
1:
名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/24(水) 20:52:02.09 ID:XjM2SfBl0
情報交換しましょう
引用元: ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/24(水) 22:22:46.61 ID:3mmwS5ZT0
何も語ることないだろ
4: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/25(木) 01:22:47.22 ID:etzhhx/g0
オルカンって話すことなんかある?
6: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/25(木) 06:12:50.61 ID:jlhFZwxl0
構成銘柄中国の割合増やしますとかになったらやばそう。
大企業のトップを順番に吊し上げるとか野蛮すぎますわ。
共産党の気分次第でいきなり次の日暴落とかあたりまえになりそう
とか考えたらS&P500とか全米のほうがいいのかなとはおもう。
7: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/25(木) 14:59:16.19 ID:ns0BEag80
おおオルカンスレ地味に待ってた
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/25(木) 21:19:05.75 ID:TWHt9zFh0
金利上昇ショックも今月で終わりらしいから
そろそろ買おうか迷っている
全米 先進国 全世界の均等割り
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/26(金) 13:57:12.68 ID:R4o+jOlL0
積み立てnisaじゃなくて普通に投信として積み立てしてるけど、そういう人もいるんですかね?初心者でよくわからず・・
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/26(金) 14:23:11.69 ID:fHf75Vq70
僕は一般ニーサと特定口座でオルカン買ってるよ。
一般ニーサは120万を3分割して40万をオルカン枠に当てて、
そのうち月2.5万円ずつ積み立てて12ヶ月で30万円、後の10万円はスポット購入(好きなタイミングで一括買い)してる。
特に意味はないけど
17: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/26(金) 14:55:52.09 ID:wKj4u6bQ0
>>15
特定口座でもオルカン買ってるんですね。良かった
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 13:05:55.72 ID:+eX7IudE0
>>15
教えてください。
ニーサ枠の残りの80万のほうでは、S&P500とかも買っておられますか?
また、ロールオーバの前提でニーサにされましたか?
質問ばかりで すいません。
18: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/26(金) 23:17:32.76 ID:s//ZdDqI0
個別はもう疲れた
オルカンにコツコツ積み立てる
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 13:18:24.07 ID:/qdQCUBH0
俺? ロールオーバー前提ですよ。
初年度こそオルカン60、SP500を60でしたが
今はオルカン40、SP500も40、そしてナスダック100が40です。
色々楽しんでみたくて、そしてまとまった現金が1500ほどあったので、色々買える一般NISAにしたんですが、
結局積み立てNISAでも買える投信銘柄しか買ってないので、
これなら積み立てニーサにしとけばよかったかなーと少し後悔気味に思っています。
特定口座の方ではオルカン、SP500、そしてレバレッジナスダック100などを買っています。
30: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 21:06:27.42 ID:+eX7IudE0
>>20さん
19です。
ありがとうございます。
私とほとんど同じ状況(割合)だったので ちょっと驚きました。
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 13:23:02.42 ID:9r0n/CFt0
NISAの低リスク枠にオルカンとS&P500を70%
高リスク枠にナス100を30%入れてるわ
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 14:02:05.06 ID:G/qTt5jQ0
オルカンに100% 1200万一括投資してます
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 14:53:29.49 ID:+OJoDTso0
オルカンに最初に1000万入れて後は毎月20万積み立て
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 16:58:50.17 ID:2SJ2EweX0
俺にはその1/10しか投資できない
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 19:59:25.52 ID:eclC4fO80
実際1000万ぐらい入れたら1ヶ月でいくらぐらい儲かるの?
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 20:21:30.81 ID:pliEYozk0
3万ぐらい
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 20:41:07.95 ID:hLiT+d5Z0
靴磨きインターネットサイトかよ
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/27(土) 22:16:05.42 ID:g7HvH4xm0
過去のスレとか見ると2019年ごろからずっと靴磨き靴磨き言われてるよな
ボディビルダーに足がしょぼいって指摘するのと同じでこれ言っとけば誰でも通ぶれる
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 12:08:15.06 ID:xnyHL4Vt0
余剰資金2200万あります オルカンに1200万投資 残りの
金額1000万はどうすればいいか迷っています 年齢は55歳です。みなさん
お力を貸してください。
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 12:15:49.36 ID:lqhlyQEU0
>>34 僕的には
1.そのままキャッシュで保持
2.オルカンにもう数百万だけ突っ込む
3.債券を買う
55歳で、しかもオルカンに1200も突っ込んでマネーポジションが半分になってるからには
1.を選ぶのをお勧めしたい。
ああ、でも退職金が入るだろうからもう少しリスク取るのもアリか。
まあ、投資目的次第なんだよね。
さらに増やすのか、守るのか。
それがハッキリしないと、結論は出せない。
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 12:43:43.49 ID:9DdO3zXS0
>>34 大体同じくらいの年齢です。
私はS&P500に1700万、お遊び枠でfang+に500万(これは後悔)というところ。
あとは現金1千万。
メインはオルカンやS&P500というのがやはり安定感があるし、他にある程度現金も残して
遊び枠で数百万くらいがバランスいいのでは?
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 12:19:52.64 ID:xMC86eYz0
世界の時価総額加重平均に沿った最強ポートフォリオがこれ一本で出来上がるなんて、素晴らしすぎる。
夜も安心して眠れる。
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 12:23:36.08 ID:rJfgXGu+0
55ならキャッシュで持って米金利2%越えたら債券も買うかなぁ
で、定年したら中古の一軒家買って賃貸やるな
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 12:27:03.07 ID:lqhlyQEU0
>>38 不動産って事前にかなりの勉強が必要で
さらに、かなりの手間と心理的負担がかからない?
まず収益性のある物件探しから始めにゃならんし。
そういうのがキチンと出来る人は、さらに爆益なんだろうけどね・・・
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 12:25:50.51 ID:DKsKu23/0
今ある余剰資金って悩ましいね。
USのインデクス買ってもバブルリスク、債券も利上げによる含み損、
Japan関連はUSよりさらに怪しい。
結局キャッシュかな、機会損失に耐える苦痛はあるけど。
休むも相場ってやつか
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 13:40:35.95 ID:7LXeI2Xx0
両方積立ててますが
だだしSP5万オルカン3万ね
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/28(日) 14:47:24.89 ID:npPtJ7VX0
全米〉オルカン〉先進国〉〉日経
という感じでスリムを持ってる
ナスダック100のイーマクシスも先進国と同じくらい持ってる
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 02:48:36.46 ID:6fRNl3oC0
面倒だからと持ってるメガバン口座で買ってしまってるけど、楽天証券に変更しよかな・・ポイント美味しい?
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 09:20:50.62 ID:X8qRWrps0
ポイントだけで年1%の利回り確定だからなあ
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 12:07:27.48 ID:3fCyrW4b0
>>51
???
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 12:20:19.06 ID:7lLyrgb+0
>>52
毎月5万円までの積立に対して、1%の楽天ポイントが付くとかってやつの事でしょ。
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 18:36:53.48 ID:3fCyrW4b0
>>53
1%というかたった500円の話だよね
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 19:42:21.03 ID:YtT8PpZk0
>>68
それが40年続いてみ
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 19:46:41.71 ID:LzvIHCx20
>>69
たった24万じゃん
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 12:36:21.62 ID:rTFXVOeL0
楽天クレジットカードで普段のコンビニとかスーパーとか全ての支払いをするとそれだけお得なのか?
今はリクルートカードプラスを使ってるんだが。
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 13:36:22.40 ID:0hTAlucN0
楽天経済圏での買い物は楽天カードが還元率が高くお得なだけ
それ以外での買い物は還元率1%になるのでリクルートカードがお得
ポイントをまとめたいなら楽天カードだけ使うのもアリ
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 13:55:17.54 ID:kZInuF1q0
正確に言うと「年利1%」とは別物なんだけど
それでも購入額の1%が帰ってくると言うのはマジでデカい特典よね。
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 13:56:20.86 ID:KVUCuY550
SBIの積立キャンペーンあるからそれ目的でオルカンと先進国債券を8:2で積み立ててみる
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 14:33:19.95 ID:D4t7DeT20
どんだけケチ臭いんだよw
年5000ポイント(5000円)なんか他の遊びで秒で飛んでくような金じゃん
守銭奴つーか主婦みたいな考えの奴ばっかりぽいな
きっと普段からセコイしモテないだろうね
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 14:45:19.23 ID:0hTAlucN0
>>58
ケチと節約はちがうと思うよ
あと、月500ポイント×12ヶ月=6000ポイントじゃないかな?
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 15:25:41.28 ID:drINmjq30
同じ物を積み立てるなら、購入額1%のポイントが付く方選ぶのはまっとうだと思うけど、 >>58 は大口かなんかで、それ以上の優遇を受けているんでしょうかね?
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 14:59:40.01 ID:19wQl0hK0
金持ちはケチなんだぞ
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 15:04:45.53 ID:I4nf0UP80
SBIだから今後仮にVISAカードマンしても月最大250円相当しかつかない
年3000円って全然美味しくないけどそれでもSBI勢はVISAカードマンになる?
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 16:32:15.27 ID:nAaPtA7c0
>>62
楽天sbi両方で積み立てる
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 15:07:59.56 ID:iId7NMEj0
俺のオルカンはいつも安定している
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 17:06:28.64 ID:j5BRk3Cd0
俺のオルカンマイナスしてる。4日前にスタートしました。頑張れ俺のオルカン
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 20:58:10.80 ID:SfTgQS+h0
24万をたったというやつは見栄以外何者でもないな。どんなけお金あっても24万は高額だろ。
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 21:19:06.33 ID:yOb2AEwB0
>>73
もう、その辺にしておいてあげようよ。
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 21:07:24.42 ID:XALhVigK0
S&p500とオルカン10年投資したらどっちがもうかるかな?
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 21:16:02.25 ID:yOb2AEwB0
>>75
アメリカが暴落したら、間違いなく全世界で暴落する。復活は差が出るけどね。わかる?
99: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 09:59:50.12 ID:NAdzRpBk0
>>78 別に暴落じゃなくても、停滞する可能性がある
現に2000年代の前半はアメリカ株は停滞してて、新興国株が急上昇した
結果的に全世界株はアメリカが停滞してる間も成長し続けた
こう考えるとアメリカ一国集中投資は危険だなと
77: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 21:13:57.83 ID:sLF+d++r0
1月500円ていうと微妙に聞こえるけどアマプラ無料っていうとめっちゃお得な感じある
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 21:33:56.72 ID:StcHVVqP0
>>77
確かにお得感が感じられるな
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 12:23:21.79 ID:0rKg/LB/0
>>77
金融リテラシーが身に付いてる証拠
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 21:29:36.98 ID:WjlwMEgn0
さらにその500円を年利5%で40年投資に回せば76万円だぜ
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 23:09:27.17 ID:6aGYgbmD0
>>80
なんで元本保証で年利5%上がる計算やねん。
リーマンショック級で7割毀損したらそこからまた年利5%やぞ。
86: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/29(月) 23:19:46.43 ID:AzyPNOdf0
>>84
平均利回りの話やろ
90: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 00:37:19.90 ID:aueqILPc0
今すぐもらう24万と40年かけてもらう24万じゃ価値が全然違うだろ本当に投資やってんのか
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 01:23:34.11 ID:wufmIXJO0
>>90
そうじゃなくて同じもの同じ品質同じ商品をほぼ同じ手間で買うときに600円といえど安い方から買うのは自然なことじゃね?ってことだと思うのだけど
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 05:41:02.51 ID:PeQwgslQ0
オルカンかバランス8資産均等か迷ってる
オルカンは株だけだから他のアセットにも分散する方がいいかな?と思う
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 07:30:43.69 ID:5DN05kJW0
>>95
積立4年目で両方積立してるけど
8均等 約15%
除く日本 約30%
コロナショックは以外と8均等のほうがドローダウンが大きかった。
でも、楽天vtiは40%くらいだよ。
オルカンは欧州や新興国が足ひっぱるから。
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 07:18:45.38 ID:TKs2hDXH0
俺は両方積み立ててるよ。
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 10:54:40.54 ID:/SWsJNgr0
みなさんの利確の分岐点はどれくらいでしょうか。
現時点で、+50%なら?
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 11:33:26.32 ID:bqw9FkbE0
利確しないよ
生涯にわたりやる
必要なぶんだけ都度、売却していく
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 12:13:28.89 ID:7Hr6pN+J0
若い人なら利確する意味ないからな
もう20~30年運用できるなら少なくとも食うことに困らない程度の財産になる。(あくまで予測)
4%ルールとかみんな知ってると思ってるけどなんでみんな利確したがるんだろう。
五割増しになっても精々(元本800万円)で1200万円くらいだろうに
アメリカとかでもインデックス投信利確する人多いのかな
118: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 19:21:10.90 ID:B3JXmwX/0
これから子供名義でジュニアNISA口座開設して枠いっぱいまで積立しようと思うんだけどオルカンで大丈夫かな?
119: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 19:31:54.21 ID:pURBw7bs0
いいと思う
俺ならそうする
120: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/30(火) 22:25:23.83 ID:UCLlcA5V0
リターン変わったらリバランスすればいいだけじゃね?
アメリカ停滞して新興国伸び始めてからで十分間に合うし、オルカンの比率1割で十分効果あるかわからん。
136: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/31(水) 19:18:11.41 ID:WdmWRtxy0
バカのオルカン覚え
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/31(水) 19:19:55.29 ID:SBuPnpfa0
>>136
それが最適解にほぼ近いってのがありがたい
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/31(水) 20:30:00.00 ID:NRNEK9kM0
馬鹿だから、ほとんどがオルカンの投資先の国別の比率も知らないでオルカン買ってんだもん
最善かどうか知らんけど、間違いではない選択だから良いけど
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/03/31(水) 20:38:13.43 ID:3gxRlFRd0
TVの映る原理は知らないけど見てると同じ。
一番コスパがいい。
むしろ変に学んで売り買い繰り返すより、放置が一番と思える
164: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/03(土) 21:13:57.59 ID:iNFhkXDz0
2000万運用して利益が500万ぐらい出てるけど毎月取り崩したいんだけど確定申告とかしないとダメなのかな?
165: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/03(土) 21:32:23.27 ID:ARNDK3nn0
>>164
税務署に相談してみなよ,それが一番確実だから
178: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/04(日) 07:14:44.83 ID:oH5EQ3Bc0
>>166
ありがとうございます。
171: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/03(土) 22:34:35.14 ID:++XrOEyK0
オルカンと日本除くどっちがいいのかねぇ
日本円で給料もらってる以上日本は省いた方がいい気もするが…
173: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/03(土) 23:13:24.72 ID:TbwuMr3q0
>>171
日本を除くは個別で買ってる人向け
株価(eps)は労働者の給与を下げれば上昇するから、日本企業努めなら、日本株を除く合理性はないよ
176: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/03(土) 23:33:41.42 ID:9vpSGcbd0
>>173
株価・給料ともに企業業績と順相関だから
サラリーマンが日本株持つのは分散弱めると思うけど
177: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/04(日) 07:04:43.49 ID:YkpWU5wY0
>>176
2012年のアベノミクスから労働者の手取りは微減だか配当、株価は2倍以上
労働分配率は一貫して下がり、配当が増えている
マクロ的には株価と給料が順相関とは思えないな
180: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/04(日) 13:54:41.60 ID:zeLfMgS50
>>177 積立投資するような中流階級にはこの期間ボーナスもベアも大盤振る舞いだよ
割食って平均値下げてるのは資産形成する暇なんかない下流の人たち
まあこの事実は倫理的には肯定していいもんじゃないけど
事実そうだから仕方ない
181: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/04(日) 20:07:48.43 ID:eCJCvxM30
宝くじを買うのをやめてオルカンに投資を始めた。
毎日の楽しみ「今日は当たるかな?」が、「今日は上がるかな?」に変わった。お金を失うわけじゃないからこっちの方が健全だね。
182: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/04(日) 20:11:07.77 ID:HJcxgNQ/0
たしかに
187: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 08:45:11.53 ID:ffYEra4C0
宝くじやギャンブルはハズレたらそこで大損だが
株は大暴騰してもずっと待ってれば戻ってくるもんな
こんな良い金稼ぎないよ
189: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 12:08:50.34 ID:hz/6ew040
株と投資信託は違うよな?
191: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 12:20:50.45 ID:NApR8ldC0
>>189
おなじ
193: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 12:27:15.62 ID:Xn/LgES60
>>189
簡単に言えば株は個別、投資信託は株の詰め合わせセット。
例えばS&P500の投資信託を買えば、アマゾンやアップルなど500社の株を少しずつ保有してる感じ。
投資信託は株式だけじゃないけど長くなるので省く
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 12:21:00.59 ID:+pH2GWKA0
投資信託のマネージャーは株を買っている
少しずつ買うか、直接まとめて買うかの違い
194: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 16:01:16.26 ID:55W8RnrV0
オールカントリーもアメリカ株の比率が高いからリスク分散できてない気がするんだが
アメリカでなんか起きたら結局死ぬのでは?
202: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 18:10:20.68 ID:KbATOqOM0
>>194
そんな貴方には3地域均等をおすすめするよ
204: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 18:44:53.13 ID:55W8RnrV0
>>202
それアメリカ市場と完全連動してる日本市場の比率が高すぎるから余計危ないのでは?
2/3が連動してる
208: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 20:40:23.17 ID:KbATOqOM0
>>204
お詳しいですね
それならパラジウムをおすすめします
2010年以降のパフォーマンスはs&p500と遜色ないです
ガスボンベがあるならヘリウムもいいですよ
195: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 16:13:02.29 ID:y/YsWpkk0
その場合でも4割の非アメリカ株がノーダメなんだから
リスク分散できてるに決まってんじゃん
215: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/07(水) 07:19:45.82 ID:eEHn4RQz0
>>195
アメリカと一蓮托生よ。全世界株なんて防御力高まらん。債券とかゴールドいれないと。
216: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/07(水) 07:43:56.65 ID:Qjvx2C6b0
>>215
結局、アメリカ株が暴落するとほかも全部下がるからね。株だけでの分散はあまり意味ない。
196: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 16:24:01.29 ID:kqn2KJ+q0
アメリカに負け続け、万が一アメリカがダメになっても一緒にダメになるだけの悲しいファンド
197: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 16:27:42.62 ID:nNyQ2QGG0
今はアメリカが強いので、銘柄入れ替えの結果、アメリカ株が多いというだけのことだぞ
アメリカが衰退していけば、当然徐々にアメリカ株の比率は下がる
198: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 17:12:17.83 ID:55W8RnrV0
組入れられてるアメリカ企業の業績が落ちてきたら少しずつ他国の企業に入替えられていくという仕組みだろ?
いまアメリカ市場で突発的に株安が起きたら他国の市場も釣られて下がって世界同時株安になるからノーダメというのはありえないのでは
全くアメリカ市場と同期してない株式市場があれば別だけど
199: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 17:20:04.03 ID:kqn2KJ+q0
業績が落ちたら、他国の企業と入れ替え?そんな仕組みなの?
201: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 18:01:27.16 ID:nNyQ2QGG0
>>199
なんだ、ただの馬鹿かw
ちゃんと調べろ、恥ずかしい
203: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 18:21:56.52 ID:kqn2KJ+q0
>>201
恥を知りました、すみませんでした
205: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 19:41:36.51 ID:CiL1K5880
なんだよおい、素直に謝る奴は好きだぞ>>203
200: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 17:26:41.67 ID:SKMteE+80
現状ではノーダメどころか米国以上にダメージ受けることもあるだろうね
俺は積極的に勝つのではなく負けない投資を超長期で行うために買ってる
今23歳だから取り崩し期間含めて最長80年くらい資産を市場に置き続けることになる。その間世界のパワーバランスが大きく変動しない前提で一国集中するのはリスクが大きいと感じた。全世界の株式に分散している以上優秀な国に劣後し続けるのは当然だと割り切ってる
30年くらいで投資をやめるなら米国一本でいいと思う
206: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 19:45:17.38 ID:HAPfTaww0
>>200 何言ってんだよ
30年後の世界はきっと今と別物だよ
80年後、今の日本はあるんだろうか
そんな若いんだったら
金とプラチナの現物積立とかもやればいいのに
それこそドルコストも効くし
ハイパーインフレ、戦争にも耐えられる
211: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 20:50:07.95 ID:C45Ht1ov0
日本が時価総額一位だったタイミングからオルカンに入れて
日本が8%になるまで置いといたら大ダメージ食らってた?利益出てた?
213: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 22:58:29.09 ID:KbATOqOM0
214: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/06(火) 23:29:07.25 ID:55W8RnrV0
結局「全世界の株式はトータルで見れば未来永劫上がり続けるもの」という前提での投資よね
この先どこの企業が流行ってどこの企業が廃れるかわからないから投資先はプロに任せますと
核兵器が飛び交ったり巨大隕石が落ちてきたりしない限りはまあ安心という究極のほったらかし投資?
217: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/07(水) 08:05:14.66 ID:2QxiofN+0
世界同時株安来たけど、結局元に戻っただけ
218: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/07(水) 08:12:16.67 ID:/dQjmWCQ0
アメリカ以外の国が好調なときに恩恵を受けれるのがオールカントリーのいいところ。
2000年代みたいな新興国ブームのとき、アメリカ一本だと機会損失。
219: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/07(水) 10:09:36.04 ID:fjZLH6kM0
今は割安の全世界株買ってアメリカ低迷期にアメ株買う
220: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/07(水) 12:52:16.34 ID:E19eFKWV0
アメリカもボックス相場だった時代があるんだよなあ
80年代後半に日本が追いつきそうになったのはバブルのせいもあったけど
当時のアメリカが弱かったからでもある
10年先は無くても30年先なら中国相手に歴史を繰り返してるかもね
222: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/08(木) 06:25:09.76 ID:GfakRceK0
循環してるって言えば済む話
227: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/08(木) 23:59:31.96 ID:5w6Hc3NP0
何も考えなくていいのがオルカンのいいところだからね
全部お任せでプロが組み直し続けてくれる
228: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 01:23:48.52 ID:eiaA6IsP0
贅沢言ってはいけないけど
SPより伸びが悪いよなぁ
229: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 01:56:44.15 ID:fN3xSvgS0
アメリカの天井が見極められるならギリギリまでS&P500買えばいい
俺は見極められないからこっちにする
231: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 03:55:59.15 ID:WZIWcHeD0
オルカンだけに持ち金を一括投資
その後、毎月の収入からオルカンだけに積立投資
これが究極の投資スタイルなんだろうな
232: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 04:36:31.21 ID:m8/BmodN0
>>231 暇に勝てるかどうかだな。
オルカンとキャッシュのPFは最強だとは思う、Youtubeみたり株価に右往左往する時間を有効利用できるし
233: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 08:11:12.13 ID:z0qxt4KJ0
>>231
持ち金全部って5000万位入れれば十分じゃない?
あとはリバランスで毎月の給料まで全額入れ続けてもキリないし。
234: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 10:56:42.37 ID:ThRgcZ2/0
皆さんは日本含むと除くどちらを買っていますか?
236: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 11:06:53.74 ID:2MQt0fph0
>>235
オルカン=日本含む
238: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 13:22:36.98 ID:2Htsnsc80
>>234 世界の優良企業の株だから
日本を除外する意味ないと思う
ただ、別に日経225とか買ってる人は別だけど
オルカン一択
237: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 12:39:36.86 ID:RXEdf8890
もちろん日本除くやで
ボーナスと順相関な資産なんて分散弱まりまくりで手を出すわけないよね
239: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 13:25:21.21 ID:2Htsnsc80
>>237
おかしくね
一企業のボーナスなんて、まさに個別株の挙動
日経225ですら相関関係は薄いでしょ
241: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 13:36:44.98 ID:ut6h80QR0
>>239 給料と日経はめちゃめちゃ相関するよ
春闘で日本の市況は必ず引き合いに出される
てかそもそも個別株も日経に相関するし何を指摘したいのか意味不明
247: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 14:48:34.44 ID:2Htsnsc80
>>241 おかしくね
ボーナス=企業の業績+個人の評価+α
それ一企業さらに一個人の要素
それが日経に相関すると思うなら
投信じゃなく個別株に投資すればいいのに
ましてや分散を追求したオルカンのスレで
もしかしたら日経とボーナスが連動する会社にお勤め?
250: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 15:03:57.97 ID:vgW95bfJ0
>>247 企業の業績は日経と相関するよね
日本型企業で個人のパフォーマンスが賃金に響くのは少数派だね
勤め先の業績に巻き込まれるのは働く者全てが背負うリスクだけど
わざわさ個別株買ってさらに別のリスクに巻き込まれる必要無いよね
わざわざ「おかしくね」をリピートした時点で煽りたいだけの人っぽいから
もうNGするね
バイバーイ
251: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 15:37:09.76 ID:2Htsnsc80
>>250 ボーナスの話なんだけどな
一企業の業績が日経と相関するなんて言えない
ボーナスに個人の査定が入らないって国営企業かなんか?
ボーナスと日経が相関すると言うなら
個別株でもやったらって皮肉だよ
240: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 13:35:30.17 ID:SOZLN3oz0
日本株は割安だから、これから良い成績になる可能性は十分にある
242: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 14:15:42.04 ID:Q6MYXbCN0
日本を除くを選ぶのは肯定するけどここオルカン板やで
243: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 14:30:18.73 ID:xNzdjfSu0
運用報告書見ればオルカンに日本除くという概念がないことは明らか(現時点では。将来的になくなる可能性はゼロではない)
■組入上位10ヵ国・地域
国・地域 比率
1 アメリカ 55.4%
2 日本 6.7%
3 イギリス 3.6%
4 ケイマン諸島 3.5%
5 フランス 2.8%
6 カナダ 2.7%
7 ドイツ 2.4%
8 スイス 2.4%
9 オーストラリア 1.9%
10 台湾 1.8%
244: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 14:32:44.09 ID:Hqcy333q0
たった数%の日本なんか入れても入れなくても大して変わらんが、万一今後日本が急成長した時に後悔したくないからオルカン
245: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 14:34:02.39 ID:SOZLN3oz0
日本除くがあるのは、個別株で持ってたり、日本株ファンドを持ってる人が多いからそういう人用であって、
日本株なんていらねえから日本を除くを選ぶ人は狂ってる
246: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 14:37:20.92 ID:KyZH2Xsm0
除く日本とTOPIXのほうが調整自由じゃね?
248: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 15:01:55.94 ID:OV/idBsW0
純利益で日経を積み立てて半年に一回取り崩して分配するオリジナルファンド
252: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 15:49:31.17 ID:ogCllywc0
iDeCoやツミニで全世界を堅実にやって
特定口座で大胆にやるのがいいんじゃね。実際、レバナスやってるけど値動き大きくて面白い。
253: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 18:05:46.03 ID:nJSU9pyZ0
>>252
おいらはつみニーでオルカン満額
特定でsp500とレバナスやってるけど
特定はsp500やめてその分レバナスに全集中しようかと思ってる
254: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 19:06:50.91 ID:2vPQorC70
オルカンより楽天全世界派はいないのか
255: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/09(金) 20:37:36.51 ID:fN3xSvgS0
あれオルカンより多くの株買ってるけど手数料も高いっしょ
それに楽天証券が人気なのは楽天カード購入で1%ポイント還元あるからだけだし
改悪されたらあんなとこ使わんよ
262: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/10(土) 08:02:00.10 ID:D5IbahHj0
slim米国を選んでる人らはインデックス投信だけじゃなくて米国株やらETFやら高配当やら仮装通貨やら他の投資にも手を出している印象がある。
それに対してオルカンは、投資に深入りはせず他のことに時間や神経を使いたい人向けってとこかな。
そういう意味ではこのスレが立って語らうのってなんか矛盾してるような気がする。
263: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/10(土) 08:08:29.48 ID:MzVKYhfP0
そうやって語れてるからイイじゃん
264: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/10(土) 09:14:34.82 ID:fRK42DzZ0
今から1000万一括払い遅いかな?
265: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/10(土) 09:19:47.09 ID:RaKF0to/0
>>264
短期目線なら遅いかもしれん。
10年以上先を見据えてならいつ始めてもok
266: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/04/10(土) 09:58:04.93 ID:fRK42DzZ0
>>265
ありがとう