクしたまま
さすがにシャンプーの時は目隠しとマスクで息苦しくなったよ
ここ数ヶ月抜け毛増えたなあ
主治医から指摘されたことはないけどいいのかなと。ステロイドパルス後25ミリスタートで途中再燃とかで増量したりしたけど1年ちょっとかけてやっと7ミリ。
ステロイド減ったら血糖値も落ち着いてくると思っていたのに。
主治医は血糖値が異常値を示しているのを食後時間が経っていない状況での採血と思っているかもしれないよ
採血の結果もらう時に雑談程度で軽く聞いてみるといいよ
自分はいまの病院になって以来毎回
採血・検尿してるけど
検査前ごはんて抜いてる?
採血採尿はマストだし
8時間は食べないようにしてるよ
普通に朝食取ってから病院で 大体食後二時間位
GHbA1cが高めで指摘されているけど 血糖値については全く触れられていない
みんなのところは当日OKなの?
主治医に言えば事前採血はできるけど病院に行く手間を考えると当日採血になる
もちろん最低限の結果が出るまでは呼ばれないから採血後2時間以上は暇な時間になる
数値に問題なければ
診察1時間前に行けば採血して結果出るよ
尿蛋白が多めに出てるとチェックに時間かかるから
2時間~とかになるけど
転院前は半年に一度くらいだったんだ
昔もいまも特に言われてなかったし
採血の際に朝食の時間を確認されたりもしてなかったけど
このまま朝食抜きで臨むことにするよ
うちは40分くらいで採血の結果が出ると言われてるので
診察予約の一時間くらい前に検査できるように調整してる
2020年5月6日
http://www.greenzonejapan.com/2020/05/06/rheumatism/
一方、自己免疫疾患とは「何らか原因で引き起こされた炎症が終息しない状態」です。
言い換えるなら、炎症性化学物質が過剰に放出され続け、身体に害が生じている状態です。
そのようなホメオスタシスの乱れを是正するために、エンドカンナビノイドシステム
に働きかけるというのは、理にかなっていると言えます。
実際に、CBDを含む医療大麻の分子レベルの抗炎症作用は科学的な研究が進み、
関節リウマチに対して有効である可能性を論じる論文が多数報告されています。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30920973
合法地域では、実際に多くの患者さんが関節リウマチをはじめとする
膠原病に対して、医療大麻を使用しているようです。
以下は、2019年の欧州リウマチ学会議にて CreakyJoints という患者団体により発表されたデータです。
調査は 1,059人の患者を対象に行われました。うち関節リウマチが 46%、
変形性関節炎が 22%で多数を占め、他には線維筋痛症、乾癬性関節炎、
強直性脊髄炎などの患者さんが含まれました。
平均年齢は 57歳で、診断からの罹病期間は平均して 14年と、長期罹患の患者さんが主でした。
回答者の 57%が大麻草やCBD製剤など、何らかの医療大麻を試したことがあると答えました。
彼らが改善を期待した症状は、痛みと関節の腫れだけではありませんでした。
不眠、うつ、吐き気、リラックス目的、疲労感、運動機能改善を対象に使用したという回答がありました。
調査の結果、大麻草使用者の 97%が、CBD使用者の 93%が、
何らかの症状の改善が得られたと回答しています。
およそ半分の患者さんが医療大麻と標準治療薬を併用していましたが、大麻製剤の
使用を医師に伝えていると答えた患者さんは使用者の3分の2に留まりました。
■ サティベックスは関節リウマチの痛みを軽減
医薬品としては、THC:CBD= 1:1 の経口スプレー製剤であるサティベックスが、
関節リウマチに伴う安静時の痛み、動作時の痛み、睡眠を、いずれもプラセボと
比較し著しく優位に改善するという結果が、2006年に報告されています。
https://academic.oup.com/rheumatology/article/45/1/50/1788693
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1592276934/
38の時に勢いで結婚してなくて本当に良かった…
相手に迷惑かけたくないしね
発症時期も年齢も同じくらいのオサーン発見。
自分も独身。結婚に繋がるようなお付き合いの経験は10年以上無いな…。
休む連絡する際に職場に説明するのが難しくて、サボりと思われてるかもなあ、なんて
簡潔にいえばダルい、しんどい、になってしまう...
体が動かないので休みますって言ってる
会社には了解済みだけど、そもそも有給消化だから
理由は後付けでいいんだけどね
体調不良じゃだめなの?
その代わり低収入で安定もなければ年金も絶望
長生きしたくない
てっきり免疫抑制剤に替えてプラケニルだと思い込んでた
プレドニン飲んでるけど併用とは思わなかったよね
ただ徐々に減らしてはいる
こんなに飲んでコロナにかかったらどうなるんだろうか、とか考えちゃう
もう他にいてもおかしくないけど情報公開が全然ないからなあ
http://www.tmd.ac.jp/grad/lci/study/
時々血管炎だろうなーっていうダルさと手足の発疹とかある
体力使う仕事で大変ですね。
pcで文章打ち込みなどの事務の仕事してます。
感染症なりやすいとは言われてるけど一体どれだけ注意すればいいのか分からない。
レスありがとうございました
氷河期と重なってマトモに就職できず
ボロい家をDIYで修理して賃貸に出してます
自分のペースでできるのですが規模も小さく
これから人口減少で不安です
自分はプログラマだよー
座りっぱなしも足腰が痛くなるけど、立ち仕事はもっと大変だよね
休みにくいのは雰囲気的に…ってことなのかな?
改めて追加の対策はあまりしていない
地元には0時まで営業のドラッグストアやスーパーが纏まってるので
毎年インフルが流行ると買い物は人がぐっとへる22時過ぎ
プレ飲み始めの頃、首から下が
全部こんな感じになって
2週間くらい入院したことある
腎臓か血管の炎症を疑われて血液検査してきました
ちょっと怖いです
>>409は部位がわからないけど自分は膝から下によく出るよ
ステロイド飲み出してからほとんど出なくなったけど
長ズボンで日に当ててなくても出てた
湿疹て言うよりは皮膚の奥で内出血してるって感じで
ひどいときは多少盛り上がりつながって点が面になってたので
その頃はお湯が染みると言うか熱さに敏感になってた
なつかしいな
今はだいぶ薄くなったけど足首内側に茶色く色素沈着もしてるよ
自分も入院中、発疹みたいなのが出て医者にも言ったけど、薬疹の可能性もある、でも結局原因は分からなかったわ
痒かったりはしないの?
腫れとかは無いですけど怖いです
かかりつけ薬局や病院に問い合わせて
とりあえず皮膚科へ
紫外線だとは思うんだけど薬塗ってもあまり効かなくて
その年によって肘より先、二の腕、胸、デコルテと
左右対称で出る
表面じゃなくて結構深くてなかなか跡が消えないんだよね
所々酷くなるとかさぶたになって取れてを繰り返したりもする
ある制汗剤をつかったらこんなのでたなあ
私の場合はSLEに関係なかった
ギリギリの人数で作業しているから休んだら代わりに出社してもらわないといけません
患部は更に熱くなってて多形紅斑?みたいに書かれてた
元々アトピーでいろんなところに湿疹ができてたけど
皮膚科の先生が左右対称なのが凄く気になると言い出して
精密検査するように言われてこの病気だとわかった
その時はSLE由来の血管炎だと言われた
どれぐらい塗布しているのかも書かずに効果が出てないように思えると言われてもですね
私もあまり効いてないと思う…
まめに塗れと言われてもこの季節ベタベタするし
服にもつくしなかなかね
最初はいっとき改善したように見えたんだけどすぐ戻ってしまった
表面だけじゃなくて結構内部深くまで赤いので
効いてない気がする
やっぱり外に出ないのが1番?
車の窓がUVカットで日焼け止めと日傘くらいかな
自立神経が失調しているようで汗があまり出ないし体温調節が上手くいかない
真夏に帽子に長そでで出歩くと熱がどんどん上がってしまって
熱中症みたいな事になっていたので
一応羽織り物持参で日焼け止めを塗った上で
ノースリーブに生足サンダルだけど日傘必須、できるだけ日陰を探すという対策しかしてない
ありがとうございます、しっかり対策されてますね
女性だと日傘や羽織ものができるから便利ですよね
男だとなかなかまだ日傘も羽織ものも抵抗があるのか…
うちの主人がSLEですが、毎年夏の紫外線対策怠って体調崩したり入院したりしてるのでどうにか打開策見つけたいのですが、本人にやる気がないのでどうしようもないorz
ユニクロメンズの接触冷感UVカットカーデ買ったけど
ほんとひんやりで気持ちよかったよ
とおすすめしようと思ったらご家族か…
身に付けるのはたしかに面倒で本人にやる気がないとねってのはそうだけど
何度も入院繰り返すのは本人も辛いだろうにね
日焼け止めだけでもやってくれるといいけどね
汗かいたら塗り直しとか面倒でやってないけど
それでもずっとましだと思う
男性用はテクスチャーがかたかったり白残りしたりするので
女性向けのさらっとしてのびがいいやつ使ってもらうっていう
いろいろ情報ありがとうございます!
サラッと夫にもおすすめしてみます
なんとなく先発薬の方が信頼できるんだけど、最近ジェネリックしか出してもらえない
別に多少高くなるだけだし、なんなら上限で費用変わらない、性能も添加物の違いだけとは分かってても、
説明もせず勝手に決められたり、説明があっても異様に押し切ってきたり、
医療機関と薬局の経営のために選んでるんじゃないし、そのやり口が気に入らない
って理由で絶対拒否してます
風邪などの処方で、選べますが如何ですかーのノリならジェネリックにしてる
ですよね、上限で金額変わらないから自分としては先発薬でもらいたい
ジェネリックと先発薬って思ってるより別物だって話も耳にしたので。たしかに一般的な薬はジェネリックでも気にならないのですが…
国保じゃなくて会社が加入する組合健保だから、少しでも財政圧迫しないように
自分が脱退するのが一番いい方法だけどさ
見た目も無骨な感じで男が使うのに違和感ないし
性能もいいからおすすめ
まあ日傘そのものに抵抗が強いと厳しいかもだけど
モンベルですか!
日傘はきっと抵抗があるかもしれないですが、性能部分を押してちょっとおすすめしてみます、ありがとうございます
日傘に抵抗のあった人はデビューのチャンスかも
日傘がさせるさせないは人の多さにも関係するので
させないような人混みにはいかないという目安にしてる
現状、ジェネリックが出ているのは、4週に1錠のリカルボンだけど、千円単位で違ってくるので助かる。
確かに、ジェネリックは、薬剤として形成するための添加剤とかが微妙に違うことがあり、薬や体質によっては合わないこともあるみたいね。
あるジェネリックの添加剤にアレルギー物質があれば使えないが、先発品以外にも、他のメーカーのジェネリックという選択もあろうかと思う。
自分は役場に出入りする仕事をしていたことがあるけど、財政の厳しさは肌感覚で伝わってきた。
この病気になって、日本の医療制度の有難さをひしひしと感じている。
これを長続きさせるためにも、節約出来る所は節約しなくてはならんと思うのよね。
どうせ自己負担額の上限だからと、ジェネリックではなく先発薬を求めるのは如何なものかという気がする。
個人の感想として受け止めるね
退院してから院外処方を病院の門前薬局で
聞かれたけど
今まで飲んでたのにジェネリック嫌です
先発薬にしてください、とも言えず
そのままジェネリックだ…
夏は毎年ちょっと日に当たりすぎたり(もちろん日焼け止めは塗るけど)暑いところに数時間いたりすると身体に熱が篭る?みたいな、微熱が出て、っていうより熱が放出できないって感覚なんだけど、それで二日くらい寝込むというのを毎年やってる気がする
プライベートでは気を付けてるんだけど、今年も会社のフロアが暑くて暑くて
休業とかで多少人は減ってるけど、パーティションがあるからかなんだか余計暑い気がする
保冷剤やアイスノン入れて首にスカーフ巻くか冷えピタ貼ってた
運動とかしないし必要以上に外に出ないインドア派だからマジで気付かなかった
高齢者が屋内で熱中症になるってニュース見たことあるけど、まさにこれなのね
対策としては>>453みたいに冷やす系がいいんかね
水分は暑くて気持ち悪いからたくさん飲んでるつもりだし、ああでも飲み物もポカリにしてみようかな
なんか書いてよかったかも。ありがとう!
室内でも普通に熱中症なるよ
俺それで強烈な目眩でぶっ倒れて
会社に救急車呼ばれたことある
こまめな水分補給はめちゃくちゃ大事
なんか頭痛する、だるい、とかはこの季節なら風邪より熱中症だね
熱中症は体温の調節ができなくなるから熱が篭るのも症状のうち
めまい&吐き気→自宅の目の前の耳鼻科へGO
検査で危険なものではないとわかり
目眩いどめと吐き気どめもらって帰宅
めまいのせいで、しばらくは水飲んでも戻していたので、
水分不足で脱水症状起こしたらしい
北側寝室で油断して(夜寝る前以外は)エアコンつけずに昼間に寝てたら発熱
スポーツドリンクたくさん飲んでかなり回復しました
チームに申し訳ない
自分がゴミクズの甘ったれなのかSLEのせいなのかはわからん
主治医に聞いてみるしかないけどなんて聞いたらいいんだろうと考え中
SLEの症状でしょうか?だとしたら必要以上に自分を責めなくてもいいのでしょうか?
これはなんか言い訳を探してる感じで嫌な奴っぽいよね…
変な悩みでごめん
てか普通はその程度の具合の悪さだったら残業してくんだろうか?SLE発症前は学生だったからわからん…
休みもせず定時まで仕事してるなら問題ないと私は思う。
逆に無理して何日も入院する方が困る人も多いと思うし。
あなたが残業しないだけで負担がかかるのであればそれをどうするかは会社や上司が考えるべきこと。
疲れやすいのは完全病気のせいでしょう。
そのうち医療は進歩していい薬が出来ますからそれまでは無理をせず病気のせいにして人生楽しみましょう。
主治医には、最初の4行をそのまま言えば良いんじゃない?
ホントそれ
最初の4行をそのまま言えば答えてくれるのにね
もちろん体調の悪い時は無理しないようにぐらいでしか返事はこないかもしれんけどさ
医者としては検査結果の数値が一番だから
この症状が持病なのか更年期なのかなんなのかってよく考えるわ
風邪ひきやすい!咳長引く!
シェーグレンで唾液少ないからだ!とか思ってたけど
コロナ禍で手指消毒とうがい励行してたら改善されたしw
でも持病由来で薬増やすとかで健常状態になるなら
そっちのがいいに決まってるから自虐的にならなくていいと思う
以前自分が主治医に次の診察前でもかかるべき症状尋ねたら
38度発熱が出たときくらいって言われたけどね…
なんの膠原病だったんだろう。
薬は飲んでいたのか知りたい
50年前じゃ今と治療も違っただろうね
ネフローゼを発症した伯母が幻覚を見るほど大量投与されたと聞いた
当時幼稚園児だった私はアトピー治療のためにステロイド注射を打っていました
シャロン・ストーンもSLEなのね
ステロイドや免疫抑制剤使ってなければそんなに神経質になることもないと思うけど、膠原病が発症する原因の1つに感染症があるので出来れば避けたいですよね。
まぁ、仕事は今の時代選り好み出来ないし定期的に血液検査するしかないんですかね?
辞められる経済状況ではないんでしょ?
少なくとも仕事中は特に首から上を触れないように意識して触れるときは手を清潔にするくらいじゃね
まあできる事としたらコロナ対策と同じようなもんよ
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200826-OYT1T50174/
厚生労働省は、65歳以上の高齢者らにインフルエンザのワクチンを早めに接種するよう呼びかける方針を決め、26日の厚生科学審議会の部会で了承された。
昨季より多い最大約6300万人分の供給を見込み、例年通り10月1日から接種を始める予定という。
具体的には、まず65歳以上の希望者への接種を開始し、それ以外の人は10月後半まで待つよう広く呼びかける。
10月後半からは、日本感染症学会が接種を強く推奨している医療従事者や子どもを含め、持病のある人、妊婦らの希望者へと対象を広げていく計画だ。
今年は、高齢者が優先になるのか。
テレビも騒ぐだろうし、早めに予約しないとワクチン切れもありそうで怖い。
確か新型インフル?の時も妊婦と同等の優先度でワクチン打てたはず
流石に不活化ワクチンだろうけど
あまりにも教科書通りの真っ白だったので「おぉ~」と声に出てしまったw
トイレあったかくて生き返る
冷房の効いたところは手袋してる
変質者だろうな
流石に人の目は全く気にならなくなった
ただの疲労蓄積でこんなんなる?健常だった頃を思い出せないw
血液異常が起きてるかもしれんから血液検査を
マジか!いつも通院のとき血液検査も入ってるからそのときに見てもらうわ、ちょうど来週だし
仕事忙しくて休む暇ないのがな~
毎日残業4~5時間がかれこれ2ヶ月続いてるw
土日休めてるだけマシか…
すごいんじゃなくて断れない私が馬鹿なだけw
体調悪いので帰りますって言えばいいだけなんだけどね
周りの健康な人たちだってフラフラになりながら頑張ってるのに、病気を理由に自分だけ定時に帰るなんてできないや
毎日身体重くて痛くてどうやって歩いてるのか自分でもわからん
深く考えたら歩けなくなりそうだからただ機械的に通勤してるよ
会社着いてしまえばあとは手を動かすだけだからね!
最近関節炎も酷くて手が思うように動かず効率悪いのもあって余計残業なくならないw
愚痴ごめん!次の通院の時に症状伝えるわ
重症度もピンキリ?
残業4~5時間どころか
3時間病院に行くだけでクタクタになる
年金も免除受けてるし長生きしたら大変・・・
自分はまだ症状が軽い方なんだな
プラケニルが効いているのか、異常な倦怠感はここ数カ月出てないや
来月から働き始める予定
なるのは数ヶ月に1回くらいだからその時は有給
土日祝休み月残業40時間くらいのデスクワークだよ
投薬開始と同時に、食生活も指導受けて改善したからかもしれないけれど。
血小板の数値は毎月計ってて19マイクロリットルくらいなんだけど。飲んでるステは5ミリ/day
ぶつけてないのに痛みを伴う痣出来る人いますか?
ようわからんが痛みって身体のSOSって意味もあるから病院早く行け
この病気はどこにどういう発症するかわからない
俺も入院中に腸に発症して血便止まらず数日輸血した事もあるからな
痛みは覚えてないけど血管炎酷い時は青タン多かった
血管切れてることなら何度かある
青くなって場所によっては少し腫れて
押すと痛みのあるときがある
タクロリムス、プラケニル、プレドニン飲んでるけど問題ないんだよね?
これだけ飲んでてなんで大丈夫なんだろうと思わなくもない
言われてるからしてないけど
別にやってもええんちゃう
麻疹風疹おたふくまで全部予防接種で罹ったなぁ
母が全然軽症でもなかったと言ってた
まあ、受けるべきかどうかは、主治医との相談やね。
俺は主治医から接種を進められている。
今年は会社でやってくれるから受けるよ。
イムランとベンリスタ毎週自己注射なんだけど
もうちょっとステロイド減らないと予防接種は無理かな
先生に今度聞いてみる
3回目の再燃とか嫌になるわ
気が緩んでいたけど気を引き締めて用心しなくては
ステロイド6ミリ、タクロリムス。
免疫はつかないかもしれないと言われたけど。
薬の量や主治医によっては生ワクチン打てるかも。
腎臓移植手術の後も危険な状態の時があったんだね
https://m.huffingtonpost.jp/entry/selena-gomez-kidney-transplant-scar_jp_5f6d64f9c5b6cdc24c16ce3a
人手不足の業界で自分一人でもいなくなるとめちゃくちゃ大変になるのわかってて身体つらいけど断れない
ちなみに血液検査は正常でしたw
疲れやすい、体力ない、関節痛いのはSLEの症状だよと主治医に言ってもらえて少し安心した
ロキソニンと頓服のステロイドを大量にもらったのでこれでなんとかやってみる
早く結婚して出産して時短勤務したいw
金銭的にも診察と薬で月に何千円と掛かるし、痛みのせいか薬の副作用か物事の気力が沸かず休日も布団でスマホをいじるばかり。
プレドニンで免疫いじってるのも影響しての帯状疱疹じゃないかと思うんだが、自己負担額管理票には記入されない扱いなんだよな。
>>539
乙カリー。
中間管理職的には、限界超えちゃってダウンされるのが一番しんどいので、早めに状態を言ってもらえる方が助かるかも。
誰か倒れると、連鎖的にバタバタと続いちゃうことがあるのよね。
とはいえ確かに、人手不足の現場で残業を断りにくい、断ったら他の人に負荷が掛かる、って気持ちは分かるので難しいところ。
プレドニンは精神に影響する場合もあるよ
まずは主治医と相談するのが良い
自覚できて自重できるなら精神的な薬はなるべく飲まない方が良いと思う
パルスやっておかしくなったわ
今はだいぶ平気だけど
米粒くらいの大きさと1cmくらいのやつがポツポツと
痛くも痒くもないけどほんと嫌だ
メッチャ当たり散らすらしい。退院の後も腫れ物扱いされるw
プレドニン5mgまで減ってるのに仕事や将来不安で鬱で精神科にかかってる
最近厳しいのかSLE由来の鬱ではないとされて
公費は使えない
精神科自立支援申請した?
診療費、薬代安くなるよ
軽度のうつでも使えるの?
どうなんだろ
メンヘル板入り浸ってるけど
軽度だから適用にならなかったって人には会ったことない
精神科通ってるなら医者に聞いてみたらどうかな
心療内科は薬代込みで月4000円くらい
眠剤飲まないと寝れないからしゃーない
右手首のリンパもやられてボタンの服着れなくてトレーナーで出社したわwww
朝にしかプレドニンは入ってないのに
今日多分朝から夕方の袋を飲んだみたい
具合悪いなーと思ってたら多分間違えてた
今とりあえず夕方の薬とプレドニンだけ飲んだ
最近夜の薬ばっかり飲んでいたかも
明日から気をつけよう
薬局でプレドニンが入ってる袋のほうにマーカーで線を引いてもらったら
そこに朝晩それぞれまとめた袋置いとけばええやん
ただ毎週自分で1週間分作る方が、薬の形状とか
包装の色を覚えるから誤飲のリスク下がるよ
ひとつづつに朝食後と夕食後って印刷してあるんですけどね
うっかりしすぎてました 怖いですね
飲み忘れると頭が痛くなって眠くなって具合が悪くなります
全身が痛くてあーこんなんだったなってなった
その影響か下が乾燥感でつらい
飲み忘れほんと気をつけて!
目は朝起きたら動かせないぐらい乾いてて目薬をさすと動かせるようになります
全身にチクチクとした痛みがあり、症状が強い日はトイレに行くのも辛いです
この前病院で血液検査をお願いしたら抗DNA抗体とか色々項目が並んだ検査みたいで10本ぐらい血液取られました
これで何かわかるといいんですが・・・
ネフローゼの診断からエリテマトーデスの疑いが出てきてもなかなか判断が難しいから様子見だって言われて1週間もせず入院して意識不明だよ
ここにいる男どもは油断するんじねーぞ
40過ぎてループス腎炎7年くらい治療してて
今は寛解状態だけど、いつ再発するか
毎日ビクビクしてる
この調子が休日も続いたらたぶん本当にしぬんだろうなとぼんやりおもう
プレドニン飲み始める時、病院で食事の指導を受けたけど、野菜を中心にしろ、ということだった。
改めて食事を見直すと、易きに流れると、炭水化物や脂質でエネルギーだけ取りがち。
野菜や肉って意識しないと食わないものだな、と思った。
肉は苦手だから魚食べる
今日のコンビニのおにぎり鯛?みたいなのにしたよ
鬱っぽいと思いつつも責任感から仕事放棄できない
SLEのことも伝えてるんだけど(長期かつ遠方の出向はきついとか残業も45までにしてほしいとか)でも仕事だからね~って言われて終わりです
役職者に仕事だからと言われてしまうとそれ以上何も言えない社会人3年目…
産業医に相談
セロトニン出すには肉
https://www.ebarafoods.com/sp/meat/health/c23.html
(リンクは老人性ってついてスマン)
って長年信じてたんだけど今ググったら
肉やさかなの動物性タンパク質より
大豆やなんかの植物性タンパク質の方が吸収されやすいって説もあるらしい
大豆製品なかなか食べてないわ自分
久々に焼肉に行きたいけど、仕事場の若者たちは、御馳走してあげようと言っても、ついてきてくれん。
やってみたら?
https://ubie.app/
ちな自分はネットで医療相談するサイトでアドバイスもらったよ
当時は画像アップも簡単ではなくて文字情報だけだったけど
それでもすごく助けになった
いまはいろいろあっていいねぇ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201107/k10012699591000.html