
1:
前スレの1 2021/05/15(土) 13:17:14.81 ID:dUv9iFTQ0
引用元: ・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 18
3: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 13:32:28.87 ID:tGFPAE7z0
次の話題はどうなる?朝鮮かFXかペットか
マンションか年金か?
俺は旅行が好きだけども‥‥‥。みんなでその話にはチ~ン状態だな。この時期だけに
9: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 16:55:27.56 ID:nbg8COv40
>>3
自分も旅行好き。
医療従事者なのでワクチンも接種済みだし、コロナがもう少し落ち着いたら国内旅行行きたいわ。行きたいところはたくさんある。
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 20:18:38.43 ID:tGFPAE7z0
>>9
おぅ。宜しくな。クルマか飛行機か新幹線かで旅行先とか決まってくるよな。人口密集地だと車は有り得ないし。北海道とか九州だと飛行機だしな。
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 23:04:58.55 ID:nbg8COv40
>>11
どちらかと言うと電車好き。九州で温泉&電車旅とかしたいわー。
あとは、いろんなところの美術館めぐり。青森県立美術館とか大塚美術館とか行きたいねえ。
4:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 14:31:07.71 ID:r3Nd3uYn0
金融資産全て処分して8500万円のキャッシュに変えたんだが、ここから何に投資すればよいかな?
インデックス投資とかはした事なくて日経レバだけで5年で3倍にしました。
44歳で不動産の不労所得手残り30万で暮らしているものです。
5: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 14:58:23.97 ID:jbxrHTVl0
>>4
5年で3倍にする力があるならここで人に聞くより自分で判断できるのでは?
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 04:59:39.56 ID:RwE021Jf0
>>4
40代が書く文章じゃないな
6: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 14:59:38.95 ID:jbxrHTVl0
今の時期タイミング的にインデックス投はあまりおすすめできないな。
7: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 15:02:58.47 ID:tGFPAE7z0
なんかないかな?投資で有効なのは?
米REITしか知らないからな。
8: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 15:43:45.86 ID:m88MmJsk0
自分が得意なフィールドで戦うのが最善ですよ。
今が戦う時でないと思うなら、他のフィールドを探すより時が来るまで待てばいいだけでは。
10: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 19:18:12.01 ID:HJWU/SVG0
国内をゆっくり周りたいけれど板を見られないのは不安
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 20:19:43.23 ID:tGFPAE7z0
>>10
パソコンで見てるのかい?スマホの方が
簡単に書き込み出来るし楽だろ?
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 04:14:48.84 ID:KVxgu2EN0
>>12 500万くらい怪しいところに投資しているので取引できる環境に無いと不安
前回の旅行はホテル泊だったのでWIFIが使えたけれど、次回は車中泊中心に
なるのでどうしようかなと
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 04:30:03.42 ID:fJSg8yDA0
>>20
最近はポケットWi-Fiが色々あるでしょ
工事不要で持ち運べるし、契約年縛りないのだと数ヶ月だけ契約するのも可能
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 05:43:50.74 ID:KVxgu2EN0
>>21
楽天で最大3278円でありますね、これなら安心
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 05:53:46.45 ID:nSYNcwKY0
>>23
楽天un-limitなら無料
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 06:03:00.21 ID:KVxgu2EN0
>>24
ありがと 秋になって涼しくなったら車中泊旅行を始めるのでその時に契約
しようと思います。
13:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/15(土) 20:26:31.92 ID:Eh/R+xFb0
いちおつ
前スレアジフライです
皆さん健康はお金では買えませんので留意いたしましょう
15:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 00:15:22.75 ID:uf6n3Otn0
大塚って徳島県でしょ。俺も香川県にうどん食べに言った時気になったけど確かあれは有名な画家の作品を模造した作品がメインで。なんかなぁ~。俺は愛媛のタオル美術館行ってきたけどな。要は今治タオルなんだけど。お金出せば名前もローマ字で
入れれるからね
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 08:15:20.24 ID:sAaJQE/U0
>>15
そうそう。大塚美術館は収蔵作品が全て模造品。どんな感じでコピーできてるのか、美術館好きだと見てみたいと思うのよ。
35:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:14:32.45 ID:uf6n3Otn0
>>28
近くに寄ったら行きたいけどな
16: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 00:17:09.54 ID:HAiDMACp0
そろそろ引退したい。
子供二人育てるなら後どんだけ働けばええんや。
17:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 00:18:33.22 ID:uf6n3Otn0
九州なら久留米とか宮崎が気になる!
夏は暑いからその前後とか行きたいけど今は難しいな。福岡とか長崎はベターだから
通過するくらいかな。
18:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 00:20:06.26 ID:uf6n3Otn0
長生きすれば良いしそれに5000から一億資産有るなら大丈夫ではないか?
それか宝くじ位か。
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 01:41:52.59 ID:HAV46/uF0
リーマンショックの後くらいにスクエニ、コーエー、バンダイの株を計500万円ほど買って、
そのまま気絶して今にいたります。
ゲーム株は今高値だと思ってるので、天井ではと思ってます。
次に投資すべきセクターや銘柄があれば教えてください
26:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 07:15:22.15 ID:uf6n3Otn0
ポケットWi-Fiかぁ。迷うな。
基本身軽な方が良いんだけど。スマホからのテザリングでも間に合うしな。やり方次第で変わってくる。
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 07:21:30.10 ID:KCvnM3Zz0
テザリングで十分でしょう。そもそもPCは何に使うの?
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 08:32:15.99 ID:KVxgu2EN0
>>27 かなりの銘柄に分散投資しているのでPCじゃないと板が見られない
注文もするし
35:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:14:32.45 ID:uf6n3Otn0
>>27
そう思うけど。家では自動でWi-Fi通してやってるからスマホもTPもパソコンも使い放題で旅行とかはテザリングとかホテルのWi-Fiだな。
30:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 12:13:03.67 ID:y4RyKy/B0
なんで5000万以上もってるのに、通信回線とかいう基礎的なインフラをケチるんだよ。
わけがわからない。
テザリングで十分とかくさはえるし、PC何につかうとかもくさはえる
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 12:50:52.51 ID:Y7JAaQiL0
>>30
このスレ資産帯の俺たちは5000万しか持ってないって感じてるんだよ。
固定費抑えて無駄な出費しないのは大切なことだわ。
36:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:25:19.47 ID:uf6n3Otn0
>>33
そうそう八千万円から落ち着くかな。
人生ゲームクリアー的な安心感は。五千万円だと折り返し地点ときつめに考えておかないと。野村證券の試算では夫婦で8000は
要るとレポートも存在する。恐らくは年金入れずに総額で。
36:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:25:19.47 ID:uf6n3Otn0
>>30
人それぞれだけどケチケチする部分と贅沢する部分があるな。なんでもかんでもって訳ではない。みさかいなく散財するのは
馬鹿だと思う。
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 14:54:43.87 ID:QYe3ukP00
>>30 そらマネーリテラシーがあれば価値を感じてるものや必然性が高いものにしか金を使わないでしょ
金があるからモノを買うというのは頭の悪い人の発想
34:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:00:52.81 ID:y4RyKy/B0
年間10万円ちょっとの節約でストレス抱えるなんてまっぴらごめんだわ。
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:55:09.07 ID:1PD7SLKg0
>>34
いやいや、節約できないことの方がストレスに感じるぞ。
42:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 14:00:07.93 ID:uf6n3Otn0
>>40
そもそも普通のサラリーマンが若い時から節約しなかったら貯蓄自体存在しない。逆にリボ払いとかサラ金で破産してると思う
。結構居るらしいね。破産してる人は
37:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:26:41.15 ID:y4RyKy/B0
親の介護終わったけど、そんなあほみたいな費用はかからんかったぞ?
よっぽど贅沢な生活するならまだしも。
38:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:29:28.12 ID:uf6n3Otn0
つまりは最低の最低で6000は要るって事だろ?あとは年金で賄うとか不動産売却でしのぐとか。医療保険、固定資産税、海外旅行、クルマ、食費等々で生きてるだけでかかるからな。
39:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:40:00.80 ID:y4RyKy/B0
厚生年金と国民年金で年間240万程度ある。
それプラス5000万。4%年間取崩として
合計年440万。税金は考慮してないが余裕でしょう。
42:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 14:00:07.93 ID:uf6n3Otn0
>>39
それだと余裕ですね。贅沢も出来るし
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 17:02:22.16 ID:6M+XbmXg0
>>39
いいねえ
俺は投資専業だからとてもそんな余裕じゃないよ
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 13:56:18.31 ID:KVxgu2EN0
今運用している資金は減らさずに子供に相続するつもり
配当と年金で生活するので、旅行や外食は優待を活用
43:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 14:02:47.19 ID:y4RyKy/B0
貯金ができるかできないかは完全に性格いや、
才能だからな。
できる人はできる。できない人はできない。
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 14:26:23.94 ID:4Zv/lZ670
私は10年前に1度破産した後に今9500万まで金融資産作りました。
もう少しで節目の億
45:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 14:27:21.36 ID:y4RyKy/B0
>>44
波多すぎだろ
47:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 16:38:27.46 ID:uf6n3Otn0
俺はマネーリテラシーあるのか分からんが高い物は買わないようにして古いのを我慢して使ってるし維持費も考えて外車とかブランド品は買わないようにしてる。シャツもグリマーと言うメーカーのTシャツを
10枚位かな持ってる。サイズも結構あるし
1枚600円から買えるし素材が化学繊維だから長持ちしてだれない
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 17:29:26.23 ID:LkMUT6Vo0
金がまた値上がり
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 17:57:25.88 ID:+jvXTnuk0
俺の資産で一番優秀なのはSP500、オールカントリーのインデックスだけ。
株もやったが、去年が激アツ過ぎて欲を出してしまった。
何年先に塩漬け解消となることやら。普段の生活は食うには困らんが、やはり資産の状況は少なからず日常生活を送る上でメンタルに影響が及ぶからな。
単調でスパイスがないが、博打はせいぜいNISA枠程度にしといて、これからもインデックスに注ぎ足してプロのカモにされない程度に俺はあくまで長期だな。
52:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 18:00:30.66 ID:y4RyKy/B0
>>51
さっさと損切りして、インデックスつっこんだほうがいいぞ。塩漬けなんて時間の無駄
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 18:06:27.77 ID:0Eg2Himj0
>>52
いやいや、もうあんまり笑えん額。現物だけど。
55:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 18:12:20.59 ID:y4RyKy/B0
>>54
やっちまったかぁ。せめて、オルカンとSP500の利益をぶつけるしかないか
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 19:00:25.79 ID:5A7PiT4s0
無能無才の自分は個別株なんぞやるだけ無駄だと思ってるし何なら害悪
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 19:39:50.64 ID:8eGTOLE10
>>56
あまりつぎ込まずに優待株で遊ぶくらいなら楽しいよ。
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 20:02:24.74 ID:KVxgu2EN0
値上がりを期待せず、優待で楽しむ
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 21:54:24.39 ID:+jvXTnuk0
今流行りのFIREとはいかないが、生殺与奪の権利を握られてる労働者よりは精神的余裕、自由度は高いはず。
そのはずなんだが、定期収入は確保しとかないと、投資だけで食える見込みはないのでこの先金が増えても労働者という肩書きは捨てれない
60:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:17:46.46 ID:y4RyKy/B0
>>59
FIREなんて所詮逃げだからな。あかんとはいわないが、
仕事が順調な人は、FIREなんてそもそも選択肢にはいらないよな。
社会的身分が全然違う。
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:35:53.33 ID:BW9p80BE0
>>60
社会的身分って具体的に何の事?
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:39:03.43 ID:sAaJQE/U0
>>64
世間体とか信用度とかだろうな。
62:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:22:57.22 ID:uf6n3Otn0
>>59 日本人でブログとかやってれば分かるけど
良い例とかないとな。
流行ってるけど田舎で農作物作ってもたいしたお金にもならないからね。どうしたもんかね。都市部で生きるにはお金なしでは
63:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:24:16.15 ID:y4RyKy/B0
お金なんていうものはなかったらなかったなりでなんとかなるもんよ。
過度に不安がってるだけや。
選択肢は極小になるがそりゃしょうがないな
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:40:29.05 ID:sAaJQE/U0
まあ、FIRE目指すような層は、そんなものを重視しないだろうな。
もっと他のつながりを重視するんだろうし。
67:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:43:15.07 ID:y4RyKy/B0
現状がうまくいってないからFIREとか夢をみるんだよ。
わいもうまく行ってなかったときは思ったし、選択肢にはあったがうまくいくとコロっと忘れる
FIREがブームになるほど、若者の労働環境が悲惨というのもあるかもなぁ。
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:44:34.87 ID:5bS4iyK20
世間体って何?
村に住んでるの?
信用度はお金があればクレカとか作れるよ。
賃貸契約はかなり難しいが保証会社通せば借りれる。
69:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:54:13.16 ID:y4RyKy/B0
>>68
FIREといったら田舎でしょ。田舎といったら監視や。
個人情報はすぐ出回るし、職なしはろくな人間扱いされない
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 22:59:27.48 ID:sAaJQE/U0
>>68
近所や同級生、親戚からの「あの人仕事もせずブラブラしてるらしいよ」って噂とかそんなんだな。昔の人はきちんと働いていて一人前って考えを持ってる人も多いから。
個人的にはそんなの関係無いって思いたいけど気にしてしまうから、FIREするならダミーで会社立ち上げたりするかも。
80:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:27:33.76 ID:uf6n3Otn0
>>70
1ヶ月に一回長期で旅行に行ってみるのは
駄目かな。元中日ドラゴンズの和田は釣り三昧な日々を過ごしているからな。
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:02:54.62 ID:4iswJfgk0
世間体のために働くってのもアホらしいな
72:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:06:23.47 ID:y4RyKy/B0
>>71
そらみんな一生懸命いやいや働いてるんだからな。
楽してるように見える人がいたらヘイト向けるのはしょうがない。
羨ましいのだから。
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:07:03.85 ID:HAiDMACp0
自分の世間体はどうでもいいが、嫁や子供にとって、ぷらぷらニートの息子、って思われると可哀想かな。
アリバイ作りになんらかの会社をやるだろう。
うまくいけばなんぼかは稼げるかもしれん。
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:08:47.69 ID:sAaJQE/U0
全ては自分と家族の生活を良くするためだからな。状況によっては世間体も気にしなきゃいけないこともあるさ。
このスレレベルじゃなく、もっと資産があれば、無職でも「資産家」で済むんたろうけど。
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:11:37.91 ID:sAaJQE/U0
皆それなりに金持ってるだけあって、こういう話もわりと現実的だなって思う。
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:21:03.99 ID:5A7PiT4s0
一人暮らしなら何でもいいけど、子供がいたら「お父さんは仕事してません」と言わせるのは気が引ける
資産をちょっとだけ不動産に回して不動産管理の仕事って名目にするかな
77:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:23:20.08 ID:uf6n3Otn0
さっきTVで兵庫の安泰寺にドイツ人の青年が修行に来てたのやってたよ。
本国では両親が裕福で大学にも行かして貰ってた息子はプレッシャーに押し潰されて半年で退学したとの事。良い会社に入って当たり前な空気が家庭に有ったらしい。
78:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:24:58.44 ID:uf6n3Otn0
でも良い会社に入っても競争社会だから
また競争。ライバルを蹴落としての出世競争どこも一緒だなぁと思った。
79:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/16(日) 23:26:56.31 ID:y4RyKy/B0
日本の競争なんて海外と比べたらヌルゲーもいいところだよ。
日本語という鉄壁ガードは優秀すぎるからな。
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 00:23:40.03 ID:8/+aCXBY0
世間体のためだけなら実際に起業したり就労したりしなくても、
適当な肩書きをでっち上げる方が楽な気はする
在宅でIT関係とか
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 00:46:25.99 ID:MD4WlK/h0
最近俺がみてるあらゆる板で、一度に書き込めばいい内容を2-3回に分けて書き込む人が増えたんだよね
ここ3ヶ月くらいの間に、急に
ツイッターのノリが流れてきてるのかなと想像してるのだけど、そんなに一斉に知恵遅れが発生するものだろうか
きもぢわるい
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 01:07:29.44 ID:AszdxSNU0
一回の書き込みで長文書いたらみんな引くだろ。読むのめんどくせぇとか。
早期退職して送迎バスの運転手とかバイトしてたら良くないか?俺の叔父もそんな感じだったよ。リストラだけど大金ゲットしたからな。でも流石に60前までは世間体悪いけど正直に話すしかないだろ。
89:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 06:12:39.24 ID:DVbzYQxo0
ある程度の会社で働いてますが、保険証。あの券面だけでいざ困った時に病院に行ったら、破壊力が全然違う。
クレカなんて競ってる場合じゃない。国民健康保険証か、協会健保、共済組合員証か。
実際持ってる人間は当たり前と思ってるが、国民健康保険証と組合員証では手出しも受けれる医療も格差がある。
驚くことにあまのじゃくのように複雑で専門家でも詳しい比較を出せない。これが自分が歳をとった時、医療を本格的に受ける側になった時ボディーブローのように利いてくる。
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 07:34:24.02 ID:eoHG4ACL0
>>89
ホンマやでぇ
99: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 10:37:53.87 ID:dJyudpPm0
>>89
共済組合だけど一体何が違うんだ?
103:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 12:43:45.19 ID:pcKRY3+Y0
>>99
病院の待ち時間も医者の説明の態度も全然違うぞ?まず、自営業から無職まで加入してて取りはぐれの可能性のある保険証と、純粋に公務員だけが加入している共済の保険証に格の違いがあるのはわかると思うが、就職した時から公務員ならそれくらい当たり前と思ってるだろ?
医療者は人を見て商売してるというのを知っといたがいい。マトモに正面から国民健康保険証を作ろうとしたら、相当な金を月額でブン取られる。しかも所得額に応じて保険料に累進制があるからな。病苦で困ったときに追い込み更に畳みかけてくるのが医療費。
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 13:06:35.80 ID:IiPGmrnv0
>>103
ナマポ:検査過剰にする
共済:権利意識が強い、クレーマーになりやすい
学校共済・警察共済:要注意
国保:派手な女なら水商売
106: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 13:52:34.63 ID:dGV5dQ1+0
>>103 君の通ってる病院がお抱え病院なだけでは・・
普通の病院でそんなへんてこな対応うけた記憶はないぞww
高齢の両親をしょっちゅう病院連れて行くがwww
国保は中途半端な年収だと高いね。年収低か高で突き抜けたら安くなる。
累進っていっても上限ある優しさよ。
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 13:57:47.46 ID:OpCAP0il0
>>106
企業の名前が入った病院だと。お金貰ってるからな。トヨタ総合病院とか
90:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 06:54:32.74 ID:kvs0PBWy0
医療者は見てるし、カルテにも書く。何ならナースステーションで噂もする。
どこで働いてるとか目を伏せたくなるような女の生々しい会話がある。
もちろん接し方も変わる。流行モンのFIREとかカッコつけてみせた世捨て人と、格のある会社で働いてる人間の扱われようは全然違うし命の選別とかいわれる現状じゃ特に無視できん。
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 07:44:24.28 ID:3ej9EG1o0
>>90
煽りすぎ。
因みにFireって自分で法人持って不労所得もある人がやるもんだろ?
法人で保険に入れば良いのでは?
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 13:47:33.95 ID:nFErBgHY0
>>90
まあでも本格的に医療受けるときはどうせ年金暮らしで国民健康保険か後期高齢者医療保険だからな
40代,50代の保険証の色は何色でもええわ
116: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 17:48:14.03 ID:Egf9uPgj0
>>90
俺は嫁の扶養に入ってるよ
専業投資家だけど特定口座だから表面的な収入はゼロ
健康保険証も嫁の扶養バリバリだから、ニートかなんかと思われてるだろうなあ
119: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 18:33:26.96 ID:sK0Mig8I0
>>116 嫁さんの勤務先からプレッシャーないか?
ホントに働いてないか?
収入が規定以下か?
けっこう厳しいぞ
127: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 20:23:59.83 ID:Egf9uPgj0
>>119
勤務先からプレッシャーないね
みかけの収入はゼロだから
扶養だと年金ゼロ、健康保険もゼロ
いわゆる専業主夫って扱いだけど、本当に優遇されてるとおもう
93: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 07:41:17.85 ID:3ej9EG1o0
お前ら近所付き合い、同級生の目を気にするほどの村にすんでるのか?
会社勤めは否定しないが度を過ぎる働き方を基準にして立派とかの価値観は否定するな。
家族と話しも出来ないような家庭なんて嫌だろ。
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 08:27:55.21 ID:rJQqAazV0
パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で50歳標的の壮絶リストラ【スクープ】
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 09:00:48.60 ID:T8I+qc2L0
でも一流企業の課長クラスで退職金とか
入れたら資産は一億前後は行くだろ。
つまりは5000万円ってのは普通なんだと
言うことなんだよ。外車、ブランド品、
海外旅行するレベルでは無いってこと
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 09:41:12.58 ID:sUAOb/VZ0
俺10年ぐらい前にパナソニックで派遣で働いてたけど、
2歳ぐらい年上の社員さんが貯金2000万円で自慢してたわ
はやく早期退職して沖縄に移住したいっていってた
その時はすげー金持ちだなあと思ったけど、今は俺は6500万円持ってるから
俺も稼いだなあって思ってる
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 10:00:10.21 ID:GS6pL1hO0
パナソニック社員は全世界転勤するからな。
中国のパナ村に転勤になったら10年以上は確定。
家族持ちは辛いぜ
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 10:59:04.89 ID:AszdxSNU0
沖縄かあ。温暖化で暑いの知らないのかね
食料事情も理解せずに行くのも馬鹿だな。
本土から船で運ぶからその分割り増し料金だし水も電気代も高いから分かって言ってるならよいけどね。俺なら西日本かな。
107: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 13:55:29.23 ID:OpCAP0il0
保険証でガタガタぬかすな。年金貰う頃にはみんな国民健康保険なんだから。
プラチナカード持ってる見たいなマウントは一億円のスレで話せ。ここはなぁなぁで
日常を語る所なんだから。
109: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 15:15:51.45 ID:5Z6nj96a0
1年間の医療費(10割換算)<1年間の健康保険料だから、病院行ったら優先してみてくれるとか特典が欲しい。
もっというと高い住民税払ってるのに自治体サービスは全く使ってないから、せめて上級市民の称号でも欲しい。
112: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 15:32:17.86 ID:dGV5dQ1+0
>>109
老人になればあほみたいに使う。人生トータルでトントンでしょう
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 16:07:54.17 ID:OpCAP0il0
>>109
ありがとうございます。あなた達のお陰で助かってます。親父も50歳頃は年収1200有ったらしいけどね。
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 15:31:11.08 ID:XVAt6V9p0
今社会保険料の等級が41か42なんだけど、全くアドバンテージが無いのが哀しい。
等級35までは厚生年金上がるから、将来の戻ってくるものあるからまだしょうがない感あるけど。
多く払ってもサービス一緒の社会保険料の不公平感なんとかならないかしらね
113: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 15:48:48.08 ID:L0ovUDkA0
お前らそんなに病院行くの?
身体弱いのに独り身で大丈夫?
115: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 16:10:07.44 ID:dGV5dQ1+0
介護やってたらいやでも病院に行かざる負えない。
120:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 18:50:58.39 ID:pcKRY3+Y0
ヤ○ザみたいなサブスクが国民健康保険証ですな。まだヤ○ザの方が仁義を通して組長の献身介護とかしてくれるんじゃないか?大企業や公務員の人間ドッグ?人間ドック?めちゃくちゃ安いぞ書かないけど。配偶者も安く受けれるし、二次検診は業者が電話してくれるし、有給取れる。職域保険も言えないほど安い。
連中も労働者として当たり前と思ってるからあえて他言しないだけ。健康を金で買うとはこのことだ。
121: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 18:53:24.48 ID:iWEMt7eU0
医療機関勤めだが保険証談義に笑った。
保険証の違いで対応変えるなんて聞いたこともないぞ。まあ、企業立の病院(NTTとかトヨタとかの病院とか)なら、その保険証なら対応変わるのはあるかもしれないけど。
あと、無保険とか国保の短期証や資格者証は未収の警戒をされたりすることはあるかもしれないが。
123:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 19:09:54.12 ID:pcKRY3+Y0
>>121
その差が大きいんだよ。うちは社内に診療所があって医者が常設。何かあったらそこが病院選んで紹介状書いてくれる。軽度でも検診に引っかかった時はそう。そこから出た紹介状だったら徹底的に調べられる。俺の時は副院長が血眼対応だった。金は取られないぞ。
126: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 19:55:14.98 ID:iWEMt7eU0
>>123
それ産業医がいるくらいの企業なら普通なことでは…?
122:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 18:59:57.49 ID:DVbzYQxo0
大企業、公務員は病院にOBが天下ってるからな
125: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 19:34:40.21 ID:79msKK+40
保険証カードバトルは草
129: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 20:43:56.32 ID:AszdxSNU0
産業医って会社と契約して相談や完治の期間とか紹介状のサービスが受けられるだけだろ。月に幾らか払って。顧問弁護士と同じようなもんだろ。
130: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 20:57:23.16 ID:aZ1q+dFW0
今はメンタル判定医だろう…
131: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 20:58:58.04 ID:AszdxSNU0
話が変わるけど1日の食費はいくら使ってる?俺はランチに1000でスーパーで1500位買って夕食に使う感じだけど。
スーパーってのは2日に一回の割合なんだけど。何だかんだで五万では済まない。
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 21:28:11.96 ID:6Nf0vrAG0
>>131
ディナーはデパ地下半額セールで二人で千円
136: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 21:44:46.03 ID:8GoebGuB0
>>131
一週間で3万から10万使う
無理しても5万使うようにしてるわ
132: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 21:01:08.38 ID:iWEMt7eU0
企業内診療所で勤務してるのが産業医だよ。
133: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 21:04:28.56 ID:n9ItZvhl0
このスレの住民の年齢層はどれぐらいなんや?
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 21:06:45.43 ID:3ej9EG1o0
お前ら大学病院に知り合いとかいないの?
保険証カードより強力やで
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 21:46:08.60 ID:8GoebGuB0
大企業の健康保険料高いぞ
健保やめる会社も多いし
うちもやめてほしいわ
146: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 06:30:54.74 ID:eCO4DAfK0
>>137
最近ウチも厳しいらしくて、美味しいドック達が改悪ラッシュ
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 23:38:45.74 ID:NSdM7oPL0
病院に健保連やら共済の組合から電話一本入れるだけで対応が変わんの知らないの?これは政治の話をしてんの。うちのモンがお宅に通院してるから気合い入れて診察しろってムチ入れるだけ。今後の付き合いもあるからなって。もっと言ったが言い?もうわかるよな。ヒラ勤務医や外様の医者じゃなくて中枢に撃ち込むんだぜ。だいぶお子ちゃまが多いな。俺は病院が患者を平等に扱わないのを知ってるから言ってるんだぜ。
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 23:45:58.65 ID:iWEMt7eU0
健保連や共済からそんな話来たことないぞ。議員や企業幹部からは多いけど。
そして聞いた上層部は下に伝え、一番患者と接する現場スタッフに嫌われるパターンだな。
なんだかんだで礼儀と常識がある患者がいちばん好かれるぞ。
141:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/17(月) 23:52:35.97 ID:DVbzYQxo0
>>140
結核予防協会の医療業界で持ってる力はいかほど?
142: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 00:22:46.65 ID:FNY+/kWG0
超大手企業→中堅に転職したけど特に何か変わった感
はないが。
とはいえ足枷自慢はもうええやろ。
もっと投資の話しようや。
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 02:08:13.09 ID:ChQeiVG80
>>142
給与はそれほど変わらなくても、賞与や退職金など、すげー変わりそうだが。
156: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 14:17:01.42 ID:RmeNbdz00
>>144
給与は激減や。変わらんって言ったのは病院の扱いな。
メリットは役職が上がって仕事がかなり好きに
できるようになったのと、住みたいところに
住めてるのがメリットかな。東京から離れたかった。
田舎が良かったんよね。
東京はたまに行くぐらいでええわ。
でもたまには行きたい笑
173: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:24:00.08 ID:gFjBC6Eq0
>>144
早期退職とか特に凄いからな。54でリストラされて6年の72ヵ月で手取り毎月60万円とかで本人はバイトで10万円稼いで子供は既に社会人だからな。悠々自適そのもの
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 04:10:12.81 ID:Ad2ksiA80
資産1000-3000万スレの方がまともで草
147: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 06:52:15.32 ID:soNrsgAh0
気合い入れて診察って言われても別にもらう薬は変わらんからな
148: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 08:10:26.02 ID:LvqTz2oS0
健保連で20年働きましたが病院に個々の事で特別電話するケースはないですよ。
対応を考慮して欲しい人はそれぞれのコネで大学病院に行ってますね。
あまり健保連や共済に期待しないで下さい。
今は医療の法人で役員をしてますが、この時期にコネでファイザー製のワクチンを打てない人は医療待遇に関しては同じ扱いと思って良いですよ。
150:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 10:30:02.11 ID:H0NxfSCg0
開業医です。
同級生や学閥友人知人仕事のコネを活用して、何かあればその道の第一人者による治療も大学病院で最高の医療を受ける事もできますが、幸いにしてこれまでその機会はありませんね。
もちろんファイザー2回済ですw
151: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 10:40:08.09 ID:G/U2iKwv0
>>150
割と疑問なんだけど、これだけ医療技術が発達した今、
第一人者とその他の医者で生存確率がかわるもんなのか?
154: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 12:54:43.47 ID:Poujae/u0
>>151
医者なんてアホばっかやで
真っ先にaiに変えても問題ないて見られてる職種
155: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 12:56:12.38 ID:G/U2iKwv0
>>154
その割には平均寿命上がってるが?もちろん、個人のなんたらでブレはあるんだろうが、
最低基準は確実に上がってるんだからあんまり心配してもな?
157:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 14:33:22.92 ID:H0NxfSCg0
>>151
さすが、良い疑問ですね。
現在の日本は、国民皆保険で均質な医療を受けられるという建前なので。
しかし例えば陛下の心臓オペは天野先生が執刀されましたよね?そういう事です。
また特にややこしい疾患や高度先進医療が必要な場合、扱える施設が少なかったり、国外での治療が必要になったり、上を見ればキリがありません。
自分は一般的な医療で十分なので、日頃から健康に気をつけているくらいですw
152: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 10:54:19.45 ID:6Ke3BbSD0
変わるで。
特に手術はね。
後は機材の差と薬の使い方だね。
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 12:45:48.56 ID:pOsvH1Tr0
普段は必要なくてもいざというときに保険証が生きてくる。その保険証には明確な格差があり、今は機会こそ減ったが身分証として出しても人を区別も差別もする道具になる。しかもその効力が家族全体に及ぶからな。
158: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 14:34:05.04 ID:ZJ1qE7Qz0
日本の医者ほど惨い職業はない。
ウィルスや患部に接する、”汚い、キタない、危険”の3K労働
平均年収は約1200万円で先進国で最低水準、アメリカの医者の半分。
この程度だったら、メーカーの課長級の給与と変わらん水準。
勤務医は応召義務があり、サービス残業漬け。
知り合いの医者が時給計算したら、マクドナルドのバイト並みとボヤいてた。
174: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:32:37.79 ID:gFjBC6Eq0
>>158 マクドナルドは酷いな。時給換算で。
あと一流企業の課長とかでもプレッシャーや接待に移動とか自腹の人もいるから。
年収高い=楽ではないし必要なお金は自腹
どちらにしても両方とも負荷がかかってるよな。大変なのはお互い。
159: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 14:41:50.18 ID:SL4Xkco/0
医者の平均年収1200万円とかいう誤ったネットの情報のおかげで、あまりねたまれなくて済んでいます。
ありがたい、ありがたい。
160: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 14:43:09.53 ID:RmeNbdz00
てかそもそも医者って給料高すぎやねん。
ぶっちゃけそんな大した仕事してないやん。
161: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 15:00:46.71 ID:QS7Rt0X+0
医者になるのが大変だからな
162: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 15:24:59.31 ID:RmeNbdz00
>>161
ただの既得権益やんけ。
国立医学部合格だけなら俺でもできたわ
ちくしょーめ。
175: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:37:40.26 ID:gFjBC6Eq0
>>162
30歳過ぎても医者になるひともいるから
行ってみれば?稼ぎは確かにサラリーマンよりはよいからね。
189: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 19:44:29.58 ID:RmeNbdz00
>>175 大学受験時の成績は国立の医大は普通に受かるくらいは
あったけど、グロが無理で断念。
今更受験はしんどすぎる。
医者になるのも50前や。コスパが悪すぎる。
なるのが難しいっていってもそこそこの成績取れてた
やつは行こうと思ったら普通に医大も行けるわけよ。
そいつらがサラリーマンとして、一生懸命、企業、
ひいては国家のために働いても適当な診察して適当な
処方箋書いてるしょーもない町医者の方が所得が
圧倒的に高いんだから少しおかしいよな。
こいつらの所得を維持するために国家予算が
傾きまくるわけだし。
こんだけ国家が傾いてるのにこいつらだけ特権階級ってやっぱおかしいよ。
思いっきり税金かけたり診療報酬下げたらええねん。
どうせ今から下げても海外に行ける奴なんかほとんど
おらんから医者が減るってこともないはずや。
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 20:05:47.31 ID:gFjBC6Eq0
>>189 そんな愚痴を俺に言われてもな。人生って
やっぱり後半にどれだけ稼ぐか、潰しが効く職種かではないかな。
俺の知り合いも医者はグロが有るから薬剤師になったと言ってたよ。強がってたけど
まー人生楽しく行こう。
164: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 15:45:33.97 ID:aDLYt/4t0
忙しくて責任思い上に、頭と技術も求められるんだから高くてあたりまえ。1200万でも安いくらいだわ。
175: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:37:40.26 ID:gFjBC6Eq0
>>164
納得出来なければアメリカに行けば?手術専門なら3倍は行くのでは?確かTVで65歳で定年だから仕方なく米に行った医者が居たな。元々英語が喋れるからね。
165: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 15:53:18.96 ID:G/U2iKwv0
いやいや彼らの年収1200万って節税しての1200万だからwwwww
リーマンだと3000万ぐらいだろう。下手したらもっとや。
医者の数を増やせばいいだがな。どっかのくそ団体が大反対してたな。
そのくせ、国民に自粛しろとかいって自分は政治家のパーティーやってたなぁ
166: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:02:13.47 ID:/sxtYf5p0
>>165
税金のこと分かってなさそう
167: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:02:16.94 ID:kyL3yP6Z0
勤務医と開業医は分けないと
社畜と同族企業の社長
176: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:43:02.99 ID:gFjBC6Eq0
>>167
そもそも保険の点数も個人と総合の病院別けないと駄目だろ?レントゲン技師や夜勤の看護士や食事の配膳や事務員やビルメン管理や薬剤師や栄養士等々抱えてる総合病院とか赤字なんだからさ。
168: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:04:41.26 ID:G/U2iKwv0
ん。医者ってだいたい法人もってるもんちゃうの?
年収1000万超えてたら作るでしょ?
169: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:14:35.40 ID:kyL3yP6Z0
>>168 勤務医は持ってないでしょ
給与所得だし
副業で不動産投資できるほど
給与もらってないし
170: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:17:42.80 ID:aDLYt/4t0
だってこのスレにいる人ら、同じくらい稼いでる人も多いんでない?俺は半分くらいだけどw
171: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:19:12.86 ID:G/U2iKwv0
勤務医さん大変すぎでは・・・
172: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:20:40.27 ID:gFjBC6Eq0
178: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 16:59:38.73 ID:wHS9RboG0
偉い先生になると製薬会社から色々もらえるし
病院も掛け持ちするしで一杯もらえるぞ。
179: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 17:17:59.76 ID:kyL3yP6Z0
>>178
今はMR接客禁止だし
賄賂はだめ
MRの女性と婚活で会ってたから
直接聞いたw
184: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 18:36:11.86 ID:HFgoYQFo0
>>179
一部のMR女は枕してるよ
これ事実
190: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 19:57:16.61 ID:Ad2ksiA80
>>184
そんな奴いねーよw
191: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 19:59:13.29 ID:gFjBC6Eq0
>>179
俺はYouTuberの「無職独身とも」さんも
元MRでやっぱり若い女の子から医者は薬を買うらしいな。でオバサンになると如実に売り上げ下がるって。もう色恋営業そのものだな。飲食接待も禁止だったけどその前は当たり前のように接待してたんだって
181: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 17:57:27.83 ID:ZxUwOec30
50代後半、貯金1億には数百万足りない2000万プレイヤーですが
仕事辞めます。
もう嫌になりました。もう勘弁して。
これからはケチケチ節約生活します。
182: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 18:26:03.21 ID:79CltKPd0
>>181
家族や家の状況にもよるけど、その歳でそれだけあれば大丈夫じゃない?
183: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 18:26:44.87 ID:79CltKPd0
でも2000万プレーヤーだとするとこれまでは結構使ってたのか。
193: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 20:09:02.78 ID:gFjBC6Eq0
>>183
付き合いとかでゴルフに夜の接待とか
ブランド品着けて話を相手に合わせるとか
大変そうだな。ただギャンブルでそうなったわけではないかもね。
194: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 20:19:22.91 ID:O3edX0RZ0
急に生活水準を落とすって大変だと思うけど辞めて大丈夫なのかね
185: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 18:42:59.13 ID:pOsvH1Tr0
まー普段医者いらずで生活して、いざ病院という時に組合の斡旋価格で定期メンテを受けてる人と、国保のそうでない人じゃ生き長らえる可能性がね。
186: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 18:46:55.64 ID:G/U2iKwv0
>>185
定期検診やってる人のほうが癌になりやすいとも言われてるぞw
187: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 18:48:53.01 ID:kyL3yP6Z0
>>185 病院に行くほどに余命が減るのに
何いってんだw
降圧薬山程飲まされるぞw
病院には近づかない
これが一番QOLが高い
188: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/05/18(火) 18:55:05.49 ID:5ypcd00y0
みんな長生きしたいんだね
日中5ちゃんねるに張り込んでるような生活を引き伸ばしても大した意味が無いように思えるが、人それぞれ生きがいは違うんだろう