1: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:29:05.64 ID:UL0818v10
新型コロナ ニューヨーク発生イオタ株 致死率2倍との研究調査
8: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:30:56.86 ID:T8vZn4wA0
検証が不十分な段階で騒ぎすぎやろ
コロナに対してだけ世界がアホになっとる現象なんなん
コロナに対してだけ世界がアホになっとる現象なんなん
74: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:41:40.61 ID:RgheGH6Y0
>>8
21世紀になってこんなに短期間でこんなに大量の人間が1つの病気で死んだのが初めてだから
21世紀になってこんなに短期間でこんなに大量の人間が1つの病気で死んだのが初めてだから
24: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:34:09.49 ID:6w4TA0pD0
なんでウイルスって殺しにかかってくるんや😔
宿主死んでもええんか?なんもしなかったら住まわせてあげるのに
宿主死んでもええんか?なんもしなかったら住まわせてあげるのに
36: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:35:20.91 ID:rP5PkRY0r
>>24
こいつは発症前に大拡散できるから宿主どうなっても知らんねん
こいつは発症前に大拡散できるから宿主どうなっても知らんねん
37: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:35:34.32 ID:VENcW0yf0
>>24
そういうガイジウイルスは滅びるんや
共生して、なんなら症状も出さない賢いウイルスが生き延びる
そういうガイジウイルスは滅びるんや
共生して、なんなら症状も出さない賢いウイルスが生き延びる
今のワイらは滅びの過程を見てるだけ
118: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:46:21.27 ID:WY2o9dS90
>>24
短期的にはそうやけど、長期的には弱毒の方向に進化するで
ただそれが10年後なのか1000年後なのか誰にもわからんだけや
短期的にはそうやけど、長期的には弱毒の方向に進化するで
ただそれが10年後なのか1000年後なのか誰にもわからんだけや
32: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:35:04.50 ID:KVZC085K0
このウィルスどんだけ無敵なんや
人類と共存する気ないんか
人類と共存する気ないんか
34: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:35:13.34 ID:Y2wHy/4b0
なんでこんな悪意あるウィルスなんや
ホンマにオーガニックか?
ホンマにオーガニックか?
45: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:36:12.45 ID:y+fKfKWf0
いくら何でも変異速すぎるやろ
53: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:37:37.15 ID:h8cXwgQea
世界で一気に強毒株への変化
どうやら始まったみたいやな
どうやら始まったみたいやな
60: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:38:41.51 ID:PLOsbHt7M
ゼータまで行ったらどうなるんか
71: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:40:56.27 ID:suTuOblia
>>60
既にある
調べてみたらカッパもラムダも既にあるんやな
次はνか
既にある
調べてみたらカッパもラムダも既にあるんやな
次はνか
67: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:40:00.28 ID:Cu04SC3+0
前からある定期
75: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:41:42.68 ID:sSLlGEsBd
>>67
いつの間にかコロナの発祥イギリスになっとるんや?
いつの間にかコロナの発祥イギリスになっとるんや?
92: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:43:35.58 ID:yTIOdYeiM
>>75
イギリス籍の船だったからじゃね
イギリス籍の船だったからじゃね
169: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:54:34.97 ID:qEQ0ggrqa
>>75, >>92みたいに実際に誤解を生んでるから元を書けばいいのになって言っただけや
145: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:49:54.15 ID:qEQ0ggrqa
>>67
なんで変異元である最初の発生源の武漢の名を出さないんやろな
これじゃイギリスで発生したみたいやん
なんで変異元である最初の発生源の武漢の名を出さないんやろな
これじゃイギリスで発生したみたいやん
156: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:51:35.25 ID:C/S2ZU080
>>145
馬鹿?
変異株って書いてあるけど
馬鹿?
変異株って書いてあるけど
76: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:41:43.05 ID:V3anGOZoM
東京でオメガ株が出て人類滅ぶぞ
83: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:42:24.72 ID:TKVFYT1R0
イギリス…アルファα
南アフリカ…ベータβ
ブラジル…ガンマγ
インド…デルタδ
アメリカ…イオタι
南アフリカ…ベータβ
ブラジル…ガンマγ
インド…デルタδ
アメリカ…イオタι
εζηθここはなんでないねん
111: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:45:22.52 ID:SvwPt0s3a
>>83
あるけど雑魚
あるけど雑魚
94: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:43:45.36 ID:wf/eO7RP0
致死率高いのは感染力高くないんやろ?
106: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:44:42.75 ID:z9pjc3SDp
>>94
傾向的にはそうなんやけど必ずしもそうとは限らんもんや
傾向的にはそうなんやけど必ずしもそうとは限らんもんや
110: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:45:10.19 ID:5HsiBTFC0
>>94
まあ感染する前に死んじゃうからな
まあ感染する前に死んじゃうからな
123: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:46:34.24 ID:Cu04SC3+0
>>94
潜伏期間長い場合はそうとも言い切れないんやないか
死ぬまでにうつしまくるから
潜伏期間長い場合はそうとも言い切れないんやないか
死ぬまでにうつしまくるから
115: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:45:31.42 ID:RgheGH6Y0
新型コロナウイルスのイオタ変異株は2020年11月に米ニューヨークで初めて確認され、
その後全米に広がり、現在では27か国で確認されている。
研究チームは分析の結果、イオタ株は2020年11月から2021年4月までニューヨークにおいて優勢的な変異株であったと結論づけている。
その後全米に広がり、現在では27か国で確認されている。
研究チームは分析の結果、イオタ株は2020年11月から2021年4月までニューヨークにおいて優勢的な変異株であったと結論づけている。
153: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:50:52.72 ID:x/X3rihd0
>>115
過去形ってことはデルタに淘汰されたってことか?
過去形ってことはデルタに淘汰されたってことか?
164: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:52:49.84 ID:RgheGH6Y0
>>153
その結果が出るのはまた半年後くらいになるんじゃないの
その結果が出るのはまた半年後くらいになるんじゃないの
119: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:46:24.83 ID:RgheGH6Y0
イオタ株の感染スピードは、これまで拡散されていた変異株を15-25%上回ることも研究調査で確認された。またすでに罹患した人のうち0-10%はイオタ株に対して免疫が対応できないこともわかった。
120: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:46:25.36 ID:TvxBsaZr0
どんどん凶悪になっていってない?
やばいやろ
やばいやろ
125: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:47:01.33 ID:y7J3InYw0
日本にいるから気にも留めなかったけど国によっては千人単位で死んでるじゃん
よく考えたらこのウイルスヤバくね
よく考えたらこのウイルスヤバくね
137: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:48:47.85 ID:RgheGH6Y0
>>125
イギリスではもう10万人死んでるぞ
日本の地方都市が消滅する勢い
イギリスではもう10万人死んでるぞ
日本の地方都市が消滅する勢い
155: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:51:21.33 ID:RgheGH6Y0
イギリスがヤベー事になったのはサッカーで熱狂した若者を中心に感染者が爆発的に増えたからでもある
126: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:47:04.65 ID:OSBZL6Odd
変異早すぎない?
そこらのMMOのアップデート速度越えてるやん
そこらのMMOのアップデート速度越えてるやん
130: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:47:36.03 ID:Cu04SC3+0
>>126
インフルエンザの16倍変異しやすい
インフルエンザの16倍変異しやすい
141: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:49:10.80 ID:iQwd5aeyM
>>126
変異が遅かったら今ごろ天然痘のように消滅してるからな
変異が遅かったら今ごろ天然痘のように消滅してるからな
127: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:47:06.92 ID:J+t/onSH0
こんな鬼のように変異するウイルスにワクチン一本で対抗しようとしてる人類雑魚すぎて草
128: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 16:47:16.99 ID:RgheGH6Y0
査読前論文だから誇大広告の可能性もあるぞ