引用元: ・【泥舟】アパレルからの転職2 【壊滅】
元老舗アパレルメーカー
終わってる。
https://www.fukeiki.com/2020/10/gap-close-350-store.html
主力ブランドのGap220店舗、バナナ・リパブリック130店舗の合計350店舗を閉店
とりあえず小さいメーカーに決まったので皆さんもなんとか頑張ってください
その「小さいメーカー」はどんな感じ?
小さいながらうまくいってます
>>9のように小さいところも中くらいのところも取り敢えずはギリギリでも小売は戻ってるから
まだある程度は生き延びれそうだな。
その分、店舗減らしたりリストラとかで割食ってる人もいると思うけど。
どこへ行くのだろうね…。
50代以上ともなれば残っても自主退職に追い込まれるしね。
あきらめて畳んだところはしってるが、無数は言い過ぎだろ。
ワールドは10月9日、希望退職者の募集に294名の応募があったと発表した。8月5日付で200名を募集したが、約5割多い応募だった。対象となったのは40歳以上の社員で、退職日は11月20日の予定。ワールドは、この施策に伴う特別加算金などの費用として約15億円を計上する予定だ。
さらに、ハンカチやスカーフなどの服飾雑貨メーカーの川辺は10月12日、新型コロナウィルスの感染拡大による影響で、希望退職者の募集を行うことを決定した。募集人員は223名いる従業員のうち約2割にあたる50名程度。募集期間は11月30日から12月14日の間で、対象となるのは18歳から59歳までの正社員。退職日は2021年3月15日の予定で、退職者には特別加算金を別途支給するほか、再就職の支援希望者には会社が斡旋するコンサル会社を紹介するという。
今年2月には同じくアパレル大手のオンワードホールディングスが希望退職者を募集し、350名の募集に対して413名の応募があった。5月には、経営破綻したレナウンも300名の希望退職者を募集していた。東京商工リサーチによると、早期・希望退職者募集を開示した企業数は前年(1月~12月)の1.7倍増の60社となり、アパレル・繊維企業が9社で最多となった。人員整理の動きは今後さらに表面化してくるとみられ、予断を許さない状況が続く。
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20201109_01.html
https://www.fukeiki.com/2020/11/aoyama-shoji-cut-400-job.html
【広島県福山市】青山商事が初の希望退職募集 新型コロナにより通期は292億円の赤字に
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2020110_07.html
〉募集人数は400人で募集期間は12月14日から2021年2月19日を予定。
〉対象は40歳~63歳未満で勤続5年以上の正社員・無期契約社員。
〉同社での希望退職の募集は初めて。
甘々だわ
というか、バツってまだあったんか?
https://www.fukeiki.com/2020/11/moonbat-cut-40-job.html
〉対象となるのは同社および国内子会社の満45歳以上の社員および嘱託社員で、退職日は2021年3月10日の予定
【衣料品】ジーンズメイトが早期退職制度などによる構造改革を実施へ
https://www.fukeiki.com/2020/11/jeansmate-restructuring.html
残っても保証は無いですよと言う事
うちの会社も残った45才以上はバッタバッタと
出向転勤命ぜられ自主退職に追い込まれた人多数
>転職サイトに求人だしてるアパレルはまだ体力あるんかな?
なんかずっと出してるとこと、たんに人の入れ替えのとこだと思う。
儲かってるのはユニクロと一部だけで、体力あるのは実入りのいい副業やってたとことか?
でも求人が動いてないのは感じる。
新規が圧倒的に少ない。
華やかで見栄えの良い職業は大体そう。つまり格好だけ外見を取り繕うことしか考えていない
希望退職とかで転職市場にあふれてくる何百~何千人の元アパレル人はいったいなんの仕事すんだろう?
能力的にアパレル以外いけるの?
販売の人とかは元々給料もよくないし他業界に行く人も多いと思うけど、企画や営業とか
どうしてんだろうね。
デザイナーや中年になって管理職とか他の企業じゃ絶対、つぶしがきかない。
マジでどっか逝っちゃうかもね。
前に見た記憶あるけど、逆にまだ残ってたらよほど背伸びした人材欲しがってるか、
業績見てなかなかいい人材が応募してこないか、来ないんだろうなぁ、このご時世。
でなければホモしかいない
https://n-seikei.jp/2020/11/ridea-minji.html
【港区】セレクトショップ「STRASBURGO」の運営会社リデアが民事再生
https://news.livedoor.com/article/detail/19240143/
【港区】新型コロナ関連、セレクトショップ「STRASBURGO」を運営したリデアが民事再生法申請 負債総額約46億円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20201118_01.html
【港区】セレクトショップ運営の「リデア」が民事再生、負債46億円
https://www.fukeiki.com/2020/11/strasburgo-lidea.html
※登記簿上所在地は大阪市中央区
4、5月は仕方ないとしても、それ以降の2、3割減は小売業としては大きいよ。
スーツや靴で20万、30万はざら。
しかも6月から梅雨に夏とスーツなんか売れない時期にコロナでスーツ離れ。
もっと手元資金あると思ってたけど、仕入れ値が巨額だから逝っちゃったんだな。
御愁傷様です。
不幸中の幸いはバック企業が引き継いてくれるみたいだから従業員の雇用はある程度
みてもらそうなこと。
倒産でなくてよかったね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201120-01148751-wwdjapan-bus_all
https://n-seikei.jp/2020/11/post-71730.html
エージェントからは応募数が今だにすごいからって言われてるけど、このスレって全然転職情報がないけど、他の人はどんな感じですか?
書類あんまり通らないよ
同業のアパレルなら比較的通るけど
別業種営業2年、販売員5年ほどで書類通過率3割ぐらいだったかな
https://www.fukeiki.com/2020/11/descente-cut-110-job.html
〉対象となるのは契約社員および40歳以上の正社員で、販売職の正社員は含まずに実施します。
〉退職日は2021年3月31日の予定で、
【繊維ほか】片倉工業が機械電子事業から撤退、自動車部品受託加工
https://www.fukeiki.com/2020/11/katakura-pullout-electronic-machinary.html
〉2021年7月31日をもって機械電子事業を終了
【横浜】家電大手ノジマの子会社ニフティが通販のセシールを子会社化へ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20201126_03.html
〉新たに設立するセシールの株式を、ノジマの100%連結子会社のニフティ(新宿区)が取得し、子会社化する。
〉セシール事業を承継する新会社のセシール(中野区)を12月1日に設立するほか、ディノス・セシールコミュニケーションズ(沖縄県)のセシール事業とセシールビジネス&スタッフィング(香川県)、賽詩麗商貿(上海)有限公司も新会社セシールが承継し、ニフティに譲渡する予定。
〉ノジマとディノス・セシールの株式譲渡契約は11月26日、株式譲渡予定は2021年3月1日。
たまにあっても書類すら通らない。
やばい。
あと最近は何故かバッグが多い。
バッグって売れてない感じがするけどなぁ。
https://n-seikei.jp/2020/12/post-72121.html
【台東区】婦人服卸の東京サン・コスモ[登記簿上所在地:千葉県船橋市]/自己破産へ 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2020/12/post-72120.html
※関連のエムケイコーポレーションも
大きいとこと、その大きいとこに群がるOEMと、太い客を掴んでる小売店の靴を舐めてる中小アパレル。
アパレルでも普通の会社だったらさすがに営業でタトゥーはダメだと思う。
デザイン系とかロックやミュージシャン系とか、売ってる商品によってはそういう人がいても
雰囲気で分かるけど、その場合は買い手(この場合は営業された >>70)も許容範囲のはずだし。
でも大概仕事なんでチャラチャラしてたりタトゥーが入っていても態度はいい筈だけど
たまにいるハズレに当たっただけなんじゃないの?
コートとかそこそこ出てるけど、なんか雰囲気や空気が暗い。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1607601190/
現場の方が強い
わざわざリストラする必要ない
現在40代前半、男性で初めての転職で面接があるんだが何着ていけばいい?
9月に面接で落ちた時はエージェント経由でデザイナー職でweb面接だったんだけど同じ質問したら
スーツでって言われて?と思ったけどエージェントが言うのでその時は普通のスーツ。
11月にSCに出店してる割と大きな会社の面接の時も何となくスーツ着ていったら(その時は実際に会う
直接面談)向こうの事業部長とかはカジュアルな自社製品。
今回も中堅アパレルでやっぱりSC系のSPA、日常着系の会社なんだけど、企画職は少しキレイ目の
普段着って思ってたから悩んでる。
男だとスーツの方がいいのかな?
スーツでも例えばノーネクタイにするとか。
遅レスだけど、こんなのがあった。
https://fashionjunction.net/change-job-apparel/
私も同じように面談が決まり、何着ていくか悩んでネットで調べたら
「当日の面接は、私服ご参加ください。」
という一文があるかないかで決まるそう。
他にも同じこと書いてるサイトがあり、営業でなく企画でもこの一文がメールになかったら
スーツにしたらいいと思う。
ネクタイは分からないけど、合わせるシャツとかジャケット(この時期だとツイードとか
スーツでもビジネス系のセットアップでも色々あるので)によるかも。
ただ私も再来週の面談まで色々検討しようと考えているので、他に誰かご助言いただけたら
幸いです。
よろしくお願いします。
うちは50人いかないくらいの小さな会社だけど、それだからかもしれないけど男性でスーツはみたことないな。
新卒の女の子でリクルートっぽいスーツを着てくることはあるけど、大体キレイ目か落ち着いたオフィスカジュアルっぽい感じ。
女子はうちの商品を着てくることが多い感じかな。
リンク先読んだけど、多分うちは「私服で~」とかいちいち指定してないと思うし(いい加減)、会社によるかなぁ。
でもビジネススーツで来ても「あ、スーツなんだぁ」くらいにしか思わんのでは?
よく分からんけど。
>ノータイならそもそもスーツ着るなよ
イタリアクラシコっぽいのを考えてたんだが、面接ではダメかな?
貴方がイケメンならクラシコに見えるだろうね
イケメンじゃないならくたびれたおっさんに見られる可能性あるよ
カジュアル過ぎないように多少気は使ったけども
なお面接は受かってない
企画職の面接でスーツはリーマンみたいでおかしいだろうし(多分向こうは
オフィスカジュアル)悩むなぁ。
そもそも「普段着てる洋服にジャケット」って、IT系とかガチでスーツ着ないでいい
オフィスカジュアルを想定してて、アパレルっぽくない気がするんだけど、その答えも
幅広いと言うか、適当な気がしない?
どうしよう。
でもスーツにネクタイは普通のサラリーマンだし、カジュアルでもいいから普段着にしようか。
普通にジャケパンでよいとおもうよ
ありがとう。
時給1100円で募集してたから、応募しようかな
旬ってものがあるから
時流に合わせて適当に移り変わるべし
就職して引退するまで40年くらいとして、
その間ずっと人気なんて殆どありえないぐらいに例外でしょ
余裕です
でも女性の場合ワンピースとか着てて携帯ポケットに入れられないよね?
ずっと立ちっぱなしでしょ?
レジで携帯触れるとか?
歴史のあるところも募集停止が増えているけど
服を作る才能のある人たちが活躍できる場面が
ますます減ってしまうね。
不必要な50代おっさん達いるよ。
なんちゃら事業部長とか
生産統括部長とか。
時代遅れの思考甚だしい。
ファッション性はもちろん皆無だよ。