
1:
ボラえもん ★ 2021/04/29(木) 16:13:51.80 ID:x8EkavPp9
若者の間で、インデックス投資が流行している。インデックス投資とは、個別企業の株式を購入するのではなく、
日経平均やダウ工業株平均といった株価指数に連動する投資信託を購入することで、株式市場全体に投資する手法だ。
一昔前までは、株式投資といえば上がりそうな銘柄を探してそれを買うというイメージが強かった。ではなぜ、今インデックス投資が盛り上がっているのだろうか。
■老後に向けた資産形成を意識する若者たち
「損をしたくないので、インデックスでしっかりコツコツと積み立てたい」。そう話すのは、楽天証券が若年層向けに行ったイベントに参加した大学生だ。
ニュースで年金不安の話などを聞き、自分で老後に向けた資産形成を早めに始めようと思い、知識を得るために参加したという。
「一発当ててもうけたい」といった山っ気はそこにはない。大もうけはできなくても、投資先を分散し、
長期にわたって積み立てれば、資産は着実に増加するという、金融庁が旗を振って進めてきた長期・分散・積立の概念が浸透してきた形だ。
これを後押しする制度も普及が進んでいる。非課税期間が20年と長い、「つみたてNISA」制度は、2020年6月末時点で244万3700口座を突破。
うち、20歳代が16.8%、30歳代が26.5%と、20~30歳代で4割を占める。これは同じ非課税制度であるNISAにおいて、
20~30歳代の比率が14.2%にとどまるのと対照的だ。また、20年3月末からの3カ月間の伸び率も、20歳代で19.2%、30歳代で13.1%と増加ペースが速い。
楽天証券のファンドアナリスト篠田尚子氏は、「若い人であればあるほど、つみたてNISAを開設し、そこで投資を始めている。インデックスファンドを使う人がマジョリティだ」と話す。
楽天証券は、若者のつみたてNISAの受け皿となって、このところ大きく口座数を増加させている。
20年12月末時点で、楽天証券のつみたてNISA設定件数は126.5万件。積立設定件数全体は対前年で49.1%の伸びを見せたが、その多くをけん引したのがつみたてNISAだ。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/23/news092.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2104/23/ksind1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2104/23/ksind2.jpg
引用元: ・【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透 [ボラえもん★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:15:06.63 ID:6I1JziaR0
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:23:58.61 ID:TGV3wuxB0
>>2
そう言われ続けて、はや何年経ったよw
まぁ、そろそろ調整来そうだけども
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:28:06.60 ID:58qLu4/M0
>>2
インデックスで積み立ててる時点で靴磨きじゃないんだわ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:15:31.14 ID:wglQwEPO0
投資って、何のためにするの?
損する可能性あるんでしょ?
ギャンブルと同じだよね?
一般人は、タンス預金で十分だよ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:26:11.65 ID:f2CH/9FW0
>>3
元本保証の国債すら買わないとか底辺は頭も貧相なんだなwww
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:16:21.42 ID:MzAfPs7P0
こんな記事出るって、つみたてNISAヤバいの?
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:20:41.26 ID:8kYMb8wQ0
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:16:23.46 ID:2SFledo+0
流行ってねーし
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:16:38.31 ID:hNauTsyJ0
税金取られないんだよねお得だね
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:16:43.86 ID:22mGhCdU0
若いうちにやっとけ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:17:13.67 ID:sfMuHJY20
損をしたくないのでって理解してないじゃんw
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:18:04.23 ID:SNVpiHh80
流行中ってw 定着はしていなかったのか
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:18:07.52 ID:hbJhbdW80
資本主義が死なない限りインデックスは儲かるからね
アメリカが衰えても中国インドで資本主義が盛り上がる
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:18:17.11 ID:yxjKl1060
養分
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:18:29.20 ID:22mGhCdU0
投資しないやつは馬鹿
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:18:43.91 ID:GX6d+ydF0
大学でやり始めてるやつ多い
競馬と仮想通貨も
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:18:49.40 ID:xezlIlK+0
出た出たw
20年後に利益でてる補償なんて
どこにもないのにw
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:19:08.54 ID:wKfmqJls0
失敗する人がいるから儲かるもの
実際は養分
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:21:06.49 ID:sbJmBnPI0
>>23
それデイトレードとかだよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:19:47.79 ID:ub3hDlFD0
>>1
しかし皆んなが投資してるのは日本以外の海外インデックス投資であった。
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:20:19.26 ID:iGM7+7AN0
>>24
日本株はガチのゴミだからな
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:21:31.43 ID:ub3hDlFD0
>>26
日本株というか日本経済の成長率が底辺すぎて、ゼロサムゲームに近い状況だからなぁ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:22:09.36 ID:Vqb42ctN0
>>26
それでも3割から4割は積んでおいた方良い
積み立てなら殆どノーリスク
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:26:08.92 ID:iGM7+7AN0
>>44
日本株とか未来ないよ
人口減ってるし技術もない
今後数年ぐらいは上がるかもしれないが長期では日本とか要らない
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:20:32.45 ID:u1Ue/9vu0
一年前の積み立てニーサの売れ筋ランキングで確かダブルインバース入ってたろ、そいつら全滅してるはず
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:20:46.05 ID:nPi+V/vy0
そりゃそうだろうがよ
今使うカネがなくなんぞ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:20:46.22 ID:cGFUmJkj0
今の若者の義務みたいなもんだ
少しでも余裕出来たら積み立てろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:20:48.12 ID:bTOrcHG20
流行なら定着はしてないって事だな
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:21:16.64 ID:SNVpiHh80
友よ、20年後ここで会おうぜ、途中解約はしちゃだめよん
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:21:28.30 ID:9khrINvm0
うむ、若いうちから少額でも積み立てていくと良いぞ
だだ積み立てるだけでなくスイッチングもやれなー(´・ω・`)
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:21:56.70 ID:u1Ue/9vu0
積み立てニーサ40万程度じゃ少なすぎるんで普通のニーサ枠にしてる120万円分1月に使い切ったけど
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:22:11.70 ID:nPi+V/vy0
「払うとは言ってないし」
こう言われたら切れようがテロ起こそうが
カネは戻ってこないんだが
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:23:07.64 ID:cGFUmJkj0
>>45
世界中の投資家が許さないよ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:22:14.78 ID:bTOrcHG20
まあ米や全世界の株式インデックスを積み立ててるならいいんだが。
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:23:52.99 ID:Vqb42ctN0
>>46
日本3割全世界6割新興国1割でポートフォリオ組んでる
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:22:22.48 ID:aWk2L5Ti0
インデックス神話もいずれ崩壊するときがあるとは思うけど
それ以上に通貨のゴミ化が激しいからまあ無難だわな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:22:46.50 ID:b/IqmOxi0
オッサンはゴールデンウィーク明けから米株短期集中で行く予定
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:23:11.08 ID:d7OSj9810
日本株で資産形成とはならんでしょ
東証は売買で金をぬくところ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:24:04.73 ID:OnB/DscD0
また証券会社の広告かよ、いい加減にしろ!
若者はリボ払いや残価設定ローンで無自覚に借金まみれになるべきなんだよ!
そうしないと経済が回らないの!
浪費を抑えて投資なんて自分の将来だけしか考えない個人主義野郎だよ!
もっと日本社会全体を考えて!
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:24:08.43 ID:ANrMhShk0
米国のsp500への積立nisa投資なら暴落時に引き落とさなければまずマイナスになることはないと思うけど
ここで難色を示してる人たちはどういう懸念のもといってるの?
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:24:42.49 ID:cGFUmJkj0
>>60
無知なおじさんなだけでしょ
積み立てNISAって商品があると思ってるのも多いし
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:25:04.05 ID:/aB6fPZk0
絶対儲かる保証はないが
高確率で儲かるし少額から始められるし良いんじゃない
絶対損したく無い人以外は積み立てNISAだけでも使うのは価値あり
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:25:36.67 ID:ar4X7Q680
たしかに、身近な若者でもNISAやってない人間はほとんどいない。
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:25:51.72 ID:l6BPZXoL0
これからは今までほどのリターンは期待できないと思ってんだが
コロナ前に始めるべきだったな残念
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:26:33.08 ID:kmNKCMfp0
>>72
長期なんだから時期は開始時期はあまり関係ない
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:25:52.20 ID:Wc0vYueV0
国がやった政策としては破格の厚遇だからな。
無税とか良く決断したもんだ。
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:26:11.44 ID:dEBi7QNv0
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:26:13.17 ID:9YmaZb830
無職は積み立てNISAもidecoも出来ないからね
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:26:20.19 ID:0QuT1+sw0
ちょっと調べてみたけど大してリターンがあるとも言い難い
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:26:20.71 ID:igVCA2hQ0
アメリカ型の株式になるなら無限に上がり続けるから
20代で日経平均銘柄買い続けてれば確実に儲かるよ
そうでもしないと財政赤字が解消されんどころかこの国はどこかで破綻するわ
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:27:36.57 ID:7k3RK7mJ0
この前始めたばかりだけどもうちょい前からやっておけばよかったと後悔したよ
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:28:07.70 ID:+9NvBV+D0
積み上がったら課税だから楽しみにしててな
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:28:21.75 ID:kmNKCMfp0
儲けるというよりかはインフレリスクに備えるって感覚でマイルドに積み立て投資するのが賢明な選択やろ
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:28:45.51 ID:zBHMSd5b0
元金保証でなければ博打
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:29:12.20 ID:ONnZGHRc0
積立で貯金するよりはいい
数十年の長期ならそれなりにリターンも大きい
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:29:46.48 ID:Vqb42ctN0
>>108
ほんとそれな
金が必要なら解約すればいいし、やらない理由は全く無い
111: づら 2021/04/29(木) 16:29:40.94 ID:4Tlsotj00
アベノミクスで稼げなかった凡人が長期かよっ!
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:29:46.90 ID:Bp6cdhh10
一年遅いよ
去年の今頃始めればかなり儲けられた
今は株価も上がりきったところだから今始めたら損するぞ
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:29:47.02 ID:CeRv0Djb0
馬鹿が食い付いてきたくいちらかす連中にロックオンされた逃げるべし
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:29:55.74 ID:d7OSj9810
積立なら暴落も大チャンスでしかない
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:30:19.15 ID:QdRv1Cwk0
世界経済が発展すると…
発展に合わせて増える積立
発展の分目減りする現金
皆さんはどちらですか
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/29(木) 16:30:28.63 ID:snzo8q7m0
銀行に預ける意味無いよな