1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:34:10.953 ID:dNmmW3ur0
あった方がいいよなとは思うがなかなか作る気が起きない
引用元: ・お前らって防災バッグとか作ってる?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:35:18.177 ID:iEqwDlgO0
潰れて死ぬ予定だから
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:35:38.038 ID:Zx/51JA10
いつもお汁粉サンドだけ無くなる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:35:41.497 ID:4BVL7t2ur
分かる
作ろうと思うけどつくる気起きない
作ろうと思うけどつくる気起きない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:36:02.946 ID:/jaZjRkmd
エマージェンシーキットなら2個ある
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:36:20.963 ID:NWb2Qtyrp
なければ奪い取るまでよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:37:46.062 ID:/jaZjRkmd
>>6
あ、あとこういうやつのためにフルタングのシースナイフもある
あ、あとこういうやつのためにフルタングのシースナイフもある
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:38:32.909 ID:hrAhCqu5a
>>10
護身用か
避難所とか絶対泥湧くよね
護身用か
避難所とか絶対泥湧くよね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:40:48.578 ID:/jaZjRkmd
>>11
まーメインの用途は護身じゃないけどね
本当に護身だけ考えるなら熊撃退スプレーが一番良いけどね
まーメインの用途は護身じゃないけどね
本当に護身だけ考えるなら熊撃退スプレーが一番良いけどね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:36:35.278 ID:dK6MVyAv0
水没するような地域じゃないし庭広いから避難所行かずにテント張れば良いかなって一通り揃えてある
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:37:11.150 ID:/jaZjRkmd
あと家に普段使いの水着ボトル500ml48本とフルグラ2袋あるからとりあえずそれでいいかな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:39:53.876 ID:dK6MVyAv0
>>9
フルグラ大好きならそれでいいけど災害時って思いの外物食べる気が失せるからそこら辺はもっと考慮しておいた方がいいかも
フルグラ大好きならそれでいいけど災害時って思いの外物食べる気が失せるからそこら辺はもっと考慮しておいた方がいいかも
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:41:34.350 ID:/jaZjRkmd
>>12
チョコフレグラだから普通に美味いよ
普段からたまに牛乳なしでも食ってる
それでローリングストックできてる
チョコフレグラだから普通に美味いよ
普段からたまに牛乳なしでも食ってる
それでローリングストックできてる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:46:05.502 ID:2bAvhaWo0
普段は旅行用のキャリーケースに防災グッズ入れてしまってる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:48:24.937 ID:/jaZjRkmd
25000mAhのモバイルバッテリーとかライトとか乾電池とかもろもろを普段使いのリュックにぶっ込んで部屋の隅に置いてる
活躍したってほどのことはないけど台風で長期停電した時に車にこいつ積んでた時の安心感は結構あった
活躍したってほどのことはないけど台風で長期停電した時に車にこいつ積んでた時の安心感は結構あった
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:48:34.314 ID:dNmmW3ur0
ていうのもさ地震で電気水道ガス止まって数日復旧しなかった事があったんだよ
またあんな事あるのか?って思うけど備えてた方が安心はする気がする
またあんな事あるのか?って思うけど備えてた方が安心はする気がする
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:50:03.401 ID:/jaZjRkmd
>>18
台風15号で実際1週間の停電を体験したわ
あの時はコンビニも電気消えてて食い物もほとんど消えてレジスター使わずに現金オンリーでやってたな
食い物もそうだけど電池は安物でも良いからたくさん備えてた方がいいと思ったね
台風15号で実際1週間の停電を体験したわ
あの時はコンビニも電気消えてて食い物もほとんど消えてレジスター使わずに現金オンリーでやってたな
食い物もそうだけど電池は安物でも良いからたくさん備えてた方がいいと思ったね
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:55:42.347 ID:dNmmW3ur0
>>21
災害時に電気が使えない絶望感すごいんだよな
物資の争奪戦も経験してると最低1週間分くらいはあったほうがいいってわかるよな
災害時に電気が使えない絶望感すごいんだよな
物資の争奪戦も経験してると最低1週間分くらいはあったほうがいいってわかるよな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:49:29.359 ID:eCqD1ZNMr
使う事態は来てほしくないけど使う機会ないのもなあってなるやつ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:51:11.464 ID:/jaZjRkmd
>>20
だから日々たまに使うものを少し多めに買い込んでおいて消費しながら回していけば良い
いわゆるローリングストック
カップ麺だってお湯なくたって食ってエネルギーにはなるんだから常に3個くらい置いといて減ったら買い足しってやってけばいいよ
だから日々たまに使うものを少し多めに買い込んでおいて消費しながら回していけば良い
いわゆるローリングストック
カップ麺だってお湯なくたって食ってエネルギーにはなるんだから常に3個くらい置いといて減ったら買い足しってやってけばいいよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:53:21.472 ID:aKtf2Zgu0
>>22
ペットボトルの水とパックのご飯とレトルトカレーが常に多めにストックしてある
パック飯やレトルト食品なら泥水でだって温められるからな
ペットボトルの水とパックのご飯とレトルトカレーが常に多めにストックしてある
パック飯やレトルト食品なら泥水でだって温められるからな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:56:25.461 ID:cVoZJU40r
停電に備えてカセットガス用意してるけど使わないからローリングストックしずれぇ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:57:25.321 ID:dpIqUk0c0
救急ポーチとキャンプ道具しかないな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 12:59:41.463 ID:aKtf2Zgu0
有事に備えてインバーター発電機欲しいけど燃料のローリングストックが面倒くさそう
携行缶に入れて2ヶ月おきくらいに入れ替えるか、高いけど缶入りのやつを買うか
携行缶に入れて2ヶ月おきくらいに入れ替えるか、高いけど缶入りのやつを買うか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 13:01:27.591 ID:DFHapJ+Td
>>30
ローリングストックって観点ならガソリン式じゃなくて灯油式やろな
ローリングストックって観点ならガソリン式じゃなくて灯油式やろな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 13:01:54.941 ID:A8r3k4vu0
>>30
発電機なんかいらんぞ
ソーラーパネルとポタブルバッテリーにしとけ
発電機なんかいらんぞ
ソーラーパネルとポタブルバッテリーにしとけ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 13:00:33.210 ID:dpIqUk0c0
保存のきく食べ物と水くらいは備蓄したほうがいいのかな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 13:20:51.325 ID:lBrBh/m20
外国の軍が攻めてきたり
水が使えなくなるようなら非常用持ち出し袋は微妙か
水が使えなくなるようなら非常用持ち出し袋は微妙か